![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127591303/rectangle_large_type_2_37b76ad6c0c463a1aec9170fa64585e4.jpeg?width=1200)
レート2000超え軽四乗りによる使用アセン&立ち回り解説
忙しい人向け
![](https://assets.st-note.com/img/1705199147750-mvs68I1ZTE.jpg?width=1200)
パルミサと分裂で回避機動取らせたところに爆導索当ててスタッガー取ったら赤ネビュラフルチャぶち込んでチョン↓パァ(勝利)
インファイト機はパッションで捌く
本記事について
本記事はやたらヘイトを買い各方面から政治的発言を受けまくっているにも関わらずなぜかランクマで全然遭遇しない「LAMMERGEIER/42F」をもとにしたアセン群、軽量4脚の謎について迫ります。
note書くの初めてなので色々雑だと思いますがレート2000超え記念のイキり記事なので流してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1705199813867-ZIm55iiJJR.jpg)
使用アセン解説
![](https://assets.st-note.com/img/1705200002391-RSsfHMLrox.jpg?width=1200)
俗に言う3ミサ軽四です。
採用理由としては頑張って上手い人に勝ったり広く見ようとしてアセン歪ませるよりも特に何も考えずにランクマ押してそうな割合が高い(偏見)タンクと重二から勝率稼ぐ方が楽そうだったからです。
世俗では芭蕉腕で機体負荷を軽くしつつ何かしら重めのミサイルを積むのが主流ですが、現環境においてはWオーロラネビュラタンク、ファンネル重ショ、両手LRB重二など軽四メタを強く意識したEN属性武器持ちが多くみられます。
そのためそれなりの軽さに高いEN防御を持つエフェメラ腕に、下がったミサイル分の火力を赤ネビュラで補う形のアセンになりました。
立ち回り
全対面の基本として開幕にEN効率の良い蹴り連打で上昇してホバー開始、その後は一定距離を保ちつつ、パルスミサイルと分裂を垂れ流しつつ、回避機動に刺さるようタイミングを見て爆導索を合わせ、スタッガーに赤ネビュラのフルチャを当ててダメージを取っていきます。
ABで接近してくる相手に対しては赤ネビュラのノンチャが良く刺さり、また高度を合わせられる前に頭上を通り過ぎることで方向転換用のAQBを強要できるほか、赤ネビュラのフルチャを擦り付けるように撃ちつつ交差する事でQBを切って避ければ距離が離れ、避けなければ防御無視の大ダメージ直撃の二択を迫る事が出来ます。
下で降りてくるのを待つ相手に対しては、頭上をとって方向キー前か斜め前いれっぱなしにするだけで相手のミサイルを避けつつ相手は視点をぐるぐるイジられてろくにミサイルが避けられないという状況に持ってけるので状況によっては引き続けるのではなく自分から前に行く事が重要になります。
対ニドガン軽二
マップや対面の練度次第にも寄りますが基本は4:6くらいで不利のマッチアップになります。
ニドガン持ちに限らず軽二は上昇下降による3次元的な機動力が高いので、ヒットが相手依存になるミサイルの刺さりが悪く、更に交差時の赤ネビュラ擦り付けもサラッと避けられたりします。
対策としてはABから上手く張り付かれるとほぼ死が確定するのでQBをケチらずにしっかり距離を離すこと、通常撃ちでしっかり削ること、場合によっては蹴り→赤ネビュラフルチャでお祈りすることになります。
対LCBタンク
7:3くらいで有利になります。
特に蹴りで無限浮遊してくるタイプは何も考えてないことが多いのでLCBさえちゃんとQBで避けてればダメージレースで負けることは無いです。
対ネビュロラタンク
6:4くらいで有利になります。
オーロラの回避が難しいですが一発目を真横QB、二発目を斜め前にQBで完全回避か一発目を斜め前にQBして二発目をある程度受けるのを被スタッガー蓄積値と相手との距離で使い分けるのが重要になってきます。
ただし砂丘Aの残骸やLOCステーションのバス停で地形戦をしてくるインテリの対面はかなりAC力(ちから)を求められます。
エフェメラ腕のEN防御、パルミサの弾速やマニュアルエイムフルチャ赤ネビュラの爆風等でなんとかAP有利を取るなどして1マッチ取り、2マッチ目はガン待ちでスタート出来る状況に持ち込みたいです。
対AB重二
一応ニドガン型、重ショ型、LRB赤ネビュラ(ガチャ機)型がいますが対策はほぼ一緒なのでまとめます。
ニドガン型とガチャ機に関しては引いてる最中の蛇行運転で相手の弾を散らせるかどうかでかなり被弾率が変わるので忘れないようにしましょう。
基本はガン引きでOKかつ三台無限飛行でキャッキャしてる奴は絶好のカモですが、こと汚染市街AやしっかりEN回復挟みつつ追ってくるインテリに対してはこちらも赤ネビュラの擦り付けや頭上を取ったりなどリスクのある択を通していかないと普通に捕まるので頑張りましょう。
最後に
最近よく引き撃ちに対するお気持ち表明、それに対する批判的な意見を良く見ます。
ACVDでは散々盾砂軽逆に辛酸を舐めさせられた思い出もあり、引き撃ちが面白くないと言う意見もよく分かるので、こういった炎上を見るたびに心を痛めています。
しかし本当に悪いのは誰なのでしょうか?
答えは簡単です。全ては跳弾とかいうシステムでこっちの射程勝手に制限してくる癖に自分は高火力武器ぶっぱしてくるタンク、インファイトゲー助長の諸悪の根源こと技研FCSで重ショやらニドガン振り回してくる重二の人口が多いことが原因であり、つまりタンクと重二が環境から消えさえすれば自ずと引き撃ち自体も強い戦術ではなくなるということです。
この記事を最後まで読んでくれた皆さんもぜひ軽四に乗りましょう!
そして初期レギュから続く重量機環境に終止符を撃つためにも正々堂々相手の射程外からミサイルを放ち、誰よりも(物理的に)高く飛んでルビコンの未来を切り拓こう!
![](https://assets.st-note.com/img/1705218654014-mDcqTsOnjv.jpg?width=1200)