#5学位取得に必要な単位数と、学習成果レポートを作成できるか?にどう対策するか
こんにちは。
管理栄養士のmimiです。
私は短大卒(専攻科含む3年在学)のアラフォーです。
私は、学位授与機構の栄養学位を目指して、必要な単位をとるべく、来年度、科目等履修生で学ぶことを検討しています。
2024年度の通信制大学の入学募集要項が揃ってきました。
これまでたくさん通信制大学を検討してきたので、たくさん資料が届きます。やはり、3年時編入に心は大きく揺らぐのですが、科目等履修生を今のところは検討しています。
ここで、学位授与機構「新しい学位への道」より、わたしが「栄養学位」申請までに必要な単位、レポートなどを整理していこうと思います。
まず、わたしの区分は
「短期大学卒業」なので第一区分になります。
私は2年以上かけて62単位を取得する必要があります。
短期大学専攻科1年で私は42単位取得しており、あと1年かけて残り20単位とるとこの条件はクリアできます。
次に栄養の専門科目と関連科目の整理で、
専門と関連科目を合わせて62単位とる必要があります。
すでにわたしは80単位とれており、とりあえずはクリア。
うち31単位は、卒業後にとる必要があります。
短期大学専攻科で26単位とれているので、あと1年かけて5単位、関連科目をとる必要があります。
余談ですが、この関連科目については、放送大学の科目でどの科目が関連科目にあたるのか、書かれているページがあります。
https://www.ouj.ac.jp/booklet/2023/13_2023_gakui.pdf
放送大学を利用して 大学改革支援・学位授与機構で 学士の学位取得をめざす方へより
自分がこれまでに何の単位をどれくらい取れているのか、
あとどれだけとる必要があるのか、
これを決めるのは、短大・専攻科の成績証明書と孤独な分類作業。
この区分の分類作業が間違っていたら、単位の取り直しになってしまいます。
放送大学のこちらの表を参考に、単位をとればほぼ間違いなく必要な単位がとれるありがたい情報。
わたしはこれをもとに、放送大学で関連科目8単位をとろうと思っています。
余談から戻りまして、次の申請条件に
関連科目と専門科目外の科目で24単位とる必要があります。
わたしは関連科目2単位(これが区分であやしい)、専門外で18単位とれています。この区分の単位が6単位以上足りません。
その他の条件、外国語について。
わたしは短大で外国語は、英語とドイツ語がとれているので、条件◎
わたしはまとめると、残り20単位以上を関連科目6単位以上の条件でとる必要があります。
関連科目の単位は放送大学で取得するのに、明確な区分があり、間違いなさそうなので、放送大学で取得します!
つまり・・まとめると、わたしは放送大学で、関連科目10単位、他の科目14単位をとり、24単位取得しようと考えています。
単位は時間をかければ、なんとかとれそうな気がしてきました。
しかし・・・・・
その先が不安なのです・・・・
学習成果のレポート!!
設定した課題A4版 40字×30行 10〜17ページ
これ1人で書ける???
サポートしてくれる教授もいないよ・・
孤独だよ・・・
これが今でも編入がいいかな、と思う理由です。
放送大学で学ぶとして、栄養学の直接的な専門科目の受講予定は少ない。
そんな中、
独学で本読んで、専門的なレポート書ける?がもっぱら不安です。
放送大学で学べるのは、
2年で卒業しなくては!と、学費の支払いに追われることなく、マイペースで学習を進められる。
必要最低限の単位数で学位申請ができる(専攻科で学んだ1年が無駄にならない)
レポートは、
医療系小論文の学校(オンライン)に行く
または
ココナラで小論文が得意な方に、小論文の指導を受ける
とにかく本を読む!!
また別途対策しないとかもなーーーーーと
思っているところです。
お待ちかねの京都芸術大学の募集要項がきて、来週オンライン説明会を聞いて、再度進学先を決定したいと思います!
今日も読んでいただき、ありがとうございました!!