![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84281595/rectangle_large_type_2_2f72d5a03ff3ac1a5789b0180494efd5.jpeg?width=1200)
ちょっと待って!フリーランスになる前に絶対に確認しておくこと&成功する人の特徴
「正社員として頑張ってるのに収入少ない💦」
「仕事が遅くまであって大変😣」
「上司の無茶振りが多い😒」
と思っていませんか?
フリーランスエンジニアになれば
このような悩みとは無縁の生活ができます🙆♂️
朝はゆっくりと起床し
仕事は定時にあがることができ
仕事内容や仕事量も
自分で決めることができ
同じ仕事をしていても
正社員より多くの収入が得られます。
そんな憧れの生活が毎日できるように
本記事では正社員のエンジニアが
フリーランスに転身して成功するために
次のポイントについて言及します。
・フリーランスに転身するメリット🎉
・フリーランスとして成功する人のタイプ👓
・フリーランスになる前にしておくべきこと👔
・自由に好きな案件を獲得する方法🎍
・フリーランスの平均収入と収入を増やす方法🎇
フリーランスエンジニアの人数は年々増えており
生計を立てることは、さほど難しくありません😎
しかし、勢いだけでフリーランスになるよりは
きちんとプランを持ってフリーランスに
なった方がうまくいきやすいので
「フリーランスになりたい人」
「なるかどうか検討している人」
はぜひこのまま最後まで読み進めてください😊
フリーランスエンジニアになるメリット🎈
収入が増える
税金対策で使えるお金が増える
好きな時間で自由に仕事ができる
自分でやりたい仕事を選べる
どこにいても仕事ができる
プライベートが充実する
フリーランスとして成功する人のタイプ🎈
エンジニアとして経験(スキル)がある
スキルアップのために行動している
コミュニケーションスキルがある
自己管理ができる
フリーランスになる前にしておくべきこと🎈
難易度の高い資格を取得する
3ヶ月程度は収入がなくても生活できるように貯金しておく
与信が必要な審査を先に済ませておく
仕事にのみ使用する銀行口座を用意する
フリーランスの平均収入と収入を増やす方法🎈
フリーランスの平均収入
収入を増やす方法
まとめ🎈
![](https://assets.st-note.com/img/1659930586727-YZcc34isjQ.jpg?width=1200)
フリーランスエンジニアになるメリット🎈
エンジニアはプログラミングという
専門性の高いスキルを身に着けているため
フリーランスとして
活躍している人の割合が多いです。
では、なぜ多くの人が
フリーランスになるのでしょうか。
ここでは
正社員からフリーランスになる
メリットを明確にします。
・収入が増える
・税金対策で使えるお金が増える
・好きな時間で自由に仕事ができる
・自分でやりたい仕事を選べる
・どこにいても仕事ができる
・プライベートが充実する
それでは、1つ1つ見ていきましょう。
・収入が増える😁
同じ仕事内容であったとしても
フリーランスであるというだけで
収入が高くなります。
プログラミングに使用する言語は
複数ありますが
各言語の正社員とフリーランスの
平均収入を比較すると
フリーランスの方が正社員の
2倍以上多い収入を得ています。
これはクライアント側の人的リソースが
不足しているからといった理由もありますが
正社員を雇う場合に発生する
税金や保険料が必要ない
ことも理由となっています。
さらに、正社員であれば税金や保険料が
自動的に引かれてしまい
手取り金額が少なくなりますが
フリーランスであれば仕事に関わる支出や
保険料は経費にできるので
税金対策を行い手取りの割合を
増やすこともできます😊
このような理由から
フリーランスの方が正社員よりも
はるかに収入面で
優遇されていることが明白です👩🏫
税金対策で使えるお金が増える👓
先ほど少し触れましたが
フリーランスであれば仕事に関わる
支出や保険料を経費にして
納税額を減らすことで
手取りを増やし自由に使えるお金を
増やすことができます。
経費の例としては
・PC購入費用
・携帯料金
・スキルアップのための本やセミナー
