![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163740920/rectangle_large_type_2_2e98bf319a5f8d39b3cfa513df470da7.png?width=1200)
学生なりのエッセー論
事実
世の中には「エッセー」なるものがあることを思い出しました。
自分も書いてみたいなぁと思いつつ、はてさて一体何を書けばよいのやら。徒然草みたいなものでも書けばよいのやらと、思いふけっておりました。
ふと、私は「人間観察」が趣味なことを思い出しました。いや、趣味というよりは「癖」に近いですね。ついつい私は周りの人を見てしまうんです。
そこで、「人」に関するエッセーでも書いてみましょうかねぇ、と思い立ちました。
今度から書いてみようかと思います。
感想
エッセーというものは、そこまで深く考えなくてもよいのかな、と思います。
誰しも「癖」は持ち合わせているでしょうし、その癖は「得意なこと」とも言い換えられると思います。
得意なことを記事にするのは、簡単なお仕事だと思います。
私の場合、「人間観察」が癖であり、得意なことです。
ペン回しが癖の人なら、「ペン回し」が得意なことです。
むしろ、「得意」だから「癖」になるのかもしれません。
だから、自分の「癖」を活かしてエッセーを書くのなら、大して難しくはないのかなぁと思います。
おわりに
こんな薄い内容でも400字を超えるとは思ってもみませんでした。
それではまたどこかで。