![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159712855/rectangle_large_type_2_d52310a6b8fb176e484af3dfccfd720c.jpeg?width=1200)
Sphery Rendezvous福岡公演(10/27)の乱雑レポ
2024-10-27/福岡(みずほPayPayドーム)
2回目のBUMP OF CHICKENのライブ。
基本的にセトリ順で感想をぽちぽち。いつも通り語彙力ない。
今回はドームのデカさに圧倒されていたのか一体何故なのか、所々抜けてしまっているのでセトリ通り曲名だけ表記している箇所があります。無念……思い出したら追記したい…。
「Sphery Rendezvous」
スフィアリーランデブー、読み方毎回分からなくなる。
Sphery = 球体の、/星、天体のような
Rendezvous = 会う約束/待ち合わせ/宇宙船と宇宙ステーションなどが速度を合わせ、同一の軌道を飛行し、互いに接近する操作のこと(Wikipedia参照)
ランデブーってこんな意味があったんだ……と調べて感動。
球体のようなロゴにある緩やかな線は軌道なのかもしれない。
ドームの天井を照らすライトもプラネタリウムみたいで見惚れた。
あと、初めて行ったライブがホームシックリバイバルだったのもあって、あんなに光るピクスモブを今回目の当たりにして見惚れた。波打つ光、自分の手首に流れてくる光、一体化を光でも感じられて本当に感動した。
元はと言えば野球観戦場なので、椅子が固くて、おぉ…と謎の感動。あと普通に周りの人が会場外に売っていたポテトやたこ焼き食べてたのが羨ましかった…。会場内は食べちゃいけないんじゃいけなかったの!?食べていいの!?と、うちのニコルが指を咥えながら見ていた。そんなことを思う余裕はここまでだったね。
こちらは有識者の方々がソッコーで上げてくださるセトリを参考に書いています。大変感謝です。
まず最初、Sphery Rendezvousのテーマ、らしいです。
正直記憶にない。音が綺麗だったのは覚えている。モニターに映る今回のイラストロゴだったかな、それがもにゃ〜と動いて何だか愛らしさを感じた、気がする。あと左右のモニターが、サッと絵筆を走らせたような模様が出てる後ろにメンバーが映って綺麗だった。気がする。曖昧過ぎる。
そしてSleep Walking Orchestra。
始まった〜!!と思った。いや前のテーマ曲から始まっているんですけど、藤原さんの声が耳に届いたのがもう、嬉しくて。ワクワクする音楽、もうこの時点でステージの光る円が持ち上がっていったのかな?格好良かったなぁ。
〚 Aurora 〛
〚 なないろ 〛
車輪の唄。イントロがちょっと変わってて、お…これは…?まさか…?と思ったら車輪の唄だった。このイントロ好きだなぁと、モニターに映るのはビル群で、今どきっぽくなってた。青いビル群。何かの曲とリンクしていたのかな?と思ったり。
そして、記念撮影。この曲が来るとは思っていなくて、イントロで涙でぶわーっとなり、肩も震えて最初ちゃんと聴けなかったのが悔やまれる。でも、モニターに手書きのお花が沢山咲いてて、それに囲まれる4人がまた良くて。
2番の「ポケットには鍵と 丸めたレシートと 面倒な本音をつっこんで隠してた」のところ、鍵と、レシートと、と指をひとつずつ折り曲げて数えて自分のポケットにつっこむジェスチャーをする藤原さんがとても良かった。
なんかここの間くらいで軽いMCがあった気がする。さっくりMC。
なんだかんだと話す言葉を探していたような藤原さんが「……話すこと無いから歌うわ」みたいなニュアンスの言葉を発して曲始まったのが面白かった。でもなんだか、話すより歌って伝えたい。みたいな感じで良かったなぁ…。
静かに広がる青いライト、青の朔日。待ってました……!!