・家賃
・仕事の交際
などがあげられます。
正社員であれば
携帯料金、本やセミナー費用も
手取り金額から出さないと行けませんが
フリーランスであれば
税金として支払うはずだった
お金を使用できるので
賢くお金を使うことができます。
好きな時間で自由に仕事ができる🤗
正社員であれば
毎日出勤時刻と退勤時刻が決まっています👔
そのため
「今日は用事があるから少し勤務時間を変更しよう」
などの調整ができません。
しかし、フリーランスであれば
好きな時間に仕事ができるため
自由に仕事のスケジュールを
調整することができるので
「今日は早めに仕事に取り掛かって夕方からゆっくりしよう😎」
「昨日は遅かったから今日は午前中はゆっくりして午後から働こう🥱」
といった働き方をすることができます。
また、出社時刻を遅くすることで
首都圏であれば満員電車を避けることができ
快適な時間の使い方ができることも魅力の1つです。
自分でやりたい仕事を選べる👩💻
正社員であれば
上司に指示された仕事内容に
従わなければなりません。
時には
「自分がやりたくない仕事」
「他にやりたい仕事があるにも関わらず
上司の指示を優先させなければいけない」
場合もあります。
一方で、フリーランスであれば
自分の好きな案件を選ぶことができるので
やりたい仕事だけをすることができます👩💻
どこにいても仕事ができる🐬
人が密集しているオフィスで
朝から晩まで仕事をするというのは
ステークホルダーと
コミュニケーションが取りやすい
という利点はありますが
やはり窮屈さを感じてしまいますよね。
また、オフィスによっては
空気が籠っていたり
室温が自分には合っていなかったり
隣の人のタバコや汗の匂いがあるなど
不快なことも多いと思います。
しかし、最近では
フリーランスのリモート案件✨
も増えているので
こういったストレスを感じずに済みます😊
自宅で落ち着いて
作業を進めることもできますし
気分を変えてカフェで
仕事をすることもできます😉
さらに、
「住む場所も自由✨」
なので
都内の比較的単価の高い案件をこなしながら
家賃相場が安い地方に住んだり
海外に済み海外生活を
満喫することも可能です。
このように場所に縛られずに
自由に仕事をすることができることも
フリーランスエンジニアの
メリットの1つです😊
プライベートが充実する😎
フリーランスで業務時間を決めて
残業を無くしたり
自宅で仕事をすることで
通勤時間がなくなるため
プライベートに時間を
使いやすくなります🙌
そうすることで
趣味に時間を使っても良いですし
家族団欒の時間を楽しんだり
子育てに積極的に関わることができます。
幼い年齢の子供とたくさんの時間を
過ごすことは
子供の発育にも良い影響がありますし
特に可愛い幼少期の子供と一緒に過ごす時間は
自分にとってもその時にしか
手に入れることのできない
かけがえのない時間になります😳
このような
仕事以外の大切なことに時間を
使いやすいということも
フリーランスになる利点の1つです🙆♂️
![](https://assets.st-note.com/img/1660012710206-jOfsNEOYWI.jpg?width=1200)
フリーランスとして成功する人のタイプ🎈
ここまでは、フリーランスエンジニアになる
メリットをお伝えしてきました。
では
そのメリットを享受することができるように
どのような人がフリーランスとして
成功しているかを述べていきます。
・エンジニアとして経験(スキル)がある
・スキルアップのために行動している
・コミュニケーションスキルがある
・自己管理ができる
当てはまる項目が多い人は
今すぐフリーランスになっても
成功できるでしょうし
当てはまらない項目があったとしても
気を落とさずに自分も成功できる人の
タイプに近づけるように意識することで
フリーランスとして活躍できるように
なりますので安心してください😊
それでは、1つ1つ説明していきます。
エンジニアとして経験(スキル)がある
まず、未経験者がいきなり
フリーランスになることは難しいです😓
様々なエージェントサイトで募集されている
案件をチェックすると
最低でも1年以上の実務経験が
必要な案件ばかりです👔
そのため、まだ実務経験がない人は
