![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149981420/rectangle_large_type_2_2966b2de21a2e74a87884acc1a14d931.png?width=1200)
[Ep.14] アイデアに悩んでる人へ届け!
日本一周まであと"18日"
今日はよく聞かれて沢山の人が悩むこと
について書こうかなと自分自身の強みを書いた
時にも言ったんですが
割と企画とかアイデア出すのが好きで
学生団体に所属していたときも日本一周の際の
企画も多く考えてきました。だからこそ
「どこからアイデア出てくるの?」
とよく聞かれます
そんな時に答えるある方法があるので
それを共有できたらなと思います
まず!大前提として
アイデアは【組み合わせ】です
もちろん0から生み出すものもありますが
多くは組み合わせからなります
もも×パンダ
消毒液×オレンジ
テレビ×ホワイトボード
水×輝き
みたいな感じで思いつかないものを
組み合わせるだけで何か
できそうな気がしませんか?
そう!アイデアの考え方としてはこんな感じ
でも全然実用的ではないので
もう一つ。新しいものを生み出すためのに
役立つ考え方があります
それがアレックス・F・オズボーン氏が発明した
【オズボーンのチェックリスト】
ちなみにオズボーン氏はブレストで有名な
ブレインストーミングの手法も生み出しました
そのチェックリストは以下の9つ
1.転用(Other uses)
2.適合・応用(Adapt)
3.変更(Modify)
4.拡大(Magnify)
5.縮小(Minify)
6.代用(Substitute)
7.再配置(Rearrange)
8.逆転(Reverse)
9.結合(Combine)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150055657/picture_pc_29254f8670054a7de6dc74ca7ed105b7.png?width=1200)
これだけ示されても訳わからんと思うので、
例えを使っていきましょう。
例えばあなたがラーメン屋をしてるとしたら、?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150055687/picture_pc_d8445c714c7968619ce801937231070b.png?width=1200)
こんな感じに、麺の色変えたり、
営業時間変えたり、コラボしたり、
とこれまた色んなことができそうですね!!
アイデア力が無いと落ち込んでるそこのあなた!
全然そんなことありません
アイデアを出す方法を知れば
あなたも素敵な提案ができるかもね!!
それと大事なのは
色んなところにアンテナを張っておくこと
何がキッカケになるかはわかりません。
自分の専門分野以外でも
色んなものを目にして
頭の中の図書館を大きくしていると、
いつか役に立つに日が来るかも!?
新聞、ネットニュース、SNS、TikTok、映画、本
なんでもあり!!
人脈ももしかしたら素敵な始まりかも??
次回→『歴史は嫌い?』