友達との野球観戦で気づいたこと
私には全く野球のことが興味のない友達がいます。その友達と一緒に野球観戦に行くと度々気付かされることがあるのでご紹介したいと思います。
外野手が仲間はずれ
野球ではピンチになると内野陣はマウンドに集まります。ピッチャーの交代、次の打者への対策、単に間を開けるなどサインでは表し切れないことを話し合います。その光景を見た友達Aは「外野が仲間はずれでかわいそう」と呟きました。当たり前に見ていた光景だったのでその呟きが新発見でした。
自分席がすぐにわかる
私がよく出没しているマツダスタジアムは大体33,000席あります。その中から自分の席を探すのは意外と難しいみたいです。チケットを見ながら探すので見つけるのは当たり前だと思っていたら友達は近くで迷子になっており、LINE電話をする始末。
野球観戦初心者さんの楽しみ方のご提案
今年はWBCで世界一になった影響から野球ファンがたくさん増加しましたね。しかし、いざ野球場に行くと何をしたらいいのか、どこを見たらいいのか分からないと質問を受けたので私でよければ答えさせていただきます。
1)一番はバッターだけ見ていればいい
野球で一番怖いのはファールボールが飛んでくることです。確率で言えばほぼないに等しいでずが、準備をすることに越したことはないでしょう。
2)スコアボードをチラ見する
スコアボードには様々な情報が載っています。両チームの打順、カウント、今投げているピッチャー、打席に立っているバッター、得点などです。
試合を見ていて分からなくなった場合、ファーボールが飛んで来ることを警戒しながら見てください。
3)分からないことは聞く
初めての野球観戦で一人で行くことはあまりないと思うので聞いてみてください。訳もわからず試合を見るのは退屈でしかありません。野球は3アウト取ればいいだけだと思われがちですが、たくさんルールがあります。
4)球場グルメを楽しむ
最近では選手がプロデュースしたメニューが各球場で販売されています。シーズンが始まる前に食品会社と何度も打ち合わせをし、自分も試食し、完成したものがそのシーズンのみ発売される事になります。試合中に売り切れたり、来年のシーズンでは発売されず、新商品に変わってしまいます。
事前に知っておくとさらに楽しめると思いますのでわかりやすい動画のリンクを貼っておきますのでご覧ください