まずは正社員などで実績を積むことが
最初のステップになります👩💻
1年以上の実務経験があるのであれば
フリーランスとして案件を獲得できる
可能性があります。
様々なプログラミング言語がありますが
実務経験年数ごとにフリーランスの
平均年収を調査すると
・3〜5年で平均年収が900万円
・5年以上の実務経験があれば
平均年収1,080万円を超える
言語が多いです😆
さらに
マネジメント経験や要件定義などの
「上流工程の経験」
がある場合は
平均よりも収入が高くなりやすいので
マネジメント経験や要件定義などの
上流工程の経験があるのであれば
高単価の案件を狙えます🙆♂️
また
マネジメントや上流工程の経験がない人も
これらの経験を積むチャンスが
あるのであれば積極的に手を上げることで
フリーランスになった時に
好条件の案件を獲得できるように
なりますので
チャンスがあった際はトライすることを
おすすめします🏋️♀️
スキルアップのために行動している
ある程度実務経験があったとしても
スキルアップは欠かせません。
使用できる言語やフレームワークを
増やしていくことで
開発の幅も広がります。
また
開発に関わる案件の業界・業種について
既に経験や知見がある場合は
単なる開発だけではなく
コンサルティングの要素も
クライアントから期待されるため
より重宝してもらえるようになります👩💻
好条件の案件を継続することが
フリーランスとして最も活躍しやすい
条件ですので
意識的にスキルを磨くようにしましょう😎
一方で
単にプログラムを書くことばかり
をしていると
大多数のフリーランスエンジニアと
同じになってしまい
自身の競争力が弱くなってしまいます😓
そして
競争力が弱くなるばかりか
低いスキルを維持したままでいると
フリーランスエンジニアの供給は
年々増えているため
年齢を重ねるごとに徐々に
案件を獲得しにくくなり
再就職しなければならなくなったり
派遣として働かざるをえなくなってしまいます。
このように将来に後悔しなくて済むように
「スキルアップを意識」
をして日々の業務に取り組むようにしましょう。
スキルアップのための書籍購入や
セミナー参加の費用は
フリーランスであれば経費として
扱うことができるので
有効活用するようにしましょう😉
コミュニケーションスキルがある
ステークホルダーと良好な関係を築き
相手のニーズを理解し
業務に反映させるだけの
コミュニケーションも重要です💪
クライアントに満足してもらえる
成果物を制作するためにも
ヒアリングや提案のスキル
を磨きましょう😎
特に、Webサービスやアプリの画面構築
などのUI/UXに携わるエンジニアは
クライアントの要望を聞きつつ
どのような設計やデザインにすれば
エンドユーザーのユーザービリティが
良くなり、市場で受け入れられるか
といったところまで提案できると
なお良いです♪
コミュニケーションと言っても
飲み会でノリ良く盛り上げたりする
コミュニケーションではありませんので
勘違いしないようにしましょう🍕🍔
あくまで
相手が心地よく感じる聞き方や伝え方
仕事をうまく進めるための思考力が大切です。
自己管理ができる
フリーランスエンジニアは
スケジュールに融通は効きますが
約束を守らないといった
時間にルーズな態度では
クライアントの信頼を失ってしまいます。
いくら働く時間が自由になるとは言え
仕事の納期までは自由にならないからです。
気分的に仕事がしたくなくても
仕事以外の誘いがあっても
体調が優れなくても
計画通りに着実にプロジェクトを
推進させるだけの自己管理が求められます🙄
このような自己管理と実行力があれば
フリーランスとしても堅実に仕事を完遂し
クライアントの信頼を得て
契約を継続させることができます。
気分屋であったり
誘惑に流されやすい人は
今から自己管理を意識するようにしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1660013439919-hKssLb16iE.jpg?width=1200)
フリーランスになる前にしておくべきこと🎈
ここでは、正社員の方が
フリーランスになる前にしておいた方が良いこと
を記載します。
・難易度の高い資格を取得する
・3ヶ月程度は収入がなくても生活できるように貯金しておく
