貴女ならわかってくれると思っている
こんにちは。きらりです。
「焦らないと動かない」で、好き避けをする男性は自身のコミュニケーション能力の改善を先送りしている、と書きました。
このままがいいけれど、このままではいけない
というのは彼自身も自覚しています。
社会人として不適切な振る舞いをしない程度には、彼もコミュニケーションを頑張っています。
そんな人が貴女に対してだけ素っ気ない対応、冷たい言葉、気だるそうな雰囲気…とても大人気ない態度を取ります。
好き避けははじめのうちは彼が好きバレしまいと必死になった結果真逆に振り切れてしまっただけだったのですが、
女性側がいい反応を示すと次第に意図的に意地悪な言動を取るようになります。
好き避けされる女性は、場の空気が白けていたり不穏だったりすると、話題を提供したり、リアクションを良くしたりなどして頑張ってしまう健気な性格です。
交友関係が広い割に出不精だったりするのは、そういう自分に疲れを感じている部分があったりします。
ですので彼が放つ圧にもめげずに笑顔を見せたり、冗談で誤魔化そうとしたりしてしまいます。
好き避けする男性は解釈が不得意なので、貴女のその反応を見て、コミュニケーションが上手くいっていると判断してしまうのですね。
男性は人の言葉を額面どおりに受け取ることが多々あります。
額面どおりに受け取った結果、「話を聞いて欲しかっただけなのにあれこれアドバイスされて喧嘩になった」ということが起こるのです。同じ話をしても男性と女性では受け取り方が変わります。
彼は
「ヤバい…酷いことを言ってしまった。もうダメだ」
と内心焦っているのに、貴女が平気そうな顔をしているので、
「なんだ、平気っぽいな」
と思ってしまいます。
好き避けする男性は貴女に酷いことをしたい訳ではありません。
ありませんが、
「こんな態度を取られたら俺ならキレる」
というようなことを言ったりしたりしても貴女がめげない(ように彼には見える)ので、酷いことをしているという自覚があまりありません。
貴女なら大丈夫と安心しているのです。
しかし現実は女性側が耐えて気まずくならないように配慮してあげているだけなので、貴女はどんどん辛くなります。
「そんなことをされたら、私は傷つくよ」
ということを彼に学習させねばなりません。
それが彼の為でもあります。
ですので、彼とのコミュニケーションにおいては、
彼が言っていることやっていることが正しいと思う時は喜んで感謝する
彼が間違っていると思う時は「それちょっと違う」という雰囲気を出して去る
こういう緩急をつけて臨むのが良いです。
彼は内心傷付いているけれど表に出さない貴女の優しさを汲み取ってはくれません。それが不得手だからこそのコミュ障です。
ただこういった接し方を心掛けているうち、貴女のパターンを彼は学びます。
パターンを分析して解を導くのは彼の得意分野なので、
貴女のトリセツをゆっくりですが少しずつ理解してくれる筈です。
女性の笑顔はご褒美で良いのです。