見出し画像

私がこれまで付き合った「歴代・元マウスたち」について赤裸々に語る。※少し擬人法を用いて。

初めて付き合ったマウスとの出会いは、
2002年の冬のことでした。
私はまだ学生で、
初めてノートパソコンを買うことになり、
ヨドバシカメラにいました。

当時、ノートパソコンは大変高価で、
安くても15万円、よいものだと25万円ぐらいしたと記憶しています。
    →USBメモリ (128MB)が1万2800円ぐらいの時代でした。

学生だったため、予算も限られていました。
その時、ヨドバシカメラで目にとまったマウスがありました。
シンプルな機能、美しいデザイン、ちょうどよい大きさ、エレコム社製、
そして手頃な価格。
さらに当時としては、
まだ比較的珍しかった「光学式マウス」でした。
    →当時は機械式(ボール式)がまだ主流でした。

当時の価格で5000円弱だったと思います。
私はこの有線式のマウス(光学式)と付き合うことに決めたのでした。
    →当時、まだ無線式のマウスはありませんでした。
    →学生にとって決して安い買い物ではありませんでした。

初めて付き合ったマウスです。
そして毎日、触れあっていたマウスです。
当時まだピュアだった私は、
「このマウスと息がぴったりだ」
「生涯付き合うのかな?」
と漠然と考えておりました。
マウスとは、いつか必ず別れが来るとも知らずにです。

それから9年がすぎ、
私も社会人になっていました。
そしてある日、
エレコムマウスさんとの突然の別れがやって来ました。
左クリックが効かなくなったのです。
半年前ぐらいから予兆はありました。
でも、だましだまし、使っていたのです。
でもその日、左クリックが完全停止したのでした。
そして私はエレコムマウスさんと別れることに決めたのです。

次に付き合ったのは、
ソニー製のワイヤレス、充電式、光学式マウスでした。
    →Amazonで購入したので履歴が残っていました。

このソニー製のマウスは、無線式でした。
有線式から開放され、
「なんて使いやすいんだろう」と、
ささやかながら感動したことを覚えています。
便利だったためプライベートだけでなく、
職場でも使っていました。

ただ、このマウスにも欠点はありました。
1ヶ月に1度、私に対してキレるんです。
充電すればまた使えるようになるのですが、
充電には時間がかかりました。
最初は、
「充電式マウスはこんなものなのかな?」
と我慢して付き合っていました。

ただ、徐々に私に対してキレる頻度が高くなってきたのです。
1年、3年、5年と時間が経るうちに、
1ヶ月に1度から、3週間に1度、
ついには3日に1度、キレるようになりました。
    →当たり前と言えば、当たり前なのですが・・・。
これでは仕事で使えません。
もちろん、仕事とプライベートで使い倒した私にも責任はあります。
ただ、当時の私にはそんな余裕はなかったのです。

ここだけの話、
充電式マウスと付き合うようになってすぐ、
実は、もう1台の同じ充電式マウスとも付き合うようになりました。
いわゆる二股です。
でも職場で「マウスの充電が切れたので、仕事ができません」
とは言えません。
どうしてもバックアップ用のマウスが必要になったのです。
仕方なかったんです。

このソニー製のマウスとの充電問題で困っていたある日、
「よかったら相談に乗るよ」と言ってくれたマウスがありました。
そう、スペックは高くないのですが、
「キレない」という有線式のAmazonマウスです。
私の心は揺らぎました。

そして、
ついに2016年から、ソニー製マウス2台、Amazon製マウスの1台と、
3股生活が始まりました。

この3股は1年にわたって続きました。
ただ、ついに2017年、ソニー製マウスが充電できなくなりました。
マウスとは必ず別れがやってくるのです。
    →リチウムイオン式の電池は廃棄ルールも大変で、
     別れる際は、近く家電量販店へ持ち込み、
     手切れ金(リサイクル料)を払って別れました。

そこで2017年、私は決心しました。
この複雑なマウス関係を解消しよう、と。

そんな私を救ったのが、
エレコム社製、ワイヤレス式、光学式、乾電池式のマウスです。
電池が切れたら、
単3電池さえ交換すればいいのです。
なんでこんな簡単なことに私は気づかなかったのでしょうか。
思い込みとは怖いものです。
しかも、価格が1000円前後と安いのです。

以降、2025年1月現在まで、
このエレコムマウスを10回程度買い替えながら付き合っています。
ただし、
仕事とプライベートで使い倒すので、
どうしても半年から1年で、以下の不良がでます。
--------------------------------------------------------------------------------
・マウスホイールのトラブル(画面スクロールがうまくいかなくなる)
    →10回程度の再現性あり。すべてこの故障モード。
・左クリックの不調
    →1回のみ
--------------------------------------------------------------------------------

ただし、機能は十分です。使い心地もよいです。
電池の持ちは最高です。
1年近く交換不要です。
またクリック音も比較的静かです。
カチカチ音がしません。
このため、機能と価格、電池交換頻度、故障頻度を考慮しても、
このエレコム社製のマウスと私は今も付き合っています。
ご参考までに以下にAmazonリンクを貼っておきます。
よろしければAmazon内のレビューも参考にしてみてください。

なお、
参考までに以下に私が付き合った、
歴代マウスたちの写真を貼っておきます。
ただし、
初代マウスだけはAmazonで購入していないので、
写真がありませんが、ご容赦ください。

私が付き合った歴代マウス(※初代は除く)

なお、これはエレコム社製マウスさんには秘密にしてほしいのですが、
無線マウスはどうしても接続の不安がつきまといます。
このため、
実は、Amazon有線マウスとの2股関係は、
今も続いているのです・・・。
ふしだらな人間と笑ってください。

いいなと思ったら応援しよう!

お疲れカツカレー
私はコーヒー星から来たコーヒー星人です。チップは私のコーヒー代に変換され、さらには、やがて、新しい記事を書く活力に変換されることでしょう。「それでもよい」という粋で酔狂な方、お待ちしております。