・与信が必要な審査を先に済ませておく
・仕事にのみ使用する銀行口座を用意する
これら全てができなくても
できる項目だけでも取り組んでおくと
後々フリーランスとして活動する際に
有利に働きます😉
難易度の高い資格を取得する
案件を獲得する際に
書類選考や企業面接の際に
重視されるのは
スキルや実務経験ですが
資格を取っておけばより安心感を
与えることができます。
そのため
正社員をしていても余力があるのであれば
次の国家資格を取得しておくと
選考で有利になります🙆♂️
・情報処理安全確保支援士
・ネットワークスペシャリスト
・データベーススペシャリスト
・プロジェクトマネージャー
特に、プロジェクトマネージャーの資格
を取っておくと
プロジェクト管理の業務でも
頼りにしてもらえるので
案件の幅が広がるうえに
収入も比較的高くなりやすいです💪
3ヶ月程度は収入がなくても生活できるように貯金しておく
独立してすぐに仕事が決まるとは限りません。
例えば、すぐに希望の条件にあった案件があれば、
募集されている案件にエントリーして
スキルシート
職務経歴書
を提出して
書類選考に通過してから面接を行い
合否の連絡をもらうまでに1〜2週間ほどかかります。
したがって
独立してから最初の1ヶ月は
無収入でも生活ができるように
事前に準備しておいた方が良いです🙆♂️
また、案件を獲得できたとしても
契約期間が終わり
更新せずに新しい案件を
探す必要ができた場合でも
貯金があれば落ち着いて
次の案件を探すことができます👩💻
貯金がなく経済的に困窮してしまうと
余裕を持って案件を探すことができず
望んでいた条件ではないが
収入を得るために契約してしまったり
焦って低い単価の案件で
妥協してしまうということが起きてきます😣
こうしたことを避けるためにも
緊急事態でも落ち着いて
意思決定ができるように
備えておきましょう🎃
与信が必要な審査を先に済ませておく
フリーランスになって
確定申告をしっかりすれば
正社員と同じかそれ以上の
与信になることもありますが
フリーランスになりたての場合は
一時的に正社員よりも与信が
少なくなりがちです。
そのため
・クレジットカード
・不動産やローンの審査
を通したいのであれば
フリーランスになる前に
審査を通しておくことをおすすめします。
クレジットカードは国際的に使用できる
VISAともう1種類(アメックスなど)を
作成しておくと良いです。
急な支出に備えて
クレジットカードの上限は
可能な限り引き上げておくと
経費の支払いなどをスムーズに
行うことができて良いです😄
仕事にのみ使用する銀行口座を用意する
フリーランスになれば
確定申告が必要になります。
確定申告を行う際に
当該1年間の収支をまとめる
必要がありますが
この時に
・プライベート
・ビジネス
に使用する銀行口座が同じであれ
ば管理が煩雑になり収支確認が大変です💦
そうならないために
ビジネスで使用する口座は
プライベートの口座と
完全に区別しておき
ビジネス用の口座で
仕事に関する入出金の全ての履歴が
追えるようにしておきましょう。
ビジネス用の口座を用意して
経理管理ツールと連携させておくことで
自動的に確定申告書類を
作成することもできます。
これができれば
非常に時間短縮になりますので
仕事上お金のやり取りが多い場合は
経理管理ツールとの連携を
検討してみてください🤗
![](https://assets.st-note.com/img/1660014438166-oW7TZAw3KV.jpg?width=1200)
フリーランスの平均収入と収入を増やす方法🎈
ここではフリーランスとして
重要なフリーランス案件の
平均収入と収入を増やす方法
について言及します。
フリーランスの平均収入
実際に稼げる収入を増やすためには
使用する言語やフレームワーク
によって平均単価が異なるため
単価が高くなりやすい
言語やフレームワークの案件を
獲得することが重要です💪
ネットで調べてみると
フリーランスエンジニアの平均年収は
「860万円」
となっています。
正社員の平均収入よりも
多い金額になっています。
収入を増やす方法
では、フリーランスの平均収入よりも
さらに高い収入を得るにはどうするか🙄
ズバリ!
