![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75886662/rectangle_large_type_2_846e5ce6a352c0463cfbbc86c39d5132.jpeg?width=1200)
サイバネット・マイニングと斬機1枚からネオテンペストを出す方法
はじめに
ヒストリーアーカイブコレクションで登場したファイアウォールドラゴンダークフルードネオテンペスト。
そこからすぐに注目されたのはplay makerのカードではなく斬機マルチプライヤーでした。なんと驚異の攻撃力11000の2回攻撃!!
そして今日、Power of the Elementsの新規として発表された斬機サーキュラー。こいつがイカれてるので即興で思いついた展開ルートを記事にしました。
展開ルート
手札
サイバネット・マイニングと斬機モンスター1体の計2枚。
手札の斬機モンスターをコストにサイバネット・マイニングを発動。斬機サーキュラーを手札に。
斬機シグマをコストとして墓地へ送り、サーキュラーを①の効果で特殊召喚(マイニングで捨てたカードがシグマの場合、ここはシグマを墓地へ送る必要性はない)。
斬機シグマを①の効果で蘇生。
斬機シグマ特殊召喚成功により斬機サーキュラーの②の効果発動。斬機方程式を手札へ。
斬機方程式でマイニング(もしくはサーキュラー)で墓地へ送った斬機を蘇生。
斬機シグマ以外の2体でスプラッシュ・メイジをリンク召喚(シグマはフィールドを離れると除外されて蘇生できないため、なるべく残しておきたい)。
スプラッシュ・メイジで墓地の斬機を蘇生。
スプラッシュ・メイジと斬機でトランスコード・トーカーをリンク召喚(マルチプライヤーかディヴィジョンがフィールドにいる場合残しておく)。
トランスコードの②の効果でスプラッシュ・メイジを蘇生
フィールドに3体のサイバース族モンスター(トランスコード、メイジ、斬機モンスター)がいるのでファイアウォールドラゴンダークフルードネオテンペストをリンク召喚(素材にした斬機モンスターがディヴィジョンかマルチプライヤーの場合ここで効果が発動する)。
ネオテンペストの②の効果で斬機マルチプライヤー(10でマルチプライヤーを素材にしてる場合はほかのモンスター)を墓地へ送る。
ネオテンペストで攻撃!!(バトルフェイズの間発動した相手の効果は無効化)
『11000の2回攻撃!!』
の完成である!
(ちなみにこの状態で召喚権が余っているので、このままさらに展開をすることもできる)
終わりに
実際は後攻で妨害を踏み越える必要があるが、バトルフェイズの間効果は無効化されるので強く出られるのは間違いないだろう。
この展開ルートなら5.までに3体の斬機が並ぶため、ラプラシアンやファイナルシグマも狙える。
後攻斬機ワンキル……流行る時代がくるか!?