見出し画像

『遙かなるエルドラド』を全シナリオクリアしたので横浜に行きました


はじめに

衝動的に動いてしまうことってありますよね。例えば前日夜にクリアしたゲームが良すぎて、翌日その聖地を巡ると決めたときのように。
この三連休に『少女☆歌劇 レヴュースタァライト 舞台奏像劇 遙かなるエルドラド』をプレイし始め、昨日全ルートをクリアしたわけですが、全シナリオをクリアした後に解放されるED(通称:グランドED)を見て心を大いに乱されてしまいました。
もうダメだじっとしていられない……!というわけで連休ラスト、クッソ暑い中登場シーンを実際に巡ってみた記録になります。

あまりネタバレはないようにスクショ等も入れていませんが、おそらくグランドEDを見てない人にはよくわからない内容だと思います。
『少女☆歌劇 レヴュースタァライト 舞台奏像劇 遙かなるエルドラド』をまだプレイしていないスタァライトファンの皆さんはプレイの上、グランドEDまでたどり着いてください。マジで見た方がいいです。

巡ったスポット一覧

Googleマップを作ったのでどうぞ。今後同じように焼かれた人は参考にしてください。以下登場シーン順に行きます。

①みなとみらい/馬車道近辺

まずはかれひか再会シーン。これは女神橋になります。
地図をみればわかる通りこの女神橋はスタァライトパシフィコ横浜国立大ホール(2ndスタァライブ、オケコンrevivalの開催地)の真横にあります。初手から飛ばしてくる。しかも戯曲スタァライトは女神が登場する物語ですね。

橋から国立大ホールが見えます

次いで海外組待ち合わせシーンと、香子待ち合わせシーン

高岡丸の錨らしいです。イオンシネマみなとみらいの建物の近くです。
横浜市役所の裏手。大岡川夢ロードというらしい。

余談ですが横浜市役所めっちゃ綺麗ですね。

②野毛山動物園

今回のEDの一番の聖地だと思う。アクセスは作中と同じくバスが便利でしょう。桜木町駅から1kmほどと歩けなくもないですが、かなりの上り坂です(横浜辺りは結構勾配がキツイ)。あと入場料が無料です。これはすごい。
動物もそう多くはなく全体的に素朴な雰囲気でかなり良かったです。
ではドコドコ写真を貼っていきます。多いので小さめの表示にしておきます。

動物園前バス停
双葉が駆けおりていた階段
写真スポット
案内板
ライオンの募金箱
ミナミコアリクイ
カメ

遊歩道の脇にポツンとかつて走っていた市電が置かれていました。雰囲気も含めてこれはかなり良かったですね。

横浜市電1518
車内の様子

キリンもいます。シマウマと交代で展示されているようです。作中に登場した音声案内機は以前はあったようですが(Googleストリートビューでは見える)、今(2024年8月)はありませんでした。

キリン
キリン2
ツキノワグマ
コンドル
シロクマ舎(今はシロクマはいない)
フクロウ
レッサーパンダ
ランドマークタワーが見える
ショップ

残念ながら作中登場するチャームはショップにありませんが、キリングッズ等々はあるのでお土産にどうぞ。
また少し登場するなかよし広場(ニワトリ)及びペンギン展示は現在(2024年8月)休止中、再開は2025年春の予定だそうです。


③臨港パーク周辺

臨港パークアーチ橋上
路面表示
海辺沿いの道
錨のオブジェ

ここまで来ればお分かりかもしれませんが、ここにきて出発地点であるパシフィコ横浜国立大ホール近辺に再び戻ってきています。しかも逆側から。
下の写真の赤矢印が本日の出発点の女神橋、青矢印が国立大ホールです。

ここに至ってオケコンrevivalの思い出などもフラッシュバックし、虚構と現実のリンクでめちゃくちゃやられていました……。舞台から始まって舞台で終わるんですか1日が……。
あとのスポットは馬車道駅および新横浜駅ですかね。

あとがき

真夏の快晴のもとめちゃくちゃ歩き回ったので、めちゃくちゃ疲れました。今後このルートを真夏にまわられる方はくれぐれも水分補給、暑さ対策を忘れないでください。私はコンビニを見かけるごとに入って水分を買っていました。
グランドEDそのものへの言及は……まだ冷静にできる自信がないというかもう無理かもしれないです。でもエルドラドプレイ感想はまとめたいですね。

パシフィコ横浜国立大ホール近くからの景色


いいなと思ったら応援しよう!