次の項目に当てはまるものが多い人ほど
収入が高くなりやすいです💪
・マネジメントの経験がある
・上流工程の開発経験がある
・大小様々な規模での開発経験がある
・業界・業務知識ごとの専門知識
・たくさんのフレームワークを使える
それでは、1つ1つ解説していきます。
・マネジメントの経験がある
マネジメントは
特に責任のある仕事なので
スキルや経験があるエンジニアに任されるます。
したがって
マネジメントに携わった経験は
企業側に高く評価されて
単価が相場よりも10万円ほど
高まることがあります。
企業との面接を行う際は
これらの経験をアピールすると
実装だけでなくマネジメントも依頼できる
と認識されるので
この経験がある場合は
企業の面接で積極的に
アピールするようにしましょう😊
・上流工程の開発経験がある
要件定義や基本設計などの
上流工程に携わった経験も高く評価され
そのような経験がある
フリーランスは単価が高くなりやすいです。
ビジネス的な観点からプロダクトを理解して
技術要件や設計に落とし込める
エンジニアはスキルが高いだけでなく
希少性が高いので
高単価案件を獲得することができます。
・大小様々な規模での開発経験がある
様々な規模の開発に対応できるようになると
高単価の案件にも手が伸ばしやすくなります😙
大規模開発か小規模開発によって
業務内容が変化することもあるので
大小様々な規模の開発に携わることで
幅広い開発経験を積むことができ
様々な高単価案件を獲得することができます。
特に
大企業が実施する大規模開発案件は
単価が高い傾向があるので
大規模開発の経験を積んでおくと
大企業の高単価案件を獲得しやすくなります😊
・業界・業務知識ごとの専門知識
案件に該当する
あるいは類似する業界・業務知識ごと
の専門知識を面接時にアピールすることで
高単価になる可能性があります👌
例えば
AI、IoT、SNS、ライブ動画配信などの
専門知識があれば
コンサルティング的な要素も含んで
企業と関われるため
高単価になりやすいです。
・たくさんのフレームワークを使える
複数のプログラミング言語の
フレームワークを使用した経験がある方が
企業から高い評価をされやすいです。
言語ごとに
メインで使用するフレームワーク以外にも
余力があれば使えるようにしておくと良いです😎
まとめ🎈
この記事ではフリーランスエンジニアになって
稼ぎたい人に向けて、
・フリーランスに転身するメリット
・フリーランスとして成功する人のタイプ
・フリーランスになる前にしておくべきこと
・フリーランスの平均収入と収入を増やす方法
について言及してきました。
ここまでお読みいただければ、
・フリーランスになるメリット
・フリーランスとして成功するために大切なこと
を理解していただけたのではないでしょうか😁
きちんとした手順を踏めば、
リーランスエンジニアとして
生計を立てることは難しいことではありません👌
この記事が
フリーランスエンジニアとして
一歩踏み出すあなたのお役に立つことができれば
幸いです😊
毎日イキイキと楽しく働けるエンジニアを増やしたい
IT業界に携わり、自分自身が
たくさんの恩恵をうけました。
日本はまだまだITの先進化が進んでおらず
エンジニアは重労働な環境が
多いと日々感じています。
自分が何かしらIT業界に貢献できないかと考えて
「✨フリーランスファースト✨」
という事業を立ち上げました。
エンジニアさんのことを一番に考え
安心して仕事ができる場所を提供したいと
思っています。
・エンジニアさんに最大限の報酬が入る
仕組みをつくること
・自分のエンジニア経験を伝えること
・どんなエンジニアになりたいか
明確にもってもらうこと
を主軸としてお手伝いをさせていただいています。
立ち上げて5カ月したころには
「フリーランスファースト」に
関わってくださる方が
100名を超え、たくさんの相談を頂いております。
・手取り15万円しかもらえてない
エンジニアがいて助けてあげてほしい
⇒50万円以上の給料をもらえる
企業へ仕事が決まりました
・これからエンジニアになりたいが
どうしたら良いか
⇒お給料をもらいながらエンジニアの
勉強ができる場所へ転職支援をしました
・単価が上がらないけどどうしたらいいのか
⇒80万円を90万円に上がるように
お手伝いさせていただきまいた。
などなどお手伝いをさせていただいております。
フリーランスエンジニア相談会を開催しております
2021年の日本のフリーランスの人口が最大
となっています。
その理由には様々な理由が考えられますが、
時代とともに働き方が変わってきました。
フリーランスエンジニアに興味がある方、
準備中の方、一度相談してみたい方、大歓迎です。
実際に私が正社員から
フリーランスエンジニアになり
働き方や人生が大きく変わりました(*^^*)
・フリーランスエンジニアの今後の必要性
・フリーランスエンジニアのメリット・リスク
・月収・年収アップについて
・仕事を始めるまでの流れ
などなど常にお伝えさせていただいております。
フリーランスファーストの公式LINEを開設しました
こちらご登録していただき
①簡単な自己紹介をしていただけるとうれしいです(^^)
・エンジニア経験の有無
・お住まい(関東、関西などで大丈夫です)
・どんなところに興味をもっていただいたのでしょうか?
・悩み事はありますか?
などといったご自身の状況などを教えていただけたらと思います(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1660015153172-LwPiIe3JYs.png)