見出し画像

【30歳までに日本全国旅したい】 #9 東京都

みなさん、こんにちは!最近骨のボキボキ音(chiropractic)を聴くとぐっすり眠れる旅する太陽です。

なんだか疲れているんでしょうか?ボキボキ聴くとなぜか心が落ち着くんです。
まあ、そんなことは正直どうでも良くて、今回は30歳までに日本全国旅したい企画第9弾東京都です🇯🇵


#9 東京都

東京といえば、人が多い都市というイメージです。
母・姉・兄は東京住みなので、定期的に行くんですがどうしても好きになれません。両親は2人とも都会育ちなので、今住んでいるところより、都会の方がいいんんだとか。

家族でも私だけがどうしても昔から人の集まるところが苦手で、ひどい時には人ごみを抜けると蕁麻疹が出ることも笑

そのため、用事があれば親戚や家族に会いに東京に向かうことはあっても、自ら進んで長居しようとは思いません。

しかし、ある時友達に東京観光したい、と言われました。
修学旅行以外で行ったことがないんだとか。元々大阪の子なのであまり関東には縁がないそうです。

どこか旅行したいなと思っていたので、嫌だとは言えず、プランはお友達に完全お任せで東京観光しに行くことになりました。

観光プラン

一泊二日(+バス二日)の旅だったので時間はあまりありませんでしたが、友達が組んでくれた予定はこんな感じです。

1日目
朝6時ごろ     夜行バスにてバスタ新宿着
12時ごろまで   荷物を預けて新宿観光
12時30分    さんるーむ 新宿サブナード店(現在閉店)
15時ごろ     ホテル移動
17時ごろ     新大久保(かき氷+テイクアウト)
20時       ホテルで語る

2日目
9時        起床
10時       チェックアウト
11時30分    ICC アニュアル 展示会
14時ごろ     カフェラ・ボエム
19時ごろ     おにぎり ぼんご
23時       バスタ新宿到着

行きたいところをピックアップしてくれたので空いた時間で色々寄りながら観光しました。
イレギュラーもあったりしたので変更もありましたが、時間に余裕を持ったスケジュールだったので無理なく楽しめました。

基本歩きスタイル

ぼんご おにぎり二ついただきました🍙

私たちが東京観光しに行ったのはど平日。朝の通勤ラッシュの時間帯は人が多過ぎて電車に乗る気も起きません。そのため、歩ける範囲は歩こうということで基本的には歩いて観光しました。

30分から1時間程度なら問題ありません。東京自体似たようなところに観光地が集まっていたので、1時間内で基本どこでも行けちゃいます。そのため、この二日間はずっと歩いてました。流石に夏だったので途中暑さに負けることもありましたが、電車は基本使いませんでした。

一人旅をしていると乗り物酔いで時間を潰したくないので基本歩くのですが、友達と旅行する時は合わせるんです。今回のお友達は全然歩くことに賛成してくれたので助かりました。ありがたい!

それから観光地は有名どころばっかなので、歩いては列に並んでを繰り返すことも。おにぎり食べるために1時間以上並んだのもいい思い出です!!

新大久保

桃のかき氷

新大久保でも目的はもちろんご飯です。といよりもデザート。
大きいフルーツかき氷にワッフル。

帰りに韓国料理をテイクアウトしました。
暑い暑い夏には冷たいものが必須です。そして疲れた体には糖分が必須。
新大久保はいつ来ても若者で溢れかえっているのであまり長いこと滞在はしませんでしたが、休憩するには十分すぎるくらい休まることができました。

カフェラ・ボエム

あっという間に食べ終わりました

友達が気になる!と予約を入れてくれていたイタリアンのお店。
店内はモダンな感じでとてもおしゃれでした。天井がとても高かったイメージがあります。

注文したのは、ピザとパスタ。
いかにもイタリアン!って感じのものを頼んでみました。味はもちろんGOOD!!

そして驚いたのが、当時昔の日本のドラマを見返すのにハマっていたのですが、その時見ていたドラマの最終回?にこのお店が出てきたこと。

友達も撮影地だったことをきっかけで知ったらしい。
残念なことに、どちらもなんのドラマで使われていたものだったのか全く思い出せません。
ただ、その日の夜に夜行バスでドラマの続きを見ていたらこのお店が登場して、盛り上がったのは覚えています笑

東京にも来るとそうゆうことも起こるのか!と東京が都会であることを改めて実感しました。

ICC アニュアル

人間×コンピューター

せっかく東京に来たからには、美術館か博物館か、展示会に行きたいとのこと。けど、別に強い希望はなかったらしく、調べて一番惹かれたものに行きました。

色々体験もできて楽しかったのは覚えているんですが、説明するには難しすぎる内容でした。

ただ、私に勉強している分野の内容だったためとても興味深いものばかりでした。
テクノロジーが世界に浸透していく中で私たち自身の意識のありようがどのように変化していくのか。これからの未来においてテクノロジーはますます必要不可欠になってきます。人間自身が生み出す生命のあり方を、もし、テクノロジーが自然のメカニズムを理解した上で新しい生命のあり方を作り出した場合、世の中はどうなっていくのか。

言語化がとても難しいので正しい解釈かは分かりませんが、
「人間×コンピューター」
今世の中が向き合うべき問題をテーマにされていたのでとても面白かったです。

まとめ

東京自体あまり広くないのだなという印象でした。
歩こうと思えば歩ける距離に観光地があって、今回はとても足を使う旅でしたがすごく東京を満喫できました。
私の地元には東京ほど高い建物はないし、人も賑わっていません。調べれば出てくるイベントも、東京ならではだなと思いました。
普段だったら絶対に体験しないことができたので友達と旅行するのも最高だなと改めて実感しました。

次はどこに行こうか!
それではまた〜


いいなと思ったら応援しよう!

旅する太陽
いただいたチップは大学費用の一部に当てさせていただきます。よろしければ応援よろしくお願いします!