記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

カーズの聖地ルート66を旅しよう

カーズの聖地やカーズに登場したキャラクターのモデルとなった人物を紹介していきたいと思います。

聖地の場所もGoogleMapを張り付けておりますので、実際に旅をしているような気分で、あちこち移動して探検してみてください。カーズの車たちに会えるかもしれません。(※noteからではなくGoogleMap起動してください)

GoogleMapがうまく読み込めないときがあるようです。真っ黒や真っ白になるときは、大変お手数ですがGoogleMapを動かしたり、再読み込みをお願いします。

旅の途中、ルート66の聖地で売られているカーズグッズも紹介します。日本からも購入できるので良ければお土産にどうぞ。

🌈✨カーズで描かれた「ルート66」の歴史

カーズは、アメリカのルート66で起こった歴史をもとにした実話です。

ルート66沿いにあるラジエータースプリングスにまっくいんが迷い込み、サリーちゃんとのドライブの後に『高速道路が出来てしまって、お客さんが来なくなって町が廃れてしまった』と聞かされます。この部分が実話です。

カーズという映画を作るために、ピクサーがルート66の下見へ行った際、ルート66沿いにある「セリグマン」と言う町で「エンジェルデルガディーロさん」と出会います。

ピクサーは、エンジェル デルガ ディーロさんからルート66の歴史を学び、それをカーズに取り込んだのです。カーズは最初「ルート66というタイトルだったぐらい、このルート66を大切に描いてます。

https://www.pixar.com/feature-films/cars

🌈✨ルート66廃線の歴史

ルート66は「国道66号線」「マザーロード(母なる道)」と呼ばれています。

イリノイ州、ミズーリ州、カンザス州、オクラホマ州、テキサス州、ニューメキシコ州、アリゾナ州、カリフォルニア州、全8州を繋ぐ道で車でずーっと走り続けても10日はかかると言われています。

それぐらい長旅になるので、宿泊だったり、ガソリンスタンドだったり、お土産屋さんがあったり、食事や休憩するところがたくさんあり、すごく賑わっていた道路でした。

「高速道路」が出来ることになり、さらに旅行者が増え、さらにさらにお客さんが増えるんだと現地の方々は喜んでたんですが

いざ高速道路が開通すると、旅行者は目的地に早く到着するようになり、宿泊の必要がなくなり、ガソリンスタンドの利用も減り、お客さんが増えるどころか逆にどんどん減っていきました。

遠くからでお店があることが分かるように大きな看板や、夜でも見えるように看板をネオンで光らせましたが、それも虚しくお客さんが増えることはありませんでした。ルート66沿いにネオンの看板がたくさんあるのはこのためです。

https://www.pixar.com/feature-films/cars

収入がなくなり生活が出来ない人が増え、引っ越しをせざるをえなくなり、町からどんどん人が減り、ゴーストタウンが増えていきました。

最終的にルート66は、1985年に廃線になり地図から消えてしまいます。

考えただけでも絶望ですよね。賑わっていた楽しい日々が一瞬で消えて、自分の住んでる町がコーストタウン化していくなんて。

🌈✨ルート66の復活、カーズの聖地となった「セリグマン」

「セリグマン」に住んでいた「エンジェルデルガディーロさん」が、このままではいけない!と、1987年に「ヒストリックルート66協会」を立ち上げて、ルート66を復活させようと活動を開始します。

エンジェルさんの活動のおかげで、ルート66は1987年にアリゾナ州を始めとする州でルート66が「ヒストリックルート66(歴史的街道)」と命名され、復活していきます。

カーズの映画の影響もあり、世界中からカーズの聖地としてルート66やセリグマンへ旅行者も増えたようです。

ヒストリックルート66協会の公式HPです。

日本語でも歴史が記載されています。高速道路が開通して人々の生活がどれだけ深刻だったのか、また復活までどれだけ大変だったのかが伺えます。

★エンジェル デルガ ディーロさんの理髪店、ギフトショップ

上記のオンラインショップから日本からも購入が可能です。以前、カーズのナンバープレートもお土産として売ってあったので購入しました。

エンジェル デルガ ディーロさんのサインを入れてもらえたので大変貴重なものになりました。
お店のリーフレットには、ジョンラセターやカーズのことが記載されています。

もし購入する際はお店のリーフレットも欲しいとコメント欄に記入すると同梱してくれるとおもいます。

★カーズ味あふれるセリグマンの有名なフォトスポット

『SELIGMAN』の文字の『A』の部分にまっくいんがいます。

GoogleMapが遠いので拡大してください( ´•̥ω•̥`)
奥にまっくいんとメーターの壁画があります。

GoogleMapが遠いので拡大してください( ´•̥ω•̥`)
奥にカーズ味がある車たちがいます。

🌈✨フィルモアのモデル「ボブ・ウォルドマイアさん」

ボブ・ウォルドマイアさんは、アーティスト兼地図製作者。ルート66の地図や風景画を描いて、ルート66の復興に大きく貢献しました。

ピクサーはフィルモアの名前を最初「ウォルドマイア」にしたかったそうですが、その提案にウォルドマイアさんは、マクドナルドのハッピーミールに自分の名前が使われることを嫌ったため断ったそうです。

https://www.flickr.com/photos/cobalt/357142962/

★オレンジのフォルクスワーゲン

フォルクスワーゲンとバスで放浪旅をしており、現在車は「ルート66殿堂博物館」に展示されています。GoogleMapで探すとフィルモアが…???

