ドライヤーで髪を乾かす時間を短くするためのポイント
髪はちゃんとドライヤーで乾かしたほうがいい
ことは皆さんご存知だと思うのですが
分かってはいてもめんどくさいのほうが
勝ってしまってつい自然乾燥してしまう
という気持ちもよ~く分かります。
でもめっきり寒くなって来ましたし
やっぱり
衛生面(雑菌の繁殖)
健康面(冷える、抜け毛につながる)
美容面(形と質感の仕上がりの美しさ)
どれを取ってもドライヤーは
かけたほうが良いので
今日は髪を早く乾かすためのコツを
3つ紹介します🎵
その1.お風呂では先に髪を洗う
先に髪を洗うと、体を洗っている間に
水分が滴り落ちます。
ポイントは軽くとかすこと。
立て板に水を流すように
余分な水分を切っておくことができます!
その2.タオルドライをしっかりする
地肌に近いところから毛先まで
水分をなるべくタオルにうつしましょう。
タオルは乾いている面を使いましょう~
髪の長い人なら髪と体で
別のタオルにしてもいいくらいです。
ちなみにわが家はバスタオルは使わない派で
髪を拭くのにフェイスタオルを1~2枚使ってます。
髪質によっては1と2をするだけで
ほとんど乾いてしまいます!
その3.地肌を乾かすようにドライヤーをかける
頭皮を乾かすようにドライヤーをすると
毛先のほうにも自然と風が当たり乾きます。
長い方など、頭皮を全部乾かし終わっても
毛先が濡れている場合のみ毛先にも
風を当てましょう。
1~3を取り入れて頂くとドライヤー時間かなり
短縮されますのでやってみてくださいね🎵
タオル生地で出来た手袋をつけながらや
風量の強いドライヤーを使うなども有効ですよ~
タオル生地の手袋は100均にも売ってます。
ドライヤーは性能がいいと若干お高くなりますが
長く使えるものなので買い換えのタイミングでは
グレードアップするのがおすすめです!
いいなと思ったら応援しよう!
![MIKA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14242315/profile_bcfce880ffe30ff120b9830067b5cb23.png?width=600&crop=1:1,smart)