![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69127842/rectangle_large_type_2_1899280466b87c474b59cc4dfd049d80.png?width=1200)
【小論文対策】 阪大人科編入試験の小論文における対策方法&過去問分析・解答例!〜1ヶ月で合格するための7か条〜
こんにちは。林檎です。
このnoteアカウントでは、予備校なしで阪大人科の編入試験を突破した私が、どのように勉強を進めて合格することができたのか、自分なりの経験談を記事にしています。
前回の記事では、編入試験における具体的なスケジュール、注意すべきこと、試験当日の様子などについて紹介しました。
今回は、阪大人科編入試験における小論文について詳しく記事を書きたいと思います。
前回の記事をまだみていないという方は、そちらも合わせて見ていただけると、より詳しく編入試験対策のメソッドが理解できると思います。
この記事の構成としては、
1. 対策方法
→ 小論文対策を行う上での手順を詳しく説明しています。
2. 過去問分析、解答例
→ 2年分(H29,30)の過去問分析、解説をしています。参考までに、私の書いた解答(添削済み)も掲載しています。過去問が手元にない方は、下記に私のSNS連絡先もありますので個人的にどうぞ。さらにおまけとして、私が受験したR4の問題についても触れています。
となっています。
私はたった1ヶ月間でこの小論文対策を行い、合格することができました。
小論文は短期間でも対策可能です。
「予備校に通わずにどうやって小論文対策をしたらいいかわからない…」「編入試験を受験する予定だが、もう試験まで時間がない!」
という方は、ぜひご覧くださいね。
ここから先は
6,433字
/
2画像
¥ 3,500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?