見出し画像

【邪魔】クソリプレイ役が存在する理由

もうすぐ夏だ、海だ、パチンコだぁ!
(数文字で矛盾すんな)
どうも、ウタイ鯛保留の中の人です

皆様は朝一にパチ屋に並ぶのを
経験したことある方はいらっしゃいますか?

私は何度か経験している身ではありますが
あの路上で並んでる時の
周辺住民や出勤者のクソ冷たい視線
怖って時々なったりしませんか?

私はもう慣れっこではありますが
まぁ確かにこの業界の印象は
あんまりよろしくないのも事実です

そんな私はですね去年の大雨の日に
傘を差しながらとある特定日の行列に
並んでいた時がありまして

その時にですね、目の前の人の傘に
卵が建物から落とされた事がありましてね
ふっつーにビックリしましたね

いやはや、確かに憎む気持ちもわかりますが
その憎しみで人に危害だけは
加えたくないですね

今回の記事は
ガロハンマーおじさんの提供で
お送りさせていただいております
(いい話を嘘提供で台無しにすんな)

そんな茶番は置いといてですね
皆さん、数あるスロット機種の中で
リプレイがゲーム性の要となるスロットは
お好きでしょうか?

単純にリプレイを引くのが重要な台だとか
リプレイを回避するゲーム性もありますね

ただ世の中にはですね
そういうスペックであるからこそ

「無意味なリプレイ役」に苛立つ事も
よくある話です

最近で例を上げますと
よくお粗末な台だと言われまくってる
L金の向井さんがあるじゃないですか
(全国の向井さんとメーカーに怒られろ)

あれとかただでさえリプレイが重要なのに
ベルリプとか言う役まで用意しちゃって

重要な局面でペルリプ引いて
イライラされた方も多いはずです

しかし、メーカーもそれをわかった上で
搭載せざるを得なかった理由も
当然あると思うんですね

そして他にも色々ムカつく仕様に
この不憫なリプレイが搭載されているのを
皆様はご存知でしょうか

というわけで今回は
そのクソリプレイが搭載された
ゲーム性の台をあげつつ
それが作られた理由について3つほど
自分の考えを話していけたらなと思います

まず、わかりやすい例としてこちら

①レア役を隠すリプレイ

はい、今さら話すまでもありませんが
この手の台は
6号機のサラリーマン金太郎や秘宝伝

など

特に6.0号機で多かった物になります


これはですね、一部レア役や
すべてのレア役をリプレイ役にする事で
レア役抽選が行われない部分で押し順を出し
レア役をあたかもリプレイのように見せる
そういう仕様なわけです

ただ、純粋にペナルティが存在しない6.0と
この仕様の相性はすこぶるミスマッチでして
セグが0なのを確認し、順押しすれば
直ぐ様レア役隠しがばれてしまうわけで

結果的に現在ではその仕様の台は
あまり残ってません

一応リプレイと言うのが
通常時のベースを保持するのだったり
検定通過に都合がよかったのもありますが

ゲーム性の都合上無抽選の区間というものを
搭載せざるを得なかったと思うんですよ

そう考えると6.0がユーザーに不人気なのも
うなずける話ではあると思います

しかしわざわざこれ隠すのかい
と、ツッコミたくなるリプレイもあるわけで

②意味のない順押しリプレイ

これはですねSAOや
ハーデス解き放たれし槍擊などが
これに該当する訳なんですが

よく順押しのナビが出てきて
レア役隠しでもないのにリプレイが揃う
これを疑問に思われた方はいませんかね?

これはなぜ発生するかと言うと

演出バランスの調整の為

私はそういう風に思うんですね

ハーデスは特化ゾーン中の順押しナビが
紫7揃いや冥王揃い
それを隠しているものと疑って
逆押しをしてみるも
大概枠内に狙った子役が止まらなかったり
フェイクリプレイの場合がほとんどなんです

ところすなわち

フェイクリプレイを
毎回出さないようにする事で
狙えカットイン信頼度を上げている

そういう風に感じた訳なんですね

SAOなんか特にAT中のSAOボーナスは
そこそこ重要な役割があり
簡単に該当リプレイを出しても
7揃いしてくれるとは限りません

それが故にフェイクを引いた場合でも
順押しナビが出ることがある
私はそう思うんですよ

ちなみにSAOの順押しナビ
普通に従わないとベルが揃って
ATを短くしちゃう事があるんで
良い子の皆は真似しないでね!
(そんな事するのおめーだけだわ)

③リプレイの意味すらないリプレイ

はい、これに関しては
Sこのすば、L金の向井さんが
これに該当する訳なんですが

向井さんは前述通り謎のベルリプ概念
このすばに関しては順押しで
リプレイが揃わないのに
下段中段中段のボーナス図柄は
なぜかリプレイ役になっています

これらリプレイの劣化役だったり
もはや抽選に何の役にも立たなかったり
存在する意味を疑ってしまう訳なんですが

これらにもちゃんとした役割があります
それは

リプレイメインのゲーム性を作る為

そうするように作られた役だと思うんですね

は?だったら尚更そんなのムカつくじゃん

そう思われる方もいるとは感じますが

これには深い理由があるわけで
リプレイ系統の子役はですね

型式試験の都合上合算1/7.3以上

これを守らなければいけないんですよね

ならば、レア役もリプレイにすればいい

そういう風な考えも浮かびはするんですが
リプレイ確率の高い台は

検定通過の難易度が上がる

それが理由でむやみに上げられないんですよ
以前の記事でも話しましたが
リプレイは0枚投入0枚払い出し扱いになり
機械割を上げる要因になってしまいます

それが故にそれがメインのゲーム性を
模索していった結果
抽選値の悪いリプレイを搭載する
それを余儀なくされたと思うんですね

リプレイをレア役扱いにしたりするのも
実際は結構難しいのかもしれません

皆さんが打たれている台も
何気ないバラけ目の時に
よーく払い出しのランプを見てみると
リプレイフラグが立っているのを
見つけられるかもしれません

明日はそんなリプレイよりもムカつく
謎の◯枚役の話もしたいと思います

また重要な所は有料なんだろ
そう思われた方、今回はなんと無料です

というわけで次回もお楽しみに、ばいばい

…ちなみにS鬼武者dawn of dreamで
変則押しすると、リプレイ揃ってるのに
時々一枚役な時があるよ
(どこで使うんだよその知識)

いいなと思ったら応援しよう!