★オンラインショップ

ボブ・ウォルドマイアさんが描いた「フィルモア」と「愛車のフォルクスワーゲン」のポストカードが日本からも購入可能です。なかなか貴重なカーズグッズではないでしょうか。

こちらは後ほど紹介しますが、ロックカフェ(サリーちゃんのモデルとなった人物が経営しているお店)にフィルモアが後ろ姿で描かれています。よく見るとポルシェも!これもなかなかコアなカーズグッズですね。

こちらは先ほど紹介しました、エンジェルさんの理髪店兼ギフトショップが描かれています。セリグマンといえばこのお店なので、ボブ・ウォルドマイアが描いたとなると欲しくなっちゃう1枚です。

こちらも後ほど紹介しますが、コージーコーンモーテルの元ネタの「ウイグアムモーテル」です。その他、カーズの聖地となった場所のポストカード、ルート66の地図も販売されています。

残念ながらボブ・ウォルドマイアさんは癌で亡くなられていますが、HPはご兄弟が運営されているようです。

★ハックベリージェネラルストア

ボブ・ウォルドマイアさんが経営していたお店「ハックベリージェネラルストア」は、リジーのお土産屋さんの元ネタのお店です。

★メテオシティ

フィルモアのお家の元ネタです。ここにボブ・ウォルドマイアさんが描いた「世界最長のルート66の地図」の壁画があったそうですが、今は崩壊していて見ることができません。(ネット上には写真が残っていたので、調べたら出てきます。)

https://www.pixar.com/feature-films/cars

🌈✨サリーちゃんのモデル【ドーン・ウェルチさん】

世界中を飛び回って旅行をしていたようで、旦那さんともそこで出会いました。その後に母親が住んでた「ストラウド」と言う町に少しの間滞在する予定でしたが、ドーンさんはすっかりその小さな町を気に入ってしまい、そのまま町に住んでカフェを経営しています。

旦那さんは旅を続けることを選んだみたいですが、世界旅行をするよりも魅力があるとルート66の町を選んだのは、サリーちゃんが都会よりもラジエータースプリングスに恋をしてしまったという元ネタになってます。

https://www.routemagazine.us/stories/rockin-on

ドーン・ウェルチさんのお腹に蜘蛛のタトゥーがあり(若気の至り)、サリーちゃんにも同じくお尻にタトゥーがあります。

ピクサーの人たちと会う前にお店が竜巻に巻き込まれてしまい、お店は再建しましたが、ネオンの看板が壊れたままで、それを直したいという話をジョンラセターにしていました。まっくいんがネオンを直すというシーンはサプライズだったそうです。

https://www.pixar.com/feature-films/cars

★ロックカフェ

ドーン・ウェルチさんは「ストラウド」でカフェをやっています。

お店にはピクサーがロックカフェへ訪れた際の記念品や、ジョンラセターのサイン等が飾られており、上記お店のHPからも見ることができます。

ドーン・ウェルチさんはTwitterとInstagramのアカウントもあります。お店のHPから参照できます。

フォロワー様(TwitterID:@yamagutikazuomi)から素敵なイラストをいただいちゃいました。
ロックカフェに向かうねいねいとまっくいんです、かわいい~♡
サリーちゃんの元へGO~!!カッチャーウ⚡✨

🌈✨メーターとなったレッカー車

ピクサーのジョーランフトは「ガリーナ」という小さな町で錆びたレッカー車に目が留まりました。すれ違う人や車は誰もそのレッカー車に目をくれない。そんなレッカー車を見てジョーランフトはメーターを生み出しました。

後ろのレッカーするぶぶん?がすごく長いのが特徴です。

ピクサーがルート66の下見の時に発見した本物のレッカー車です。ジアートオブカーズというコンセプトアート本にこのレッカー車が載っています。

🌈✨ラジエータースプリングス

ラジエータースプリングスにある建物等に影響を与えたロケ地の紹介です。

https://www.pixar.com/feature-films/cars
https://www.pixar.com/feature-films/cars

