
酉の市2024🐓花園神社は大賑わい
2024年の酉の日は…
一の酉 11月5日(火)
二の酉 11月17日(日)
三の酉 11月29日(金)
全日 一粒万倍日🌱!
ここ3年連続で、新宿花園神社の酉の市に参拝しています。
今年は、一の酉の11月5日、午前中に花園神社に行くことができました。
今朝のニュースでは、浅草の酉の市が取り上げられていて、大谷翔平選手のマスコット入りの熊手が紹介されていましたよ。
熊手につけられた犬のぬいぐるみは、デコピン似🐶世相を表していますね。
昨年の熊手に感謝の気持ちを込めて
新しい年の商売繁盛を願って、熊手を購入する酉の市。
昨年の熊手は神社でおたき上げしていただきます。
とても大きな熊手を持って返納場所の列に並んでいる方がいました。
男手お2人で持っていても見るからに重そう!


熊手の購入の仕方
食べ物の出店と熊手屋さんの立ち並ぶ境内。
見学していると、店員さんに声をかけられました。
店番号43番のお店の、おおしま様。
熊手の買い方を教えていただきました。
①まず予算を伝える
②用途によって熊手を選ぶ
③飾りを付け加えてもらい完成✨
熊手を選ぶ際には、どんなモチーフが好みか、何軒か回ってみて検討して良いとの事。
また、熊手にも地域柄があり、新宿 花園神社周辺は飲み屋さんが多いので、大きめの熊手が好まれるとの事。
さらに、正面からでなく、横から見てみて、くまでの"厚み"も確認してみると良い。との事でした。

西東京市の田無神社にも熊手のお店を出されている老舗(まるよし様)です。
熊手の種類
田無神社では、一の酉のみ開催される酉の市。
熊手を購入できるのが3店のみで、置物タイプが好評だったとか。
また、五色の龍神様がお祀りされている田無神社に合わせて、龍が付いている熊手をご用意されたとの事。
今年9月には、私も田無神社お参りに行っていたので、写真を見てもらい、お話が盛りあがりました。





田無神社、振り返ってみると生き物がたくさんいて、見所、触りどころ、参加しどころの多い遊園地風の神社でした⛩️
さて、酉の市にお話は戻ります。
おかめのお顔に、しめ縄のみが付いたシンプルな飾り付けの熊手は、はちまき熊手。

お蕎麦やさん、うどん屋さんのための熊手で、サイズは大・中・小の3種類あるそうです。
おみくじは安定の大吉❣️

感謝の気持ちで、境内を歩いていると…小さな鳥居と井戸が見えます。
芸能浅間神社 in花園神社


とても不思議な空間で、
芸能浅間神社
歌詞の石碑
井戸
二宮金次郎像など
各種集められている一角を見つけました。


花園神社の酉の市には、20年前位にも参拝していて、何回か訪れているのだけどこの一角の存在には今回初めて気付きました。
夜は提灯あかりが綺麗🏮
酉の市といえば、大量に飾られている提灯が名物の一つ。
夜はより幻想的な空間になっていることと思います。
20年前には、写真家のアラーキー荒木経惟氏が、女性に囲まれて階段を降りているところに遭遇しました📸
夜の提灯、新宿三丁目にアラーキーと女…
構図が良すぎる!
今でも印象に残っています。
⛩️新宿 花園神社⛩️
新宿三丁目駅 E2出口 左へ徒歩10秒