チ、レベル、くノ一
知 10話
曰く、文字は一定の知識と教養がある人間だけが扱うべきだそうでなければゴミのような情報で溢れかえってしまう
自分のことですか?まあこれはオクジー君の日記みたいなものだから
現代のSNSと情報操作ってやつですか、大昔からデマゴーゴス?とか煽動家がいたらしいしまあ変わらんね
悪魔に憑かれた異教徒を救うための弾圧、また同じこと言ってる
そんな洗脳してるからラスボスは教会に居るなんて言われる、アニメや漫画に出てくる宗教組織は大体敵なのも不思議、日本だって変な宗教あるでしょうに
軽く選民思想入ってるのも信仰の賜物か、鳶が鷹を生む可能性は低い優秀な人間は親も優秀でしたってオチが大半だけど、可能性を潰すのは良くない気はする
ただ小学校から受験戦争が始まってるらしいし、才能以前に親と金がね、そもそも出生率がとかはまた別の話か
血 11話
異端審問、この手の拷問は昔はよくあったんやろうけど、正気でこんなのやってるんだからたちが悪い、ように見えるのは演出か
いうてオクジー君も仕事で決闘やってたけど
自分達の一派以外を認めないってね、そんな連中が今や多様性を叫んでるのはギャグなんだろうか多様性を認めないことを、認めないみたいになってる
多様性なんて下らない、なんて言ったら悪魔憑き扱いですわ
オクジー君の言う通り夢があればとりあえず一週間は悲劇があっても耐えられる
特に縛られるのには耐えられないこうしてアニメも放送終わって一気見するのが楽しい、もちろん毎週見るのも楽しいしリアタイもいいけど、せめて部屋の中でくらい自由でいさせてほしい
俺は地動説を信仰している 12話
てっきりバデーニさんの言葉かと思いきやまさかのオクジー君だった、反論を認めないのは信仰ですって言った舌の根も乾かぬうちに、そうくるとは
この世は底辺で地獄だから、1日でも早くこの世を出て天国に行きたいって言ってたオクジー君が成長したなって
ノヴァクのドキドキ異端審問もあってか久々に1話が短く感じた、ボウガン弾くとか達人かな?逃亡したらずっこけて自刃は流石に草
13
ノヴァク戦なかなか緊迫感だった、剣を腕にぶっ刺して受け止めるのはヒエってなる、こういう泥臭さは無限の住人とかヴィンランド・サガを思い出す
ベテラン声優さんらによる迫真の演技のせいかキャラの息遣いみたいなのを感じる、幹部とかラスボスやる人らが集まってるのはなかなか聞けない
信仰してれば天国に行けて救われるのに、なぜ異端が生まれるのか?に対しての答えが自由とは
誰しも自由を求めて、より良い、楽な生活をする為に勉強したり働いてるのに、すればするほど遠ざかるのはどういうことなんですかね
14
まさかバデーニさんがオクジー君を庇うとは、傲慢ともみえる強行的な姿勢が最後で崩れるとは
それだけ目潰しは堪えるということかペラペラ説明しないのが良い
目線とか、見開たり細めたり動きで伝えてくる、声色とかも替えてくるけど
結局名作と呼ばれるのはそういうとこなんだろう、原作も有名らしく2クール入るらしいから自分みたいなのが今更言うことでもないけど
現代社会であんな星空は早々見えない気がする、見上げることもなかったけどたまには見てみるかな
結局吊るされたけど何とも言えない寂しさが残った、EDも少し変わったけどロレンタは超逃げて
・俺だけレベルアップ2期
話はすっ飛ばしたけど戦闘の作画だけは神だった1期、2期も相変わらずのクオリティ
1期のラスボスことイグリット戦はガチだったけどそれを使役して味方にする展開は熱い
キャラや話はしょうもないので語ることは無い、主人公は強敵と戦い続ける見世物になってくれればいい、視聴者こそがシステムの隠語なのか
・ニートくノ一と同棲生活
1話コラ画像みたいなサムネに引かれて
えちちな格好のくノ一とのラブコメ的なやつ15分なのが惜しいくらいハイテンションギャグで意外と楽しい
最初は声が?と思ったけど、オタクモード入ってからはキレッキレ
ラブライブの侑ちゃんの人だったサラダボウルでもヒロインやってたし最近多いですね
2話
冒頭の高額フィギュアがまさかの伏線、このブタ野郎!でCPL(クレイジーサイコレズ)を撃退、いやアニメでその文字を見るとは、正直アヘ顔でイってるくノ一には興奮したCVファイルーズ氏
昔のざーさん並みに毎クールどのアニメにも出てるねここ5年くらい、飛ぶ鳥を落とす勢いとはこのことか
なんにせよ気楽に楽しめそうで良い作品そういうのが大事
チ。みたいな重厚な世界観とストーリーの作品はもちろん素晴らしいけど見ると疲れてしまうから