見出し画像

【感謝】60円の収入がこんなにうれしいとは知りませんでした。

2025年1月12日からnoteで雑記を書くようになりました。

当初、何を書くのか迷ったのですが、
方針として、
「ネット上の駄菓子屋さん的なWebページにしよう」
と考えました。

コンセプトは以下の感じです。
 ・元小学生の大人が夜な夜な楽しめる雑記を提供する。
 ・内容は宗教、哲学、科学、数学、文化、芸術、森羅万象なんでもあり。
 ・ただし、あくまで駄菓子屋。きっかけや入口作りに留める。
    →主食となる本、映画、音楽等へのきっかけ作りをしたい。
 ・原則、専門性の高いものは書かない。
 ・仮に書いたとしても、専門用語は使わず、日常用語や日常例で例える。
 等々。

一方、もう1つ悩んだ方針があります。
このnote空間で「お金儲け」をするかどうかです。

結論ですが、
「自由時間にまで仕事をしたくない。経済合理性は持ち込みたくない。」
ということもあり、
「積極的なお金儲け」はしないことにしました。

ですから、私の駄菓子屋では「はい、100万円!」といって
提供される雑記は、2025年2月現在、すべて無料です。
    →昔の駄菓子屋のおじちゃん、おばちゃんは、
     10円を「10億円」と言っていましたが、今はどうなんでしょう?

ただし、私も元・小学生ですから、
ちょっとしたお小遣いは欲しいのです。
モチベーションの維持として、コーヒー代ぐらい欲しいな、という
ささやかなスケベ心は当然あります。

こんなアンビバレントな状態を脱する1つの選択肢として、
2025年1月30日から
Amazon.co.jpアソシエイトメンバーとなりました。

以下のように専用リンクを雑記内に貼り付けています。
(重い飲料水を自分で運ぶのがつらくなってきた方にオススメ。)

現在、70本の雑記を書きましたが、
特に話題のテーマで書いておりませんし、
場合によってはハッシュタグすら付けていなかったため、
訪れる方も少数です。
これまでリンクをクリックし、
Amazon内で購入まで進んでくれた方は0人でした。

ところがです。
本日夜、60円の収入があったことがわかりました。

正直な気持ちですが、
こんなにうれしい60円って初めてです。

もう経済合理性は無視して、
私のリンクをクリックし、
さらにアマゾンでお買い物をしてくださった方に
ラーメンでも、焼肉でも、カツカレーでもごちそうしたい気持ちです。

この感覚は、
アルバイトで初めてお金をもらった時とも違います。
社会人として初めて給与をもらった時とも違います。
投資で儲けた時とも違います。
パチンコで儲けた時とも違います。

いずれの感動とも違う感覚です。

今現在、私はちょっとした感動に包まれているわけですが、
私の文章力では、なかなかうまくお伝えすることができません。

きっと「何を大げさな。しかも60円で(笑)」と思うかもしれません。

でも、この感動と感謝の入り混じった感覚、本当なんです。


いいなと思ったら応援しよう!

お疲れカツカレー
私はコーヒー星から来たコーヒー星人です。チップは私のコーヒー代に変換され、さらには、やがて、新しい記事を書く活力に変換されることでしょう。「それでもよい」という粋で酔狂な方、お待ちしております。