『シン・ウルトラマン』感想(ネタバレ・追記あり)
こんにちは。映画『シン・ウルトラマン』を観てきて感想を語りたいのですが、未視聴の方にネタバレを食らわせるのは嫌なのでnoteに書いておきます。
これまで見てきたウルトラシリーズは、ウルトラマン、セブン、ティガ、マックス、グレート、パワード、ウルトラセブンXで、ちょっとだけ分かるのはジャック、タロウ、レオです。メビウスは映画の8兄弟だけ観ました。ウルトラ怪獣擬人化計画とかミラーマンもちょっとだけ知ってます。
さて、さっそく映画の感想です…と、その前に。映画の冒頭や途中で『帰ってきたウルトラマン』の変身SEが流れた気がして疑問に思っていたのですが、あれは『ウルトラマンが帰ってきた』的な意味だったのかな。
映画の感想ですが、怪獣の造形やストーリーや禍特対について書いていくと永遠に書き終わらないので印象に残ったところだけポンポンと思いつく順に書いていきます。
まず、外星人ザラブ。声が津田健次郎さんで映画館でおぉってなりました。遊戯王の海馬瀬人のイメージが強いですが、最近はウマ娘のナレーションでよく聞く声です。ザラブの声は終始淡々としたもので、これは翻訳機を介しているからなのか、感情というのがやはり特殊なものなのかなと思ったり(喜怒哀楽はなかったように思えた)。
それで、ザラブの時に出てきた加賀美という男。サラッと流すには惜しいというか怪しいキャラです。「人間とは…バディとは…?」みたいな人間がよく分かっていない頃の神永が当たり前のように頼る存在って普通に謎です(加賀美という男についての考察をネットであれこれ見てみましたが、ミラーマンの変身前の名前が鏡京太郎なので、それ関係なのではという考察が一番しっくりきました。エネルギー使い切ったウルトラマンの見た目がミラーマンみたいですし)。あと、加賀美という男は神永と浅見にしか見えてないんじゃないか?みたいな見方もあり、ベーターカプセルがDEATH NOTE的な触媒になってるのかも(タイミング的に、ベーターカプセルを浅見の鞄に入れたのは加賀美だったのかなと思っています)。
次はみんな大好き外星人第0号メフィラス。「地球人、そんなにメフィラスが好きになったのか」という感じ。ザラブの時に喜怒哀楽とかの感情は外星人にはないのかなとか思っていたのが吹き飛ばされました。セブンに出てきたちゃぶ台のある家にいたメトロン星人みたいな馴染み方してる。というか地球人、直前にザラブに騙されたばかりなのに、もうころっとメフィラスのことを信用してて大丈夫か?みたいになるけど、実際にあの山本耕史を前にしたらころっとされるのは仕方ない気がする。お辞儀して出迎えたり、人間の格言をさらっと言ったり、意思疎通の取れる人外として何重にも疑われないよう完璧にたち振る舞っていましたからね。日本だからお辞儀とか飲み屋とかでしたけど、実際に日本の次にアメリカとかヨーロッパとか中国とかに出向いて交渉するメフィラスとか普通に見てみたいです。特にイギリス相手にどう話をつけるかとか。
あの時のあの世界、絶妙にギリギリと言うか実質既に詰んでいたというのがあり、ブランコに乗ったり飲み屋で割り勘しようとしてる時点で盤面はもう動かしようがないところまで固まっていたんですよね。星間協定というルールに則った手続きをメフィラスはちゃんと踏んでいるので、メフィラスとウルトラマンが向かい合った時点で、ウルトラマンには指せる手が何もない所からのスタートです。将棋で言うと、盤面で向かい合った時点で王手から逃げる手がない詰みの状況…そりゃ、お酒飲んでガーンと叩きつけたくもなりますよ(口をつけたことで割り勘にさせてくる口実を与えてしまったけど)。無理やりベーターシステムを奪い取ることはできても、あのまま戦闘が続けばウルトラマンに逆転の目はほぼなかったですし、ゾーフィの登場でメフィラス側が引くことが唯一の地球生存ルートだった気がします(この時点では今死ぬか後で死ぬかの違いですが…)。
メフィラスの話がまだ続くのですが、絶対に信用してはいけない相手なのにどうにも信じてしまいそうなキャラクターなんですよね。ゾーフィが「何やってるんだお前!!!」と言いたくなる地球破壊爆弾怪獣ゼットンをポイッとした後、神永が「為せば成る」とか急に格言を言って変身してからゼットン戦が始まるわけですが、「昨日の敵は今日の友、私の好きな言葉です」とか言いながらメフィラスが加勢しに来る可能性が、ほんのちょっとでも有り得そうな気がしてしまうんです(ゾーフィを見た瞬間に『ゾーフィが来た』→『ゼットンを使う』→『この星はもうダメだ』→『戦う必要はない』と判断しているので、加勢に来る可能性は万に一つもないのですが、それでも来そうな気がするんです)。
