ちょっとsankyoとユニバーサルの台と引き抜き云々について
こんにちは、こんばんわ、そしてこれを見てくれているという事は、このnoteを購入してくれる…かもという事で本当にありがとうございます
これはnoteを始めた理由でもあるんですが、実家や周囲の人間の事で色々あってどうしてもお金が必要なのでした、本当に感謝します
さて、はて、話を戻しまして
前回では北電子が別メーカーから人員を引き抜いて、グランベルムが出来たという可能性は低いという結論に至りました
と、ここで最近スロットでクソぶいぶい言わせてるメーカーがもう一社あります
皆さんもご存じあのsankyoです
sankyoと言えばレバブルを広めたsankyo
クソデカ顔面エヴァンゲリオンのsankyo
フィールz………ごほっ、えほ、えっほ、えっほ…
すみません、F社の名前を出そうとして少し発作が出てしまいました(やめなさい)
結論から言いますとsankyoも引き抜きは絶対ないと思います
どうしてかというと、純粋にsankyoは昔のsankyoのスロットに雰囲気が戻っただけだと思ったからです
皆さん、6.0から6.1号機の台でsankyoさんの台って、どんな台が出たかって覚えていますでしょうか…?
ボンバーパワフルⅢ、トータルイクリプス2と…あれ、そんななくね
「いやいや、ガンダムクロスオーバーとか、エヴァンゲリオンAT777、逆襲のシャアとか色々あったろ!」
と、仰る方も中にはいらっしゃるかもしれませんが
あれは、sankyoじゃなくて子会社のbisty名義なんですよ
もちろん、sankyoの開発が関わってる事は否定できませんが、スペックとか見てもsankyo…ぽくはないな、これと感じたわけです
スロット5号機時代のsankyoと言えば、本当にヤベー台ばっかって印象です
爆発力がやばすぎてそこまで店では見かけなかった修羅の刻とか
ARTを成長させまくったり、最強特化に入れたら目に見えてぶっ壊れ性能なのがよくわかる初代トータルイクリプス
G数を倍々のせしたら、3桁どころが普通に4桁まで全然上乗せしてしまう特化ゾーンがある涼宮ハルヒの憂鬱
…て、あれ?今のsankyoのスマスロとノリが全然変わらなくね?
そうなんですよ、6.0とかの内規ではsankyo特有のあのぶっ壊れ性能の発揮が全然できなかったんですよ
シンフォギアが6.2で出てきて、市場で爆発力ではなくゲーム性がかなり評価された印象はありますが、
あの台はパチンコのシンフォギア初代から3年と8ヶ月も経って、ようやくホールに登場してるわけです
もちろん、メーカーだって本来であればパチンコのシンフォギアの人気に呼応してすぐに出したかったと思われますが、2度の内規変更を経てやっとゲーム性を重視した良台が出来たわけです
今、スマスロになった時点でsankyoは5号機時代の性能に近い、ないしはそれを凌駕するような台をバンバンだしてて
あ、元気になって良かったねsankyoと思いました(小並感)
というわけで、sankyoさんも別に内部が入れ替わったとかではなく、もとに戻っただけって感じです
えー…これから本題に入ります(前置きが長すぎる)
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?