![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160360356/rectangle_large_type_2_dcc878339eb0dbf6713b4edaa729ab7c.jpeg?width=1200)
【パチンコ・スロット】ユーザーの声を聞きすぎるのは良くない話
こんちゃーす
ウタイ鯛保留の中の人です
私はですね
何かの予定の前にスロットやパチンコを
打っていますとですね
例えどんな激熱の展開が訪れようと
継続率90%のラッシュ引いたり
最強特化ゾーンに入れようと
いつも必ずギリギリ間に合う時間までには
それが終わって、予定に遅刻しないんです
そんな事もあり
私の中には時間調整神がいる、と
いつも感じながら生きている訳なんですが
(おっさんの癖に中二病を患うな)
つい5日前の事ですかね?
なんとその時間調整神が久しく仕事せず
私は予定に遅刻してしまったんです
ただ、時間調整神が働かなかったって事は
収まりが効かないレベルで
自分のヒキが良くなっているという事
私の時代という訳なんですよねぇ
![](https://assets.st-note.com/img/1730277879-iSQVCpE70ouAr5yMYn4ghKqJ.png?width=1200)
先週の記事で
私今逆エンペラータイムだって
言いましたよね?
まじでナメてんじゃねぇぞ?
(負けて逆ギレすんな養分)
ちなみに時間調整神が仕事しなかったときに
打っていた台はG1優駿倶楽部黄金の5スロで
+1kでした
(エンペラータイム召喚契機にしてはショボすぎんだろ)
なんてね、これも時代です、仕方ない
最近の台は明白なゾーンでも狙わなければ
すごい負けるかすごい勝つかのどっちか
まったり遊べてちょい負け、勝ちだなんて
簡単に言える時代でもないんですよねぇ
ただ、Aタイプ以外でも
そんな遊べる台が市場に欲しいと言う
ユーザーの声に応えて出た台は
実際たくさんあります
しかしほぼスベってます
多分今頃お金のないホールの
バラエティコーナーを
それらの台は華々しく飾っている事でしょう
(それを業界では「通路」って言うんだが)
皆さん
メーカーが私たちの声を聞いてないから
クソ台が市場に量産されるとか
そういう訳ではないんですよ
パチンコでもスロットでも
これ同様に言えるんですが
私の考えは死ぬほど極論ではございますが
メーカーが
ユーザーの声を聞きすぎても
ろくな台が出来上がらない
そう私は思うんです
もちろん、ユーザーの意向を無視し
台を市場にぶちこんだ結果
評価がボロクソだったって話は
よく聞きますが
いやあなたが喜ぶような仕様を
台にぶちこみまくったところで
現代ではほぼクソ台ですからね?
(数少ない読者を煽ろうとすんな)
という訳で本日は
メーカーがユーザーの声を聞きすぎた台を
作っても基本的にヒットしない理由を
①ユーザーが前作踏襲を求めすぎるから
②ツラヌキスペックとラッキートリガーが当たり前だから
③ユーザーの声を反映した台は射幸性が低いから
の3つで話していきます
①ユーザーが前作踏襲を求めすぎるから
例えばユーザーに出る前から
特に色々言われるのが
昔出た台の後継機なり同タイトル2代目など
そういう台が出る場合の話です
あの時あったゲーム性は残してほしいだとか
演出の改悪だけは勘弁だとか
色々言われますけれども
現代の基準では
スペックも演出バランスも
昔の踏襲をして出すのは
クソ難しいです
それはパチンコ、スロット
両方において言える事で
パチンコだと
コンビネーションアーツパネルも出ました
ライトミドルブームを巻き起こしたあの台は
演出構成をあまり変えず
演出自体をそのままカッコよくして
スペックも違和感ないよう作ろうとしたのに
2と3で立て続けにスベってますし
(雪音クリ○をコンビネーションアーツと呼ぶな)
スロットであれば
G数解除のゲーム性を現代合わせで作り
演出のSE並びに前兆の運びも寄せて
ATの減算区間のない初代を踏襲したのに
白まつ毛2は結構ボロカス評価です
(エキ〇ナを白まつ毛と呼ぶな)
そうなんですよ、今さら前作踏襲した所で
無理矢理現代に合わせたせいで
評価が、がた落ちするだけなんです
それはある種、6号機と言う内規が
あまりにも今までと比べて異質であるのを
ある意味示唆しているのかもしれません
そして特に現代では
以下のような側面も
ユーザーの声を反映したところで
良台にならない要素になるわけで
②ツラヌキスペックとラッキートリガーが当たり前だから
まずあなたが今スロットで出して欲しい台
それを頭に思い浮かべた場合
それはスペックで言ったら
いつ頃流行った台なんでしょうか?
これはあくまで私の推測ですが
大半が5.5~5.9号機の台
これに該当すると思うんです
なぜならこの時代の台と言うのは
今より機械割、ボーナスに制限がなく
所謂Aタイプ、A+ARTやARTなどが
市場のメイン機種でした
ボーナスだって3,400枚が最大で出るし
通常時にMBと呼ばれる
ベルが1、2回程度揃う
軽めのボーナスを搭載したり
押し順当てで通常時から
リプレイ確率が上がったりで
少ない投資でもそれなりのゲーム数を
回す事が出来たんです
つまるところ幾ばくかベースが高くても
それを補うレベルで検定が甘かったのです
さればこそ爆発力と安定性が両立する台
それが適度な遊技性の範囲内で
成立してたと思うんですよね
しかし6号機になってからというもの
ボーナスは枚数制限かけられるわ
ARTも、MB役の搭載も、
現実的にかなり難しくなっています
そして6.0から6.4号機における
特定の枚数で終わる有利区間の存在から
ユーザーは
途中で強制終了する出玉区間に
ひどい嫌悪感を覚えた
さればこそ
現代においてはツラヌキが当たり前
そういう話になったと思うのです
ただその「当たり前」は
5号機で仮に搭載したとしても
検定通過を難しくし得るような
強力すぎる要素なのです
だって特定枚数いくだけで
次の出玉区間が確約されたり
50%以上とかで次の出玉区間が貰えたり
冷静に考えてみて
強すぎじゃありませんか?
