犯人は、誰だ…笑笑
うちの園は、0〜2歳児までの小さな保育園。
毎日,いろんな面白いことが起こってる
保育室には、メダカの飼育箱がある
これって、意外とびっくりされる
ひっくり返したりしないんですか?
イタズラしたりしないですか?
うーむ🤔
もう、3年もこのメダカさんは
子どもたちと一緒だ
共存してますねー
もちろん、不思議だなあって手を入れる子もいる
そっと見てあげてねー
メダカさんびっくりするよーと、
話していくとそのうち上手に見てくれるようになる
ひっくり返したりすることもないなぁ
これ、全然特別なことではないと思う
でも、昨日はいつもと違う現象が…
メダカの飼育箱の蓋が、いつも水槽の中に落ちている
この蓋ずっと前から壊れていて、
子どもたちが覗こうと開けたのかな?
また蓋を閉めておいておいた
それから少ししてふと見ると、
また蓋が入ってる
ん?今日はよく入ってるなー
また直す
そしたら、
0歳児あーくんがトコトコってやってきた
蓋を開けると、ポトっと、中に落としてた
あー、きみだったのか😆
そして、中に落ちていく蓋を見て
パチパチ👏拍手するあーくん
入れられたこと喜んでるー🤣🤣🤣🤣
これはキミのぽっとん落としのおもちゃなんだね!
納得したのか他のところへ遊びにいくあーくん
また私が蓋をすると、
しばらくしてまたあーくんがやってきて蓋を取り始めた
ねぇねぇ、みてみて!と、近くの先生と2人で見ていたら
さっきと同じようにポトっといれてパチパチ👏
え〜!すごい!と、私と同じように笑ってた
私たちのその様子を見てた別の子がいたんですね
その日の午後、その水槽には
ゾウさんとアンパンマンが泳いでいました🤣🤣🤣🤣🤣
ウケるー🤣🤣
0歳児は、入れるということがとっても楽しい時期。穴があったらなんでも落としてみたくなる。
色んなぽっとん落としのおもちゃを作っているけど、え?!というようなところにも入れてくれる。こんな隙間よく見つけたねーと、感心する
そんな時は、こちらが工夫すればいいだけ。
飼育箱は、蓋を直したらいいだけ笑笑
子どものすることって、全部意味がある
大人から見て、困ることや、ダメなことでも
子どもの視点に立ってみる
私たちじゃ気がつかない世界がそこにある
子どもってなんて面白い存在なんだといつも思う
小さな身体で精一杯自分を表現しながら、心のままに生きている
面白いなー!
子育てしてたら、いつもいつも面白がることはできないだろうけど
ちょっと離れてみてみて!
時々、俯瞰してみてみよう
静かにしてる時ほど、面白いことしてるから!