見出し画像

【スロット】【スマスロ】ボーナストリガーがなかなか検定通過しないのは何故なのか

給料日と新台入替が重なっちまったよ···
どうも、ウタイ鯛保留の中の人です

そうなんですよ、20日は
一般的に給料日の可能性が高いと言われてる日で

しかも今月はこれがまた新台入替と
重なっちまってる訳なんですね
(そんなのよくある事だろ)

にゃんこ大戦争にシンエヴァ
色々楽しみな台がたくさんありますが

個人的にはやっぱファミスタですねぇ
なんてったって羽根物の新しいスペックなんて
最近では、そう何回も出てきませんもん

ただ、どこのお店も導入が1台だけで
そう簡単には座れそうな感じがしないんですよ

せめて5台、いや30台くらい導入されれば
普通に打ちに行っても座れるんですけれどもねぇ
(今羽根物に1409万4000円もかけるホールなんて存在しねぇだろ)

だなんて
まったり遊べる環境を欲してる
今日此の頃ではございますが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

パチンコでまったり遊べる台が出るのなら
スロットもまた、まったり遊べる台が出て欲しいですよね

そんなユーザーの声が届いたのかどうかはわかりませんが
4ヶ月前位ににAタイプ新内規のボーナストリガーの話が
出回りましたよね

新内規の話が出てきたという事で
メーカーもこぞって対応した機種を作り
どんどん適合の噂が流れてくると思ったのですが

蓋を開けてみればまだ三機種しか
ボーナストリガー適合の噂は流れていない

そういう感じなんですよ

でもおかしくないですか?
スマスロ開始とともにヴヴヴだとかゴブリンとか
やべぇ爆裂機はどんどん出てきたにも関わらず

なんでボーナストリガーは全然適合しないのか
不思議な話ではあります

でもこれも個人的にはちゃんとした理由が
あると思っています

というわけで本日はボーナストリガー機が
なかなか適合しないのはなぜなのか
と題しまして

①そもそも今がAタイプっていう時代ではない
②遊技機規則の影響が大きい
③新内規の爆裂機を作ろうとしているから

実は意外なところに穴がある
ボーナストリガーがなかなか適合しない理由
そんな私が思う重大な理由については
有料の方で話していこうと思っています

①そもそも今がAタイプっていう時代ではない

まず皆さんが求めているのは
恐らくBIGBONUSで最低300枚出る、尚且つ
まったり遊べるAタイプだと個人的に思っているんですが

直近でのそういう台の全盛期というのは

個人的には5.9号機の時代だと思うんですよ

サミーさんから出たGRTの機種を始め
ほかメーカーも様々なA+RTを出していった
正にそういう台の黄金期だと思うんですね

でもこの時代ってのは同時に

有利区間1500Gが導入された訳で
ART,A+ARTにとっては
激寒の時代だったんですよ

つまるところ爆裂機のような台が作れないからこそ
メーカーはAタイプの枠を狙っていき
色々な名機が出現したわけなんですね

しかし、今の時代はどうでしょうか?

やれたらクッソ出るAT機が
そこら中に跋扈しているし
そういう台をメーカーは積極的に
作ろうとしているわけじゃないですか

だって、ジャグラーならまだわかりますが
普通にパルサーとかアレックスができましたって言って
「1万台売ります!!!!!」なんて今の時代を考えたら
そんな現実的には思えないんですよね

ただ、いやいやまてまて、と
Aタイプなめんじゃねぇ、と
そうお思いの少数派の方々もいらっしゃるかもしれません
(お前みたいなクソ台しか打たねぇ奴に言われたくねぇわ)

ただですねぇ一つの問題として
今の規制の解釈はボーナストリガーで変わっても
遊技機規則は実質変わっていないというのがありまして

②遊技機規則の影響が大きい

まず、ボーナストリガーが登場しましたが
実質5号機マイジャグみたいな台を作って
型式試験持ってくべ、みたいなノリのメーカーなんて

恐らくいる訳がないですし、実際持ってっても
西陣さんのPツインループ花満開みたいに
9浪してもおかしくありません
(墓の中でじっとしてるメーカーの話を掘り返そうとすな)

それはどうしてかと言うと

分母の軽いAタイプで、ボーナス300枚を
しれっと獲得できるようにしちゃったら
短期出玉試験に引っかかってしまうからです

冷静に考えてみたら
ボーナス中に揃うブドウやチェリーが14枚で
純増11枚くらいのペースで出玉が増えるBIGを
4回ジャグ連しただけで
300Gにも満たない位で1000枚ペロッと出るんですよ?

