見出し画像

食べ物と情報って一緒

数ヶ月前から感じ始めた体の異変。

慌てていつものハーブティーを飲み始めたものの、今回は良くならない。

不安を抱えながら病院を受診したら、
子宮筋腫ができてた。

診断名が付いた子宮系の不調はこれで2回目。

小さいからそんなに心配いらないよ、と医師に言われてひと安心したけど、症状と診断名に「なんで?」という気持ちでいっぱいになった。

何が原因だろう?と考えて思い浮かんだのはストレス。

不調を感じ始めたのと同じくらいの時期からあることでジワジワとストレスを感じ始めたのだけど、年明けになって一気に爆発。

強い不安と心配で涙が出て、自分でも訳がわからないくらい精神的に不安定になった。    

もともと体質的に子宮に負担がかかりやすい傾向があるのだけど、ストレスの影響ってすごいんだな…

心身を整えていこうと思って、始めたことの一つが「甘いものを控えること」。

snsで子宮筋腫を直す為に食生活を見直したものの良くならなくて困っている人の記事を読んだのだけど、その方は手作りならOKだと思ってお菓子を常に食べていたことが原因だったそう。

その記事を読んで、食べ物って周りからの情報と一緒だなって思った。

一見どんなに良いと思える情報も、取り入れすぎると悪影響だし負担になる。

そもそも人は持っているものも価値観も環境も全部違うのだから、そこに自分を当てはめるなんてできないのだ。

時代によっても変わってくるしね。

人との距離感があるように、情報との距離感も必要だなぁと今回の出来事で気づけたのだった。

きっかけをくれた自分の体に感謝。


いいなと思ったら応援しよう!