見出し画像

#15キャンプ@ほとりの遊び場キャンプ場 2024.7.24-26

2024.7.23 21:00 出発

出発

今回は初めて行くキャンプ場で、福島県となかなかの遠出。

https://hotorinoasobiba-camp.jimdosite.com/

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

遠いな

しかも圏央道から東北道に入る手前で
工事のため通行止めとなっており
一旦高速道路を降りなければならなくなる。


22:30 白岡菖蒲IC
《ここで出よ》
と、なんて冷たい言い方だ!
まだまだゴールは遠いのに。

3,100円とETCは表示。
こんな場合、実際の請求金額はどうなるのかな?

東北自動車道の久喜ICから再び高速にのる。

深夜1:00
そろそろPAを確保したい。
途中のトイレ休憩でもやたらトラックが多くて停められなかったから、
降りるICの一つ前の五百川PAの2.3個前のPAから入ってみる。
が、
トラックが多すぎて停められなかったり、
停められてもトラックに挟まれててうるさすぎたりで、
結局ラストチャンスの五百川PAへ。

この選択が大正解でした。
東北自動車道から磐越自動車道に入ったことで、車が激減。
激減どころか、私たちしか走っていない。。。

真っ暗。


2024.7.24 深夜1:40 五百川PA到着


トラックスペースはそれなりに停まってるものの、
一般車がら空き。
一般車二台分で無事駐車できました。


8:15 寝坊、出発

9:00 到着


既にたくさんのひとたちが各々の場所に誘導されている
(ように見える。前日からいた人もいるだろうが。)

😱

湖畔沿いは無理なのか
せっかくここまで来たのに悲しすぎる


ドキドキしながら順番待ち
良かった
今日帰る人の場所に入れそう


ここだよ✨


トレーラー位置決定

キャンピングトレーラーで湖畔沿いを希望だと、ここかその隣くらいしか無理みたい。
(後ろが他のキャンパーのスペースとなるなめ)
平日で空いてたのもあってか、なんとか湖畔沿いをゲットできた。

釣りな二人
雨が降っても釣りな二人
雨でもこの景色


入れて~


リリース


釣れたよ


この後、かなり強く雨が降ってきた。
晴れてる間に設営(と言ってもタープと荷物)できて良かった。


雨がひどくてカップラーメン


何しに来たかな?笑

晴れたと思ったら橋本さん(福島のT.globe仲間)が来てくださって、
薪割り体験が楽しすぎた。

安全に薪が割れる
カヌーにのって釣り

母はビール飲みながら、釣りポイント維持係。
(呑んでたらすぐ流されて役立たず)


夕暮れ時の釣り

釣りが出来て
カヌーに乗れて
カヌーからも釣りが出来て
湖のほとりにサイトがある。

こんなキャンプ場なかなかない。

ホタル

トレーラーに入ろうと思ったら、足元に光を発見。
まさかホタルを手にのせられる経験を子どもたちにさせてあげられるなんて。
最高のプレゼントをもらったね。



2日目もほぼ雨

夫は静かに晴れてた朝カヌーから帰ってきてごろりん。

かなりの雨の中、カヌーで釣りへ(夫)

出発した直後に大雨となり、土砂降りの中一時間以上帰ってこなかったので心配した。

タープ内で調理

雨はあがらないし、お腹はすくし、食材は残ってるし。
朝食はトレーラー内のキッチンでホットサンドを作ったけれど、
他の食材はやっぱり外で豪快に焼きたい。

ってことで、高さのある部分のタープ内ギリギリのところで火を起こすことに。

小雨が続いてたけど、夕方から夜にかけてずっと大雨でした。


子どもたちの丼づくり

お腹がすいたら出てくるけど、
ほとんどトレーラーの中で遊んでる子どもたちに。

キャベピーMAXでキャベツの千切りとお肉をのせて、
焼き肉丼を。

米は良い。
持ち運ぶ量が少ないのに炊いたらしっかり満足感を与えてくれるし、
使わなかったら持ち帰られるし。


幸せをありがとう
撤収

雨男な夫。
ずっと楽しみにしていたこちらのキャンプ場。
ここまで楽しみにしていなのかと(笑)感心するくらい、ずっとずっと雨で、
時には土砂降りが続くほど。

それでも、何故か景色は最高で見飽きることなく。
少しの晴れ間に散歩すると、この上なく気持ち良く。
涼しいけど水で顔や食器を洗うのも、また気持ち良く。
(お湯の設備もあり)
トイレも綺麗で快適で。

一つやっかいだったのは、なんだかわからないけど強力な虫に刺されて、赤く腫れて痒みが何日も続いたことくらいか。

それでも、帰りたいなんて全く思わない。
キャンプ場だけじゃなくて、福島県を、東北地方を大好きにさせてもらった。

長かったここまでの道のりも、全て楽しい記憶に変えてくれた。

そんな素敵なキャンプ場でした。



山塩ラーメン


キャンピングトレーラーであたふたする私たちを、店主があたたかく迎えてくれた。

履き物を脱いで店内へ入る。
しかも下駄箱などはなく、そのまま玄関に並べて上がるスタイル。(キョロキョロ戸惑った)
おばあちゃんちに来たみたいに優しい雰囲気に包まれる。

うますぎ

是非また食べに行きたい。
スープか好みすぎる。
調べると、
【山塩】とは温泉水からとれる天然のお塩だそう。
海水より塩の獲れる量は少なく、文字にするほど詳しく理解してないけど、なんか、栄養素が凝縮された最高のお塩なのだと、私は認識した。

うむー。欲しい。
買ってきたら良かった。

帰り道のPA

朝茹でたとうもろこしを。
ずっと寒いくらいのところにいたので、外でとうもろこし食べよう♪
と、PA寄ったけど、
世の中(関東)が暑すぎたことを思い出す。

気温が違いすぎて、
快適さが違いすぎて、
景色が違いすぎて、
福島が好きになる。

そして、東北への興味が募る。

8月、東北への旅もいいなぁ。



帰りは休み休み、六時間半ほどかけて帰ってきました。

行き
21時出発
286㎞
5時間半(途中1泊)

帰り
12時出発
291㎞
6時間半

いいなと思ったら応援しよう!