![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147120813/rectangle_large_type_2_d0173dedc5a89df07058d1e321b3a53c.png?width=1200)
IELTS対策しよう!語学講座 受講生の声
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131030340/picture_pc_37f39b2d3b5704ae43065cae96845c78.png?width=1200)
皆さんこんにちは!関西大学エクステンション・リードセンターです!
交換派遣留学に向けた準備として、IELTS対策講座を受講した学生にインタビューをしました。
先輩たちのリアルな声から、あなたの大学生活をイメージしてみましょう!
1.講座を受講しようと思った動機
中学生の時から留学することを目標としていました。大学3年生の春に、授業で移民問題や難民問題について学んだことをきっかけに、海外でボランティアをしながらその学びを深めたい と考え、交換派遣留学への出願を決めました。
そこで、交換派遣留学を経験した先輩から当講座をおすすめされ、受講を決めました。
2.エクステンション・リードセンターの講座を受講してよかったこと、得たこと
![](https://assets.st-note.com/img/1720840350223-Dyg8TdyEKh.png?width=1200)
独学で勉強していると、ライティングの添削やスピーキングの練習方法に迷うことがありました。
そのため、添削指導を受けたり、ネイティブの先生と会話する機会を持つ ことにより、より実践的な学習をすることができたと感じています。
3.主な学習方法や、効果的だったと思う勉強方法
出願まで時間がなかったため、量をこなすことよりも1つ1つの質を高めるような学習を行いました。
例えば、ライティングの問題を解いて添削してもらって終わりではなく、採点する際に解説を読み込んだり、模範解答に疑問があれば講座を担当している先生に質問したり、1つの問題を突き詰めることが効果的でした。
4.今後の目標
![](https://assets.st-note.com/img/1720840364293-Rl43Ng7HQI.png?width=1200)
2023年9月に交換派遣留学に出願し、2024年2月からベルギーのルーヴェン大学へ1年間の留学が決まりました。
留学先では、移民・難民問題を中心とした国際問題への知見を深めながら、現地で難民ボランティアを行い、問題解決のために他国で行われている取り組みを理解したいです。そのうえで、日本の移民問題について考えていきたいです。
5.これから受講を考えている人たちへのアドバイス
交換派遣留学は、出発の1年前~半年前に出願をしなければならないため、留学を迷った時からIELTSのスコア取得に向けて動き始めることが必要です。
実践的な経験を積むことが、更なるスコアアップに繋がると思うので、この講座の受講をおすすめします。
↓この学生の他のインタビューはこちら↓
#IELTS講座 #語学講座 #交換派遣留学 #英語 #IELTS #関西大学 #大学生