起業0(ゼロ)
正確には移転ですが、自転車出張修理を10年間やっていた地区は坂がない地区、なので自転車が交通手段として普及していました。大手の問屋があるのも関連があるのかもしれません。
移転先は実家です、子供の頃から坂道の多い地区を塾に行くやら、中学は自転車禁止、高校は駅まで自転車を使ってましたが、若さで何とか。両親は海外でクルマを使っていたので日本に戻ってもクルマ移動してました。
何かスバルのクルマにこだわりがあったので一応スバリストだったようです、スバル1000、海外はフォード・マーヴェリック、次スバルレオーネでした。レオーネは高3まであったのですが、免許を取るタイミングが遅く日産ブルーバードになってました。レオーネはFFのノンパワステで母が切り返しに難儀してました、4速だったし。エンジン縦置きFFってスバルだけ他はエンジン横置きクルマが多い、ファミリアやシビックなんかはそうでしたね、レオーネは4駆もあったから縦置きだったのかな。余談ですがFF車のお手本GOLF2とGOLF4を乗ってましたがGOLF4は母が運転して素晴らしいとほめてましたね。
脱線しました、ウチの地域は坂だらけ自転車は学生が乗るもので台数は少なかったと思いますが、今は高校生や中学生も電動アシスト自転車に乗ってます。電動アシスト付き自転車は修理単価が高め、パンクもし易い、管理が不十分だと深刻なトラブルが起きやすい。
自転車店は大規模のみ、これはやるっきゃないでしょう!