聴きたかった曲なので本当に嬉しかった。タイトル通りずっと青いライトがドームを包んでいて静かな雰囲気があった、気がする。それだけみんなが聴き入ってたのかなぁとか思ったり。
Strawberryだ〜……好き……そして文字が縦に、下から上へとすらすらと並ぶ演出、好き!終盤になるとモニターいっぱいになっていって尚更好きだ。例の生活音も聴こえてきて嬉しかった。そしてアンコール後の、藤原さんが最後に挨拶する時にStrawberryのフレーズを使って言葉を繋いでいた気がする。優しい音楽、歌詞に癒やされた…。
そして、聴けると思っていなかった飴玉の唄。確か真っ赤なドーム内だった気がする。その中で重い歌詞が広がる感じ、とても格好良かった。他の曲もそうなんだけど、歌い方が原曲より激しくてこれまた格好良かった。大好きな曲。
星の鳥が流れる中、花道(?)に移動していく4人。後ろのモニターが綺麗だったのと、星の鳥の始まります感が本当に好き。音が本当に綺麗。そしてもしかしてこの流れは……?と思っていたらやはりメーデー!!格好良い!!
この流れて本当に、言葉を選ばず言うと本当に卑怯。嫌いな理由が無いじゃん。有難う御座います。
そして、レム (Band ver.らしい)!!
お〜かっけぇ……と聴いていて、ヒロさんがギター交換したから、次の曲かな?と思っていたら急に爆音ロックが始まって吃驚したし、知らない人はみんな固まってたみたいに見えた。私も固まった。ライトで真っ赤に染まる4人がめちゃくちゃ格好良かった。そして、あぁこれはレムがまだ続いているんだなと思ったら、またヒロさんがギター替えて、いつも聴いているレムに戻る。いや~~好き過ぎる……。
ここでMC(だった気がする)。
チャマさんが軽く挨拶して、ヒロさんに丸投げパターン。
水炊きを同じ鍋を4人でつついて食べました……というのを中々上手い話に繋げられなくてモダモダしてました。ほっこり。
水炊きの流れで、ヒロさんが
「水炊きもね〜」
「(揚げたり?)もね、」←多分違うかも
「刺身でも頂いちゃったり」
「鶏を全部味わいましたね……BUMP OF CHICKENなだけに」
と、言った後に他3人が半ニヤケ顔だったのが良かった。
ヒロさんも、言ってしまった…と負けたような顔していた。よい。
そしていつもの「具合悪くなったら言ってね」とチャマさんが言っている最中だったと思うんだけど、「周りの人が助けてあげるんだよ」のところで藤原さんが(お前も🫵)(お前も🫵)(お前もだぞ🫵)という感じで、無言で観客席を指差してたのが笑った。
あと、どこの間だったか忘れてしまったけど(丁度折り返しだったかな?)、藤原さんが「今この過ぎていく時間は砂時計の下の砂になっていってるからね、なないろとか、もう下の砂だよ。でもまだ上に砂が残ってるから」みたいな事を言っていた。冗談交じりだったけど、その後にあった天体観測のモニターに映し出される落ちてくる歌詞はこの事だったのかな、と同行者が言っていて、成る程な……と。そういう解釈も素敵だと思いました(感想文)。
SOUVENIR!
多分「ひとつずつリボンかけて」のところで藤原さんが両手の指でハートを作ったかと思えば(!!)、🎀のマークで、その後に自分で作った🎀を包むように囲い、🎁のマークを指で作ったのを見ました。ときめきを感じた。
その後、割とすぐにだった気がするけど、別の曲だったかもしれないけど、両手で顔を覆って両目を塞いでいて、リアルニコルじゃん……という謎の感想でした。ときめき。
「涙もちょっと拾っちゃったよ」の所だったかなぁ。
「手を振って知らせるよ」の時に、藤原さんが大きく手を振ってくれて私も含めて思わず周りの人が手を振り返していたのがほっこりした。
〚 アカシア 〛
最初のカウントで、あーーー!!!!となったクロノスタシス。あのゲキムズテンポな電子ドラムを生で聴けるとは思わなかった。クロノスタシスの音楽が4人で1つになる感じがめちゃくちゃ好きなんですよね。聴き入り過ぎて記憶がないってどういうこと?めちゃくちゃ格好良かった。
〚 木漏れ日と一緒に 〛
突然の、
「イマ」という ほうき星
君と二人追いかけていた
『oh yeah ah』←ここ、3回歌わされました(すき)。
