見出し画像

基本のライティング

 さてさて、前回までの長い前振りで書きましたように、何だかいろいろありまして、スタジオ バンバンさんの西田カメラマンこと、西田先生から、撮影を教わることに相成ったのでございます。ということでございまして、スタジオ バンバンさんに伺いまして、第一回レッスンを受講してまいりました。最初ということで面談のような感じで・・・。で、西田先生曰く「撮影でわからないことがあったら、何でも聞いてください!」とおっしゃっていただけました。心強い! ・・・あ、西田先生は僕みたいな撮影シロウトにでもレッスンしていただけるので、ご興味がおありの方はご連絡してみてください・・・。

https://www.stbanban.co.jp/#Contact

 ということで、いろいろと質問をさせていただいたのですが・・・僕が一番最初に聞いた、聞きたかった質問がこちら!

どこで撮れば良いのですか?

 「どこで撮れば良いのですか?」 ・・・えーと、これには説明が入りますね。あくまでこれは僕の場合なのですけど・・・。居酒屋さんから撮影を頼まれます。で、居酒屋さんに行きまして、塩の瓶の撮影をしようとします。そこの居酒屋さんは、50名様ぐらい入るかなぁ・・・そこそこ大きな居酒屋さんです。で、そこでこの質問なのでした。「そういう居酒屋さんの、どこの場所で撮ればキレイに写真が撮れるのだろうか?」 居酒屋さんにおいてベストな撮影場所はどこなのか?  これがわからないのですよね・・・。この疑問に関しての西田先生の解答を聞いて「そうなんだー!」と思ってしまいました・・・僕は30年ぐらいデザイナーをやってきて、カメラマンに対しては「あーしろこーしろ」と指示を出していたのに、僕は本当に撮影のことをまったくわかっていなかったのだなぁと痛感しました・・・。

ライティングをどうするか

 で、西田先生のお答えは「それはライティングをどうするかということです!」とのこと。なるほど。確かにそうですね・・・。あ、ちなみに僕はカメラマンではなく、デザイナーなので、照明機材などは持っていませんし、知識もありません・・・。で、教え、その1「光源を1つにしぼるべし」。 それは居酒屋の天井にあるライトでもいいですし、外光でもよろしい。基本となるライトを決めるべし。で・・・これが知らなかったのですが・・・教え、その2「その光を後ろから当てるべし」。それも「斜め左後方がのぞましい」とのこと。ほー・・・これを教わってから、チラシなどのプロが撮影した写真を見ると、ホントだ、たしかに物の、右手前に影が落ちている。ということは左後方から光が来ているのですよね・・・へー、知らなんだ・・・。では、なぜ左後方から光を当てると良いのか? それは・・・なぜなんでしょう? 聞き忘れました・・・。けれど、とりあえず最初の最初なので「どうして? どうして?」と聞き返さずに、棒を受け取るように、スポンジに水が染み込むように、僕は撮影の教えを身に入れていこうと思っとります・・・ということでございまして、ここまでをまとめて図にしますと、こうなります!

これが基本のライティング!

 こういうことなのでございます。・・・けれど、これだと撮影したい物の右前面が暗くなってしまうのですよね・・・。では、その影をどうやって消したらよいのか? それは・・・また次回を刮目して待つべし!


いいなと思ったら応援しよう!