見出し画像

【パチンコ】作り込めば演出でウケるとは限らない理由

あなたが落としたのは
栄一ですか、それとも諭吉ですか?
どうもウタい鯛保留の中の人です

新札が出てきましたという事で
皆様のホールでは新札は使えますか?

私のよく行っている古い台が
たくさん置いてあるホールさんはですね
未だに新紙幣対応が進んでなくてですね

近くの銀行でお金を下ろし
店員に二万円ほどを手渡して
精算機に息を潜めている諭吉と
交換してもらってます

その時に打った台はですね
前々から好きでたまらない台なんですが

P真速のガッチャマンですね
(それを打ちに行くのお前しかいねぇんよ)

あ、当価ボーダー19の台なんですが
打ってみたら非等価ですが1k12くらいでした
(それでよく二万で足りると思ったな)

勝敗の真意は有料で話してます
(そんなの金払って誰も聞きたくないんよ)

ただですねぇ結構演出は作り込まれてると
私は思うんですね、ラッシュ中はクソだけど

特に最強リーチの入りがメチャかっこよくて
本当に好きなんですよねぇ

でもそう考えてみると
メーカーが演出作り込みましたと言って
パチンコのPVが出たりするけれども

じゃあメーカーが演出を作り込めば
必然と演出で面白い台が出来上がり
その台の演出が好きなユーザーが多いか
と言われれば

それは確実にない
と、私は思います

それよりもむしろ

その作り込みがユーザーにとって
逆に不快感を与えてしまう

そういう場合もあると思います

というわけで本日は
メーカーが演出を作り込めば
演出に関して評価されるとは限らない
私がそう思う個人的な理由を

①演出バランスが荒くなりがちになる
②時速と作り込みは相性が悪い
③ユーザーの印象に残る部分に対する作り込みが浅い

という3つの観点から話した上で
結局開発者の演出センスが
ユーザーに響かない最たる理由というのを
有料の部分で1つ
そして、私の勝ち負けについても話しますよ
(おめえの勝ち負けのどこに需要があんだよ)