2回目で「さすがに欲しがりすぎ?」と笑っていた藤原さんがお茶目でとても良かった。歌いたがっていたのがステージから見えたのかなぁと思うとほっこりする。みんな楽しそうで嬉しかったね~~。
あと天体観測だったと思うけど、両サイドのモニターにワンフレーズ毎に歌詞が出て、ワンフレーズ歌い終わったらそれがバラバラと下に落ちて段々と歌詞が積もっていく演出が好きでした。
「oh yeah ah」のフレーズは、何故か全部記号で表示されていて各々の「oh yeah ah」を歌ってくれという事だったのかな。☆?◯$☓△〜みたいな感じ。
そして「ハロー」で始まる優しい声、ここちょっと悲鳴聞こえませんでした?私も息を呑みました。窓の中から、だ……好きだ……。
窓の中からの声出し、すげ~~したかったので馬鹿みたいな大声出ました。聴いてても声出ししても楽しい、嬉しい、心地良い曲が多過ぎるBUMP OF CHICKEN。好きです。
そしてアンコール、銀テを取りに行きました。
同じこと呟いたんですけどまた書く。
ソワソワと内心慌てていたのが分かったのかどうなのか、アリーナ後方のお姉さんが「これどうぞ!」って銀テをくださって、涙目になりました。優しさ。
そして周りの方も「そこにもまだ落ちてますよ!」と教えてくれて、3本だけ欲しかったけど何本手元にあるのか分からないまま「有難う御座います〜…!!」と伝えて席に戻る途中、
同じように銀テを拾いに来た人達に「銀テ後ろにありますよ〜!」と伝えて、お互い笑顔ですれ違ったのが何だかグッと来ていた。
席に戻って、左に居た同行者に私の分も含めて2本渡して、右隣の女性の方にもう1本お渡しして。自己満足だけどお渡し出来て良かったなぁと思う。ライブ中も本当に好きなんだなぁとひしひし感じていたので、なんだかお裾分けしたくなって。やっぱり自己満足だったなぁ、と少し反省し始める。
でも「アンコール、embraceですね〜」とか少しお話し出来て良かった。
そんなこんな、銀テをくるくる巻いていたらアンコールが明けて慌てて銀テくるくるしたのも良い思い出です。
アンコールで出てきた4人、銀テくるくるしていたのでチラ見だったんですけど、ヒデさんがタオル逆さまに掲げててヒロさんがめちゃくちゃ笑顔で指摘していたのと、
反対側で藤原さんとチャマさんが、藤原さんは黒のIrisTシャツ、チャマさんは白のIrisTシャツで二人して指差して『コイツとお揃い!』みたいな感じでわちゃわちゃしていてこれもまたほっこりした。なんかその前にもあったっぽい?けど銀テくるくるしてて見てなかった。無念。
アンコール1曲目「流れ星の正体」
未復習の楽曲だ…!!!けど、良い曲だなぁ、と聴きいっていた。aurora arcに入ってる曲なんですね。公式の弾き語りMVを観ます。文字が可愛かった。確かこの曲のレーザーが本当に星みたいに天井を流れてて、キラキラしていて綺麗だった。星特有の白は白だけど、ブレたように重なる色が様々でとても良かった。優しい音楽と綺麗な演出、最高です。
〚 ガラスのブルース 〛
アンコールも終わり、退場の時、ヒデさんの両手さよならぶんぶん手振りとヒロさんの笑顔にこっちも笑顔になって手を振っていると、チャマさんがTシャツ脱いでぶん投げていた。本当にTシャツ投げたりするんだ…!!とそこに吃驚した。去っていく背中が格好良かったな〜。
と思っていたら、藤原さんがタオルをおもむろに結び始めて、会場が「おぉ〜!?」と声を上げる中、タオルが上手く結べずに解けて『あ、やべ』みたいな藤原さんの手元の動きにちょっと笑いが起きて。やっと結べて、どこに投げようかな〜とフェイントかけてから手前に投げていた。凄いなぁ。
アーティストのライブでよく見るやつだぁ……と進研ゼミ状態になっていた。手にした方はおめでとうございます。
いや~~本当に今回は色々人生初が多過ぎた。
真上でキラキラ舞う銀テ、ピクスモブの光の波。ホームシックでも綺麗だなぁと思っていたピクスモブの綺麗さが尚更キラキラで本当に凄かった。
これまた最高の思い出となって、また行きたくなって、Zepp行ってみたいな〜とも思う。それまでに全曲分かるようになっていたい。倍率がやばいのは分かってるけど。
そんなこんなで今回の福岡公演のレポを〆ます。いつも〆はグダグダになっちゃう。仕方なし。
終始グダグダなレポをここまで読んでくださり有難う御座いました。
ニコルにご飯あげてきます。