9弾環境フラシ5回中5回入賞した赤紫ルフィの話
初めまして。
赤紫ローがインペルダウンに行ってしまったことにより行き場をなくした私が9弾最初に握ったのは赤シャンクスでした。赤シャンクスで約2週間を過ごしましたがなかなか馴染まず9弾環境初のフラシ当日、このままではどうせ勝てないと悟り、当時興味があった赤紫ルフィのデッキをカードごとお借りし記念受験だ!とフラシへ。
結果は
赤シャンクス 先行 🔴
黄カタクリ 後行 ✖
赤シャンクス 先行 🔴
紫ルフィ 先行 🔴
赤シャンクス 先行 ✖
3ー2で8位 入賞 何気に初のヤマト獲得がまさかの使用1日目でとても不思議な気持ちになったのを覚えています。初戦から「うわ、このデッキ強くね?」「あ、これ負けなそう」と都度都度思いました。
同じく9月、最後のシリアルエース懸けたフラシとなりました。
前日身内のイベントで1ー3の大敗をし急遽構築を大幅に変えてこちらも練習無しの構築で挑みました。
結果は
紫ルフィ 先行 🔴
青ドフラミンゴ 先行 🔴
青ドフラミンゴ 後攻 🔴
紫ルフィ 先行 🔴
青ドフラミンゴ 先行 ✖
決勝負けで3位 入賞 見事に構築が刺さりデッキが回ってくれた日でした。 決勝戦も文句なしの動きができ、お相手が下振れ寄りだったのもあり優勝が見えてたそんな中1枚のカードに狂わされまして、あの、4プリンっていうんですけど、、、、、お疲れ様でした。
同時にさすがに9弾のデッキが決まりました。赤紫ルフィと心中しよう。と
決勝負けから約1か月後、ウタ期初のフラシへ。
結果は
黒スモーカー 🔴
赤シャンクス 🔴
黒黄ルフィ ✖
赤シャンクス 🔴
青ドフラミンゴ 🔴
4-1で3位 多い読みの黒黄ルフィ用に赤紫ロー時代から愛用していたハンデスローを採用し黒黄ルフィに使えて見事に8モリアをブチ抜いたんですがその後2連続8モリア。 ブチ抜いく前に既に2枚ありそのうちの1枚を抜いたそうです。 ドンマイ自分。
11月のフラシ当落 1当選1キャン待ちでここまでくると9弾環境全部入賞はしたいなあと考えていました。
この頃にはシャンクスは除去、ドフラは熟練、黒単が増えかなりの向かい風。ミラーの機会がほぼないほどにはシェアが下がっていましたね😢
迎えたフラシ、エリアが近かった為周りは仕上がってる状態
結果は
黒ティーチ 先行 🔴
紫ルフィ 先行 🔴
青ハンコック 後攻 ✖
青ドフラミンゴ 後攻 🔴
紫ルフィ 後攻 🔴
4-1で6位 入賞
初戦のティーチが捲れた瞬間「あ、お疲れ自分」と心の中で思いながら
「起きて1発目からティーチ重いですね笑」と軽く対戦相手の方と談笑しました。この1か月で変わった構築は散々黒単と練習させてもらう中で辿り着いたもので対戦相手が1ターンでも足踏みしてくれればそこで一気に勝ちが近づくようにしたつもりです。元々苦手意識のあった青ハンコックが捲れた時は正直ティーチの時より落ち込みました💦
1週間後、9弾環境最後のフラシ。最後は優勝で終えれたらいいなあ。そんなことを思いながら会場へ。
結果は
赤黒ガープ 先行 🔴
緑ボニー 先行 ✖
黒紫ルフィ 先行 🔴
赤シャンクス 先行 🔴
4戦目が階段で2番卓へ。
3-1で3位 入賞
あの動きされたら何回やっても勝てる気しないほどに完封されまして。
これにて9弾環境フラシすべて終了。最後まで赤紫ルフィでいってよかったなと同時にいきなりなのにデッキを貸してくださって、それがなかったら他を握ってこの結果には繋がってなかったです。
10弾今のところどうするか決めてないですがこのまま連続入賞記録を伸ばしていけたらと思ってます。
ここまで読んでいただきありがとうございます。