①演出バランスが荒くなりがちになる

つい少し前にK楽師匠さんの方から
SAOのパチンコが出てきて

事前に演出の量をかなり搭載している
そういう情報を提示した上で
稼働貢献も20週と、結構人気な台でした

でもそれは

演出バランスに関して
かなり試行錯誤が行われた結果だ

そう私は思ってます

何せあの台毎回打ってて思いますが
通常時の当たる演出の際に
これでもかという程演出がもりもりに
出てくる感じがするんですよ

つまるところ、演出の量を多くしても
その信頼度や占有率の設定で
バランスの良い台は作れるんだなぁ
とは思いましたが

逆を言えば

作り込んだが故に
多くなってしまった演出を
それぞれ事細かく
出し方を調整するのは本当に難しい

そうとも感じました

なぜならば、演出を作り込みましたと言って
ヒットしたのが

この台以外そう記憶にないからです

たとえば設定付きが出始めた頃のP機
あの花のパチンコが出たじゃないですか
個人的には感動的場面の演出は
とても良くて、エモいなとは思いましたが

ユーザーの意見はバランスが悪い

そういう意見がほとんどでした

そのそらに前に出た偽物語のパチンコも
バランスが悪いと言われまくってた
そんな記憶がありますし

演出を作り込んだであろう、Pとあるの初代
しれっと忘れられてるPリゼロの初代

作り込み必須の台のほとんど全て
それらを嫌う理由が演出バランスが悪い
そういう意見ばかりです

故に作り込んでどうこうしても
メーカーの作り込みがユーザーに響く
そうとは限らないと思うのです

でもユーザーからしたら
いやいや時代が今は変わりました、と
作り込みはバランスの方にあるべき

確かにそうであると思いますし
そっちの作り込みの方が支持される
それはメーカーも思ってるかもしれません

ただ、現在のスペック傾向的に
演出を作り込むという事自体
昔ほど意味を為さない可能性もある訳で

②時速と作り込みは相性が悪い

昨日の記事でも話しましたが
最近の台では特に

時速を早めた上で
演出バランスを良くする

そこが重要視されていると思います
特にラッシュ中の演出ですが
図柄揃ってから大当たりが始まるまでとか
単なるハズレ変動が短いのは当たり前として

変動開始からリーチまでの間と
純粋なリーチ自体の長さも短い

そう思うのです

今特にメインとなっているST機では
この傾向が顕著に見られます

例えばGAROとかワンパンマンみたいに
大当たり中に演出を展開していく台
だとしたら、時間効率も意識せずとも
演出を作り込めますが

如何せんSTがユーザーに人気ともなると
時間効率を気にする現代の兆候を
考慮に入れるとするならば

発展頻度は少なく尚且つ
発展するなら信頼度は最低でも
5割は越えて欲しい訳じゃないですか

てなると、どうなりますか

演出を作り込もうが
それを見せようとすると
現代のユーザーにしてみれば
テンポが遅くなりすぎる

そういう問題が発生すると思うのです

故にラッシュは単調がデフォルト
作り込んだら相当面白くない限り
テンポ感を大きく損なう
つまりはセンスが求められる

さればこそ個人の感覚に依存するセンスを
メーカーが合わせるのは非効率ですし

合わせたようとしたところで、花の慶次改め
ハイハイハイビスカスみたいな感じに
なっちゃう訳なんですよ
(言い方改めた上に劣化させんな) 

まぁ作り込むにしても
現代の時速基準では
作り込んだとは思えない程
リーチが簡素になるのも仕方がない
そういう話な訳だと思うのです

そしてラッシュがつまらないともなれば
同時にこういう問題が発生するわけで

③ユーザーの印象に残る部分に対する作り込みが浅い

あのですね、今長い稼働貢献を維持してる台
それをラッキートリガーを除いて考えると
皆様は何が思い浮かびますか

北斗の拳暴凶星、リゼロ鬼がかり、エヴァ15
リゼロ強欲……など

色々思い浮かぶと思いますが

今挙げた中だとエヴァ15を除いて

通常時の演出で評価された台

それが多すぎる訳なんです

無論、特に現代においてパチンコというのは
ボーダーが軽くなった以上
ラッシュよりも通常時の滞在時間の方が
長くなって当然な気がしますが

皆さんそもそもですよ
パチンコってのは何で打つんですか?
通常時が楽しいから?
いくら通常時ハマっても楽しいですか?

そんな訳ありませんよね

ラッシュ中が楽しいからこそ
パチンコを打つ動機になる訳です

それならラッシュの楽しさで
台を選んでも良いはずなのに
なぜか通常時の注目度がみるみる高まってる

それは何故なのか?
個人的には

ラッシュ中の演出なんかより
その出玉力に注目がいくから

それに他ならないと思うのです

ラッシュ中の演出で何が面白いかも
結局3000発が確定した瞬間とか
ラッシュの大当たりまでの流れというよりか

演出単体のアツさによる喜びよりも

出玉に直結する喜びの方が
ユーザー評価されている気がします

さればこそ今は演出を作り込むというより

いかに出玉に相応した演出か

それが重要視されてると思うのです

当たり演出に関しても注目に残ろうが
結局、駆け引きとか特になく
当たりかハズレか100か0か
そういう感覚が多い気がします

この中で原作表現や作り込みを重きとした
演出表現が入れられたとしても

個人的には場違い感が否めない

そういう風に思うのです
さればこそ、メーカーのメインタイトルが
現代でことごとく人気がないのも
作り込みが足りないというよりは
その作り込みの方向性に
ユーザーが興味がないから

そういう話になると思うんですよね

ここまで話してみましたがどうでしょう?

思えば、大工の源さん超韋駄天が出てから
それ以降、演出の時速の重要性が
業界全体に一気に伝わり

現代では、より作り込みという要素で
台がウケにくい時代になったなぁと思います

こだわりなんかよりも
結局ユーザーと目線を合わせられるか
そこがより重要な訳なんです

しかし、それでも
パチンコのクソ台が後を絶たないように
メーカーはユーザーの意見を完璧には
捉えられてはないと思います

なぜ情報が発達した今でも
そんな台がどんどん出てくるのか?

それは単純に言えばですよ

有料でお楽しみください

そういう話になってくると思うんです
(題目みたいなノリで書くなボケ)

と言うわけで無料部分はここまで
読んでくれてありがとうございました
また来週もお楽しみに、ばいばい

前の記事→https://note.com/calm_jacana105/n/n06ebcaf6da4f

X(旧Twitter)もやってます→
https://x.com/whispr_hata?t=SLhKZFTCa2HPrTKm_79f2Q&s=09


ここから先は

1,811字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?