いやいや、そんな奇跡そう起こらねぇよって言っても

それが1万Gとか2万G回すとなったら
話が変わってきますよね

今のホールでも時々ある6のジャグラー終日打って
7000枚とか8000枚みたいなのが起こったら

普通にアウトなわけなんです

そこにリプレイが0枚投入的な概念が加わったりすると
余計に試験の通過は難しくなります

その上で現行の台から大体見積もって
ボーナスの枚数が1.5倍とかにでもなろうもんなら

いよいよ無理ゲー感が増してきます

実際6号機の始めのHEY鏡が出て
6号機アイムジャグラーEXが現れるまでは

2年と2ヶ月もの時が流れている訳なんです

さればこそ解釈が変わってジャグラーが増えた今でも
そう簡単に新しい規則のAタイプが出てくるとは
到底思えない訳なんですよ

更にどこぞの4号機クソジジイ設定師が
ボーナストリガーに連チャン性を期待してたように
メーカーも同じ事を考えている可能性がある訳で
(もう消されている動画の話を掘り返すのやめい)

③新内規の爆裂機を作ろうとしているから

まず、ただでさえボーナストリガーが検定通過しにくい
そんな話をしているのに

ボーナストリガーで
ボーナスがループ性を持ち始めたら
余計に検定通過する訳がないんですよ

純増11とか12枚レベルの200枚が
ちょっと2枚がけで遊技しただけで
また追加で同じ純増で枚数が出始めたら

もうそれは本当に4号機を彷彿とさせるような
今の常識では考えられないような
Aタイプと定義された謎の何かですよ
4号機時代あんま知らんけれども
(いや、知らんで言っていたのかい)

当然ボーナス確率は重くなるでしょうし
もはやまったりAタイプの体をなせるような台には
個人的に到底思えませんが
そんなの通そうとしたら、そら適合も時間かかるわ
って思うんですよね

いやいや、そういうのじゃなくて
私達遊技者はまったりとした、1BIGが300枚で出てくる
そういうAタイプを待っているんだ

···っていう意見もあるでしょうし
実際それをメーカーも重々承知だと
個人的にも思うのですが

このボーナストリガーには欠点というのがあって

AT,RTやARTなどが作れないんですよ

現在でもAタイプのゲーム性を広げるために
ボーナスにRTやARTがつく台というのは
市場に結構ありますけれども

ボーナストリガーでそれが搭載できないとなると

こういう連チャン性でも付与しないと
ゲーム性の差別化が出来なくなってしまう

そういう話になってしまうと思うのです

勿論、有利区間の穴を見つけて
ツラヌキというスペックを開発したこの業界ですから
ボーナストリガーに関しても
何かしらの穴を見つけられるかもしれませんが

新内規が出てきてすぐでは
普通の枚数が多く取れるボーナストリガーを
純粋なAタイプで作ったら

1BIG300枚から400枚の台

それがそこら中のメーカーで作られる事態になってしまい
先手を打って適合したメーカーは良くっても

その後に台を出すメーカーは
何番煎じという後出しレッテルを貼られる

そういう結果になってしまうと思うのです

だからきっと、メーカーの台のマンネリの恐れから

どこぞの店舗側ユーチューバーが期待しているように
連チャン性のあるボーナストリガーは
恐らく確実にそのうち出てくるでしょうし

ただでさえ普通のAタイプ適合させるのも難しいのに
更に難易度の高い問題にボーナストリガーは直面している

そういう話なのではないかと
私は思っているわけなんです

ここまで話してきましたがどうでしょうか?

ボーナストリガーね、期待はしたいんですけれども
正直私は今のボーナスタイプも
ジャグラーは勿論、ダンまち2もエウレカも好きですし

今よりボーナス確率が重くなったり
コイン持ちが悪くなってしまうんであれば
別に現行のAタイプでも全然構わない
そういう風にも思うんですが

皆さんは、せめてBIGは300枚
この概念の方がやっぱり大事なんでしょうか?

ただなぁ···
やっぱり適合はキツイと思うんですよ、個人的には
まったりタイプのボーナストリガーを出すなんて

だって

その大事な理由ってのは有料で言うから
絶対に言えないんだけれども
だってなんだか、だって、だってなんだもん♪
(クソジジイのキューティーハニーとかいう需要ゼロのギャグでその場を濁そうとするな)

と言うわけで本日の無料部分はここまで
また来週もお楽しみに、ばいばい

X(旧Twitter)やってます→

ここから先は

1,955字

¥ 700

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?