見出し画像

ラストウォーのちょっと気になるデータ集


ラストウォーを始めて半年が過ぎました。
その間に子どもが産まれ、しかも3人目ともなると、ついに雀魂の半荘の時間約40分が連続して確保ができなくなり、自然とラストウォーの時間が増えていきました(笑)

どこかでやめようかと思っていたのに、今やR4(幹部)に登りつめてしまう始末(笑)

データ収集癖があり、気になったことはデータ化をしていってるのですが、いくつかまとまってきましたので、公開します。

なお名前については、雀魂アカでは「みくみくみくす」で登録していましたが、文字数制限により「みくみくす」と絞らざるを得なくなりました。
「みっくん」とか「みくさん」とか呼ばれていますが、平和なチャットにくだらない画像をアップしまくったことで、連チャを無法地帯と変えてしまったので、現状トプ画のとおりです(笑)

モラルをぶっ壊した「半沢直樹」に出てくる小木曽次長。
集結にこの顔アイコンがやってくるのも殺傷力高め(笑)

それては、データを見ていきましょう(笑)
今回は無料公開。次回以降はまた考えます。

①採掘と連盟対決獲得ポイントの関係
月曜日の連盟対決において、地味にポイントを稼げるのが採掘です。他の資源獲得機会と比べて、タイムパフォーマンスは落ちるのですが、APやダイヤなどを消費しないことを考えると、タイパはよくないですが、コスパはいい資源獲得機会といえます。貯め込んだ英雄経験値とドローン経験値やギアを消費すれば月曜日はだいたい720万Pはすぐ獲得できるのですが、勝ち負けにこだわるならここもしっかり押さえておきたいところ。

食料:鋼材:金貨=100:100:60

上の写真が資源採取量あたりの獲得ポイントであり、金貨だけ量が少なくても、同じポイントを獲得できるように見えますね。

うちの盟主は行動的で、いろんな強い連盟に留学して、情報を仕入れてくれるのですが、そのときに周知されたのが、

「金貨を採掘すると、他よりポイント集まるよー」

んなアホな。騙されてるで。
表面上はそうでしょうよ。
数字にうるさい僕のレーダーがピピッと反応。Excelによる調査研究が始まります。

下の写真を見てみましょう。

金貨だけ量が少な目に設定されているが、同じポイントになるよう設定されている

左上の表はレベル12までの資源地で獲得できる資源量をまとめたものです。金貨の量が少なく設定されています。そして、その右にあるのが、同じレベルでの資源地ごとの総量比率です。

総量比率=10:10:6 どこかで見た数字ですね。
ポイント獲得に必要な資源量の比率と同じです。
ここからわかることは、
「レベルが同じなら、(満タンベースで考えれば)どの資源地でも、獲得できるポイント総量は同じ」
ということです。

そして、ここが重要。採掘の速度です。

レベル4の採掘時間。ほぼ同じ。

ご覧の通り、同じレベルであれば、かかる時間はほぼ同じ。わずかな時間の違いは、

筆者の採掘速度バフ

研究による速度バフの差によります。筆者の場合、採掘スピード比、119:119:118。ほぼほぼ同じと言っていいでしょう。
よって、採掘で連盟対決ポイントを稼ぐには、前日からも含めて、どれだけたくさんの部隊と時間を採掘に充てられるか。日本は午前11時以降に終わる採掘を出そうと思うと、夜中になりますね。寝不足には注意が必要です(笑)


②ゾンビ兄貴の出現率
本部26あたりで差し迫ってくるのが資源問題。だんだん加速より資源を欲するようになってきます。資源集めにおいて特に重要なイベントが隔週で水曜日11:00〜土曜日11:00までの72時間行われる「ゾンビ襲来」、通称:チビゾン&兄貴イベントです。

よわよわのチビ(侵入のゾンビ)を倒すと、一定の確率でチビの敵討ちにつよつよの兄貴が出てきて、どちらについても倒すと普段のAP消費とは釣り合わない程の資源をGETできます。兄貴討伐の集結に乗ると、これもウマウマなほどの資源をGETできます。
※なお、獲得資源バフを持つモニカ嬢はゾンビを倒しているはずなのに、力を発揮してくれません(笑)

そして、何より運営が設定している資源割合(パン&鉄:金貨=10:6)がここぞとばかり金貨重め(10:10〜13)に設定されていますので、私は最重要イベントだと思っています。
認識で言うと終末精鋭(モニカバフ込み)で10:6とするならば、チビゾンビはAP20消費して、12+アニキ:12+アニキで、倍以上の金貨効率は保証されているイメージです(笑)

調べるほどでもないけど誰しもふと気になるのが、この兄貴の出現率。何度倒しても出てこないときは出てこないし、かと思えば連続で出てきたりする。イベントゾーンで所属連盟の記録が残されていますので、それをひたすらにExcelで集計。まだまだサンプルが必要と思っていますが、体感とも近いので、とりあえずアップします。(※ver.2をUPしました。)


1/18再UP。9チビに1アニキぐらいになってきました。

結論はこのとおり。サンプルがまだ足りない気もするので今後も増やしていくつもりです。下のグラフもスマホExcelのみの機能では表示に限界があるため、こちらも、再UPするつもりです。

グラフはアニキが出現したときのチビゾンビ討伐回数を回数カテゴリー別に分布を取ったものですが、19回から21回にかけてが、多くなっています。
通常、出現確率が変わらないのであれば、右肩下がりのグラフとなるはずですが、これは集計ミスとか、そういうのではありません。

兄貴の出現には天井が設定されています。子分を20回倒されても復讐する気にならない腰の重い兄貴も、さすがに21回倒されると出てきます(笑)
このゲーム、天井の考えかたが2通りあって、英雄・生存者ガチャのように50回のキリ番でUR確定となるものもあれば、宝探しや今回の兄貴のように、15回や20回のキリ番でも優遇措置がなされない場合に、次の機会で初めて措置がなされるものもあります。
同じ人がシステム作ってるのかは疑わしいところですね(笑)

天井も含めて、10%の出現率に設定されているかもしれませんね。

今回はとりあえずここまで。
これからも、かゆいところに手が届くようなデータをお届けするつもりです。


いいなと思ったら応援しよう!