日本酒は何を選ぶ?
▶
日本酒についての詳細は割愛するとして、じゃあ何を買ったらいいんだと。
▶
そもそもお酒は嗜好品なので、旨い旨くないは主観でかなり異なる。
つまり、正解がない。
▶
というと身もふたもなくなるので、少々考える。
▶
華やかで甘いお酒
日本酒度の話ではなく、甘く感じやすいお酒。
例えば、鳳凰美田の純米大吟醸や獺祭等
▶
切れのある甘くないお酒(辛口)
ここでいう辛口は切れのあるくらいに考えてほしい。
米から作る醸造酒が甘くないわけがない。
甘口に比べて甘くないという意味。
例えば、船中八策 純米酒等
▶
銘柄はたくさんあるので、思い出したときに追記しようか。
▶
ほかに、日本酒には「特定名称」というものがある。
・(特別)本醸造
・(特別)純米
・(純米)吟醸
・(純米)大吟醸
( )内はあったりなかったり。
なので、本醸造と特別本醸造があるよということ。
「純米」とついているものは、米・水・米麹からできている。
ついてないものは、醸造アルコールを添加している。
醸造アルコールを忌み嫌う風潮もあるが、旨ければどちらでも良い。
▶
ここで問題なのが「同じ銘柄でも特定名称により味が異なる」こと。
もう、全然違う。
コカ・コーラとコカ・コーラゼロくらい違う。
▶
肝心の「何を選ぶ?」だが、これは「実際に飲んでみて」
というほかない。
▶
日本酒に力を入れている居酒屋に行き、適当に日本酒を選ぶ。
最近は味の傾向をメニューに書いてあるお店も多いので、それを参考にする。
▶
気に入った銘柄があれば、銘柄名(限定品の場合もあるのでなるべく詳細に)・特定名称・精米歩合・酒米の名前・酵母・日本酒度・酸度の情報をメモする。
意味は分からなくてよい。ただただメモする。
▶
酒屋に行き購入。
ただし、十四代・而今・新政・飛露喜・花陽浴・田酒等は、酒屋に無いことのほうが多いので、ネットで調べて酒屋に行く。
▶
欲しい銘柄が無ければ、店員さんに「この銘柄に近い味を教えてください」と頼めば、いくつか教えてもらえる。
▶
こんな感じですかね。
酒屋選びは重要です。近くの酒屋というよりは、ネットで酒屋を調べたほうが良いです。
酒屋さんによっては試飲をさせてもらえるお店もあるので、買う前に確かめることもできます。
日本酒を買う際は「小売価格(定価)」で買ってください。それより高い価格のお店は、流通経路が不明のため品質が担保できません。冷蔵保管なのに常温保管していたなんてことも十分あり得ます。
日本酒が劣化し、高いのに不味いということもあります。
▶
日本酒は専門用語が多くて難しい。と感じる方が多いようです。
そういう一面もありますが、まずは飲んでみてください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?