![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121472705/rectangle_large_type_2_9ae95507976572d681a25be6bc96cb50.png?width=1200)
嘘をスルーするな。違和感が命取りになる前に
嘘は泥棒の始まりという諺がある。
あまり信じていなかった。
所詮子供に泥棒はしちゃいけないという
教育だと思っていた。
それ以上に前記事で書いた通り、
嘘つきとあまり深く関わってこなかったからかもしれない。
しかし、一回本物の嘘つきに会えば、
すぐにわかる。
マルチ商法の人も、共通項ある。
それと同じで、やり方が決まっているから
少し話せば、この人マルチかもな…と違和感を感じるのである。
犯罪者も同じである。
嘘が上手な人なのだ。
慢性的に嘘をつける人なのだ。
*
たかが嘘かもしれない。
でも、ちょっとした違和感を見落とすと命取りになることを学んだ。
この人、すぐ嘘つくな
過去との言動と矛盾だらけだな…
と思ったら
すぐに身を引いたほうがいい。
私はもともと第六感がいいと人から言われる。
(自分では思わない)
だから、割とわかるのかもしれないが
今回の嘘は文章を読む力さえあれば
社会人としての判断力があれば、誰でも見抜ける嘘だ。
日頃の言動を見れば、常識的な感覚があれば
この人に近寄ったらやばい…巻き込まれる…と
感覚でわかるはずだ。
どういう判断をしたら良いかわかるはずだ。
私はすぐに察知して逃げたのに、
深く関わらなかったのに大変なことになった。
だから、手遅れになる前に
伝えておく義務があると思う。
私は手遅れになった。
もう人生百回分くらい被害を受けた。
例えばはあちゅうさんや紗倉まなさんは
ここから先は
371字
¥ 50,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?