しかも機械割の上限が厳しい現代で
その条件が搭載されたとなれば
いくらユーザーが打ちたいと思う
遊びやすい台を設計したところで
「ツラヌキ」のせいで
ただの出るビジョンが浮かばない
厳しい台が出来上がってしまう
そういう話になると私は思うんです
それはパチンコだって一緒だと感じます
規制で出玉の上限が変えられないから
新しい解釈のラッキートリガーを搭載して
ユーザーもみんな満足…
んな訳がないですよね
そもそもスペックがインフレしすぎたのは
6.0号機時代のスロットの低粗利が原因で
パチンコの遊技環境が急速に悪化し
その環境に対応した見返りを
市場が求めすぎた結果なんだと
私は思うんです
ボーダーが今よりも辛くても
遊技性とスペックが両立してた昔と違い
今はボーダーが甘くて良いから
ガンガンとにかくよく出る台を出す
そこを重視した結果
結局ユーザーが見返りを求める以上
それに応じて遊技環境も厳しくなり
いたちごっこを繰り返してるようにしか
私は見えないわけです
それを作ったのは
店、ユーザー、メーカー以前に
規制を厳しくしすぎた内規のせい
そこに根本的な要因がある訳で
変わり過ぎた環境に慣れた状況で
色々求めても、ただの無い物ねだりになり
最終的にどっちつかずになってしまう
そう私は思うんです
そしてこれらの話は皆様もわかるように
最終的にこういう結論に行き着きます
③ユーザーの声を反映した台は射幸性が低いから
今のパチンコスロットがつまらないとか
今になってパチンコスロットやめました
だなんて言う人は恐らく共通して
このように言うと思うんです
今のこの業界はすでに
「遊技」という範疇を超えている、と
そんなの、現代の台の荒さを見れば
当たり前すぎる話です
じゃあその範疇に収まる台を
メーカーが作ったとします
いや、そんな台は
規制が根本的に変わらない限り
恐らく一生出ない事でしょう
スロットのAタイプが
ボーナストリガーという概念により
そういう台を生み出すかもしれませんが
はっきり言います
それら以外は確実に絶望的です
それは言い過ぎやろとお思いの皆様
スロットで今の台よりベースが高く
それなりに一撃性のあるAT機が
もしも市場に出たとします
恐らくそれにはツラヌキがありません
それでもって
もしもツラヌキっぽい性能が
搭載されたとしても
それはベルセルク無双だとか
戦国BASARAで既に失敗済
そういう話になると思いますし
パチンコで100%突入で安定した継続率
当然ボーダー的にも回しやすい
そんな台が市場に出たとします
恐らくそんな台と言うのは
インデックス初代くらいが限界です
ついでに
それの遊タイム非搭載バージョンみたいな
化物語のパチンコが半年前に出ましたが
Xで稼働貢献を検索しても
全く結果が出ないレベルで
影が薄く業界から忘れ去られてます
どちらにせよ、今遊びやすい台作っても
ほぼ0と言って良いレベルで
店の需要と話題性がないんです
だからこそ、遊びやすい台を
ユーザーが求めているのは
大体業界ではわかっている事なんですが
そんなものを作っても
商売として意味を為さない
それが今における現実だと
私は感じる訳なんです
ユーザーの声に応える
それは厳しい環境であればあるほど、
特に、今なんかは
良台として店に売るにしても
実際に稼働をつけ運用するにしても
何一つとして現実的ではない
そういう話だと、私は感じてます
ここまで話してみましたがどうでしょうか?
時代の流れが
必ずしも大衆の導く方へは向かない
それはよくある話だとは思いますが
私たちが真に望む未来を求めたら
もしかしたら
パチンコスロットなんてものは
この世から消えてしまうのかもしれませんね
私は競馬も競輪も競艇もやりませんし
株なんて手を出せるような金もないです
なので
この業界にしぶとくしがみついて
明日も2スロで
S麻雀格闘倶楽部真でも
打ちに行こうかなと思います
(業界貢献度があまりにも低すぎんだわ)
結局遊びやすさが求められないなら
爆発力重視するならスロットしかない
今最もゲーム性が荒れるのはスロット
あぁ、勿論スロットですよ
時代はスロットですからね
(じゃあ、もうちょっと時代の流行に合った台を打てや)
そしてスロットの利益のお陰で店を保てる
だなんて思っている店舗側の皆様
私はワンチャン一年後に
あなた達は店を閉業させていると
思っています
(養分特有の店に対する厳しい態度やめろ)
何でそんな話をするのかについては
また明日話します
一部有料とはなりますが
無料でも楽しめる内容に
したいと思っていますので
お時間のある方は是非
ご一読くださると幸いです
という訳で本日の話はここまで
また明日お楽しみに、ばいばい
…だけどね、実は最近スロットよりも
羽根物パチンコのおだてブタの方が好き
X(旧Twitter)もやってます→
https://x.com/whispr_hata?t=SLhKZFTCa2HPrTKm_79f2Q&s=09