私達は常に観察者であると言う視点を持つ
皆さんこんにちは😃友美です✨
今日は立春ですね🌸暦の上では春が来てるようですが、こちらは朝から薄っすら雪☃️が積もっていました。まだまだ冬が頑張っております…
私達は常に観察者である
と言う意識、いつも忘れがちですが…
様々な感情が湧いてきても、それを眺める位置にいると言う事
不安な感情が湧いてきたとしても、その感情そのものは中立であり、ネガティブと捉えるのは私達の判断である
不安という感情が出て来た時は「あー、今不安なんだね」「そりゃ不安だよね」と眺めてあげるとその感情は静かになっていきます
よく、良い気分でいないと、良い気分に値する現実が来ない と言われるかと思いますが
この不安という感情を溜めた状態で良い気分になろう!!としても、不安という感情の周波数が出ていたままではそれは叶わないのです。
だからまずは遠慮なく不安になる
だって不安なんだもん、仕方ないですよね😅
遠慮なく不安だー、不安だー とやっていて感情を出し切る様になると観察者の位置になっていきます。あー不安なんだな私…って
観察者の視点が出来てくると、不安や恐怖などが出て来てもだんだん大丈夫になっていきす✨
わいてくるものは全部OK
持っていてもOK
ネガティブもポジティブも同じ価値です
本来はどちらも自分の中にある感情です。ですのでどんな感情も肯定してあげると感情が大暴れする事は無いのです
因みに…
不安という感情は完全に消える事は無いですが
不安があっても叶います
完全に消えなくちゃいけないと言う事は無いです
だから、不安が消えなくても困る必要はありません
私もまだまだいろんな事に不安はありますが、なんだかんだ大丈夫です😊
今日も皆さんにとって幸せな1日になります様に…🍀
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートの程よろしくお願いします✨頂いたサポートは皆さんに色んな事で還元出来る様に使わせて頂こうと思っております✨