だって、「後で一杯奢ってもらうぞ、ウルトラマン」とか言いながら戦ってくれるメフィラス、見たくない?私は超見たい。
『こんなメフィラスが見たい』的な話をするとそれでまたnoteが千夜一夜物語のように長くなるのでやめておきまして、そろそろウルトラマンの話も(今更すぎる)。造形についてはもう色々と記事になっているのでそれ以上の思いを付け足すことがないので割愛します(?)。人類へのスペシウム光線初お披露目の件です。
「いや、すごいもったいぶるじゃん」というのが最初の感想。あぁ、必殺技なんだなこれっていうのが分かるとてもいい感じですが、いやめっちゃ溜めるじゃんと。ウルトラマンパワードがバルタン星人相手に初めてメガスペシウム光線を放った時に匹敵するぐらい溜めるじゃんと。(余談ですが、アメリカのウルトラマンであるウルトラマンパワード、上手にアメリカナイズされたウルトラマンでとてもいい作品なのでオススメです。個人的にはダダが最高です)(これまた余談ですが、スペシウム光線構えるウルトラマンのアクターが庵野さんと知って変な笑いが出ました)
スペシウム光線のシーンの直後に子供を抱えて神永(ウルトラマン)が出てきますが、あれもよく思い返すとウルトラマングレートでジーン隊員を抱えていたジャック・シンドーみたいでしたね(多分偶然だと思いますが、オマージュが多い映画なのでもしかしたら…と思ったり)。
オマージュといえば、ウルトラマンのうっかりで死んでしまった相手(言い方が悪い)と命を共有するというのは原作のウルトラマンと同じなのですが、融合したと言う割に死んだ神永の前で自問自答というか物思いに耽る様子はウルトラマンというより帰ってきたウルトラマン的な気がします。確か、倒壊するビルから子供を守って身代わりに助からないところから感動したウルトラマン(ジャック)が一体化した流れだったので、シン・ウルトラマンとかなり近いです。ただ、死んだ神永に神永の姿で見下ろしているのは、勇敢な行動に感動して助けてその姿を真似たウルトラセブン的な感じもします(たぶんあれは神永の内面とか、現実世界とは異なる別次元の場所なんだと考えています…ゾーフィは入れても不思議ではありませんが、ゼットンくんはよく分かりません)。
映画の最後で、本来の神永が帰ってくる訳ですが、原作のウルトラマンですと、ハヤタは青い玉(ベムラー)を追いかけてた時から記憶がないんですよね。だから、それを踏襲したとすると、まず浅見とは初対面になってしまうので、「誰だ?そんなことより子供は無事か!?」という台詞が出てしまうという悲しいことに…なると思っていたのですが、ここであの命を持ってこなかったゾーフィがファインプレーを起こしていました。というのも、原作のウルトラマンでは命を分けてウルトラマンとハヤタに別れたので記憶も離れたのだと思いますが、今回は融合していたので記憶も混ざっている(メフィラスも居酒屋でそれっぽいことを言っていましたね)ので、命を分けなかったこともあり、記憶も共有したままの可能性が高いと思われます。やったぜ。
さて、ここまでベタ褒めしてきたのですが、ちょっとだけ気になった点が一つありました。テンポが早いというか、余韻が足りないところです。例えば、ウルトラQの怪獣の後に科特隊…ならぬ禍特対のメンバー紹介が始まるのですが、ちょっとゆっくりなサブリミナル効果の実験か?というくらい紹介が短かったです。あのシーンだけ物語シリーズのシャフトが監修したのかなという塩梅(その後登場人物がバーっと速いテンポの会話をするので、聞き漏らさないよう集中しているとすっかり世界観に入り込んでしまいました。あれはそういう目的もあったのかな)。
ただ、映画の本当に最後の所、ゾーフィと別れて神永が禍特対のメンバーの前に戻ってきた場面、あそこから米津玄師さんの『M八七』が流れるまで、もう3秒、せめて2秒間の『間』(というか余韻)が欲しかったです。その静寂から『M八七』を聴きたかった…という超個人的な感想でした。