★ウイグアム・モーテル

サリーちゃんが経営するコージーコーンモーテルの元ネタです。

ここまでの長旅お疲れ様でした。今夜の宿はウイグアム・モーテルをご利用ください(上記HPからは室内も見えるのでどうぞ。)

★ワゴンホイールモーテル

「ワゴンホイールモーテル」はカーズのロケ地です。
「ホイールウェルモーテル」に影響を与えました。

GoogleMapが対応していなかったため、公式HPで雰囲気をご堪能ください。タイヤのデザインの看板にヒントを得たようです。

★チーフイエローホース

※ハッキリと元ネタと分かっていませんが「チーフイエローホース」は、「ホイールウェルモーテル」に似ている場所です。あまりにも似ているのでご紹介させていただきます。

★キャデラックランチ

ラジエータースプリングスの裁判所の奥に並んでる岩山「キャデラックレンジ」の元ネタです。

https://www.pixar.com/feature-films/cars

大富豪がキャデラックを地面に突き刺して芸術作品として楽しんでいたようです。今は観光地になっており、観光客がスプレー缶でキャデラックに落書きをして楽しめるようになっています。

キャデラックランチの「ランチ」は昼食でなく「牧場」という意味です。周辺に牧場がたくさんあるようで、このような名前がついたようです。

https://www.pixar.com/feature-films/cars

上記のGooglemapは遠くて、近づけないようなので( ´•̥ω•̥`)o〇( なんでなの… ) その場合は、以下のURLから試してみてください。

https://www.google.co.jp/maps/@35.189279,-101.9869251,3a,75y,183.51h,67.34t/data=!3m7!1e1!3m5!1sAF1QipNxOpHtofzL60-vmV4cbXpmzJ0yhvdyA2zwvwnl!2e10!6s%2F%2Flh5.ggpht.com%2Fp%2FAF1QipNxOpHtofzL60-vmV4cbXpmzJ0yhvdyA2zwvwnl%3Dw900-h600-k-no-pi22.660463313979434-ya264.26204293955186-ro0-fo100!7i5376!8i2688?hl=ja&coh=205410&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MDkwNC4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

★U ドロップ イン カフェ

ラモーンのボディショップの元ネタです。

https://www.pixar.com/feature-films/cars
コンセプトアート

★ジャック・ラビット・トレーディング・ポスト

リジーのお土産ショップの横の看板の元ネタです。

https://www.pixar.com/feature-films/cars
コンセプトアート

https://www.google.com/maps/@34.9722566,-110.4902133,3a,39.2y,151.71h,100.05t/data=!3m11!1e1!3m9!1sAF1QipMZ1WJtkFn_PzKfVUKJarZnH5pV2ZnjztLdSbFr!2e10!3e11!6s%2F%2Flh5.ggpht.com%2Fp%2FAF1QipMZ1WJtkFn_PzKfVUKJarZnH5pV2ZnjztLdSbFr%3Dw900-h600-k-no-pi-10.05295165513931-ya226.71430984672182-ro0-fo100!7i4000!8i2000!9m2!1b1!2i41?coh=205410&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MDgyOC4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

ウサギちゃんの看板のGooglemapです。notoだとうまく看板の場所のGooglemapを張り付けることが出来なかったので( ´•̥ω•̥`)o〇( なんでなの… ) 上記のURLから直接アクセスしてください。

GoogleMapは建物の中身は入れるみたいで、入るとカーズが飾ってありました。わかるかな?

オンラインショップは日本からも購入が可能です。かわいいウサギちゃんの看板グッズもたくさんあります。(※まっくいんのパチモンみたなグッズもあるのでお気を付けください笑)

2020年にカーズのフランチャイズ部門クリエイティブ・ディレクターのジェイワードさんも訪れており、Instagramへ投稿されていました。ピクサーの下見の時の写真も投稿してくれているので是非。

★グレンリオにある白い小さな建物

グレンリオの看板

「グレンリオモーテル」の元ネタです。

サリーちゃんの右に見える白い建物

🌈✨最後に

長旅お疲れ様でした。
カーズの聖地ルート66を旅しよう、いかがでしたでしょうか?( ˶’ᵕ’˶ )

聖地はたくさんあって全部は紹介しきれないのですが、また別の機会にでも書けたらいいなと思います。読んでくださりありがとうございました。

https://www.pixar.com/feature-films/cars

🌈✨プレゼント企画

こちらのnoteを読んでくださった方を対象にTwitterでプレゼント企画を行っております。※Twitterのご利用をよろしくお願いします。下記のツイートへリプライにて応募をよろしくお願いします。

応募期間は~2024年10月31日(木) 23:59 まで。
Twitter側の画像から注意事項をご確認ください。

いいなと思ったら応援しよう!

ハイエナのねいねい
サポートありがとうございます🥰❤️✨オススメの映画や趣味をたくさんご紹介できるようにしていきたいと思います❣️✨