総じて、とても素晴らしい映画でした。観た直後にあれこれ思い、二回目を映画館で観てまたあれこれ思い、これは感想にしてどこかに吐き出さないとと思ってなかなか書く時間が取れず、その間に抜け落ちてしまった感想もある気がします。機会があれば、あと一回映画館で観ておきたいですね。
ということで、ネタバレ感想以上です。最初、映画の流れに沿って書いていたのですが、思い出すのに余計な時間を取られたので印象に残っている場面から順に書いていきました。流れがメチャクチャにはなりましたが、一応書ききることができて良かったです。映画はきれいに終わっているようですが、ぜひ構想上あったという続編が観たいです。首を長くして待っています。ということでネタバレ感想おしまい。
追記。対ゼットンで滝くんが頑張って難しい計算式を書きながら導き出した内容を、「つまり0.1ミリ秒で殴ればいいんだな」みたいに突然IQ3の返答する神永、本当に好きです。(実は原作のウルトラマンでもウルトラマンが変身後にもう一度変身(変身SEが鳴って巨大化)する回があるんですよね。ムラマツキャップが強すぎるダダの回です。私の大好きな回なので、興味がある方は是非見てみてください)今度こそ本当に感想おしまい。
2022年7月26日追記…三回目の映画鑑賞をしました。今回はメモを取りながら観たのでいくつかの気付きがあったので以下に書き足していきます。
・加賀美という男…浅見に対して『ウルトラマンという男の元同僚』という自己紹介をしています。これは『神永という人間』の元同僚という意味とも、『ウルトラマンと呼ばれる外星人』の元同僚ともとれる言い方だなと。
・ネームタグ…禍特対の前ではネームタグがあまり見えないようにしている?(付けてはいるけどよく見ないと分からない)。神永の死体の前では常に手に持っている(ゾーフィとの対話の後ネームタグを胸にかけ、同時に神永の死体が消失する)。ウルトラマンの中でも融合をまだ受け入れきれていないのかなと。メフィラスがブランコ漕いでる時はつけてる。
・ベーターシステム…スイッチオンで帰ってきたウルトラマンの変身SEが鳴る。外星人0号メフィラスのことを敵認定するのが難しいのは、このSEがけっこう強く影響を与えている可能性がある。なお、同じシステムなのでウルトラマンのベーターカプセルと同じ音なのかもだけど、メフィラスが巨大化する時に完全に帰ってきたウルトラマンの登場シーンの音なのでなんだかズルい感じがする。味方の音じゃないかそれ。(音といえば、メフィラスの光線技のSE、ウルトラシリーズでよく使われる音ですね。懐かしい)
・ウルトラマンの消え方…ブランコに乗っていたメフィラスと一緒に河岸を変えた時と、メフィラス戦後に禍特対を見守った後、足から消えていきましたね。原作のウルトラマンでもテレポーテーションで消えるシーンが有りましたが、あれは頭から消えていったので少し意外でした。
・人間との融合について…ゾーフィとの対話で、ゾーフィは「融合を試みた」と表現していた。その後、光の国の決定を過ちと述べたリピアに「融合を果たした」ことが過ちだと返答している。融合を試みて、完了するまでに結構時間がかかったりしたのだろうか…。その後、ネームタグを握りしめると神永の死体が消失したのとなにか関係があるのだろうか。
・「ゼットンより先に人類を滅ぼす」…ウルトラマンがおこな貴重なシーン。
・「なせばなるなさねばならぬなにごとも。なるようになるだけだ」…どうした急に。格言を言ってみたくなった?
・ストロングゼロを持って職場に帰ってきた滝…酒は買うけど家ではなく職場に戻ってきたのはなんでなんだろう。無力感で腐っていたけど、何をやっても無駄と言ってはいても、そう簡単に割り切れなかったのだろうか。
・体色の変化…1ミリ秒でゼットンを殴り飛ばした後、全速力で飛行している間に体色が赤から緑に変わるのは分かるけど、ゾーフィと対話をしている間に赤色に戻っていた。気づくのが遅かったので、変化した瞬間は不明。なので理由も不明。
・やはり余韻が少ない…浅見の台詞に食い気味に米津玄師さんの声がかかってくる感じがする。上映時間がカチカチに決まっていたのだろうか(ザラブ編終了がちょうど上映開始1時間、メフィラス編終了後科特隊の退出許可が出たのが上映開始1時間半と、やけにキリがよく作られている)。
三回目の映画鑑賞で気づいたのはこのぐらいです。さすがに4回目はない…と思います。