おむすび _63
出題範囲:61話~75話
キーワード:管理栄養士の西条小百合に出会った結は、管理栄養士になりたくなり、これを翔也に話すと、翔也はこれをみとめました 翔也は結婚費用をうかせるため、自宅まで走って帰ろうとしています 佳純が東日本大震災で被災した気仙沼で炊き出しをはじめる 翔也が米田家の養子になる 翔也は野球選手になることを諦めて、星河電器の総務部で働き始める
このクロスワードパズルは、主に朝ドラファンの方々向けに作ったものです。朝ドラで放送されたいろいろなエピソードを設問の形で紹介しています。読者の皆さんは、問題のなかの * で伏せられた文字を補ってエピソードを完成させてください。また、エビソードの中に □ 等の印があるものがありますが、これは伏字です。 □ の文字を想像してみてください。
パズルの設問の内容を知らないときには、グーグルなどで、検索してみてください。例えば問題が朝ドラが“おむすび”でエピソードが“第15話”の内容だったとすると、グーグル検索などで、“おむすび”“第15話”と検索するとその概要を知ることが出来ると思います。また、関連するサイトのリンクも参照してください。NHK+ では、1週間前までの番組を見ることが出来ます。
縦方向、横方向の設問は、朝ドラのエピソードをもとに作られています。* で伏せられた文字は、エピソードの内容から推理してみてください。
なお、このパズルの答えは、通常のクロスワードパズルと異なり、答えが必ずしも名詞だけでは、ありません。他の品詞が混入していたり、複合した名詞の一部や、方言なども含まれる場合があります。また、私の感想もお伝えする場合があります。ご了承願います。
縦方向
1 なんの気まぐれか、結は病院で出会った西条小百合に出会ったことで、「西条のような管理栄養士になりたい」「いいかな?」と、翔也に言いました。翔也は「いいに決まっている」「自分はやりたいことを一生懸命やっている結が好きだ!」と言いました。この翔也は、俳優の ** 勇斗さんが演じておられます。第75話 https://www.nhk.or.jp/fukuoka/lreport/article/002/23/
2 結は、翔也に「うち西条さんみたいな管理栄養士になりたい!」と言い、「管理栄養士になることが、自分のやりたいことだ」と言いました。結は、「育児をしながら、働きながら管理栄養士の勉強やる!」「国家試験やけん、すごい難しいし、簡単には合格できんかもしれんけど、挑戦してみたい!」「いいかな?」と言いました。翔也は、これを認めて、「やりたいことを一生懸命やってる結が ** だ!」と言いました。......翔也さんは、なんか“虎に翼”の優三さんみたいですね。ところで、結さん、栄養士ではダメで、管理栄養士にならなければならない理由とは何ですか?第75話
5 翔也は交通費を浮かせるため、 *** まで走って帰ると言い出しました。それは、結婚資金をためるためだそうです。....普通は、交通費は会社負担ですね。社員それぞれ、住むところが違うので、その金額は、実費をもとにして、計算されます。翔也の行為は詐欺行為にあたるのでは?また、途中で事故に遭った時に、会社から補償されないかもしれませんよ!第70話
8 □□は「□さん、うちの **** 、不器用でバカ正直で泣き虫な子ですけども、どうか宜しくお願いします」と言いました。....□は伏字です。□に入る文字を想像して、 **** を推理してみてください。第70話
3 佳純は、東日本大震災の被災地の気仙沼に、炊き出し栄養士として向かいました。そこで、避難所にいる人たちは一ヶ月間おむすびとカップ麺しか ***** されていないことを知りました。佳純が言うには「せめてサバ缶を」と勧めたところ、新鮮な魚が獲れる気仙沼では、缶詰の魚に抵抗がある人が多い」とのことでした。......でも、これは、ちょっと無理では?第74話
9 翔也は、幸子に「結婚して、結が四ツ木結となるのは、しっくりこない」と言うと、それを聞いていた歩は「だったら、仕事の時は結が米田結を名乗れば?」と言いました。翔也は「だったら、俺がそうしたい!」と訳の分からないことを言い出しました。幸子は「なんか ** だ!」「とにかく、私は結婚は認めねえ!」と言いました。....幸子さん、ごもっとも!第67話
6 結が栄養士ではなく、管理栄養士を目指した理由は「おいしいもんを食べたら悲しいことを忘れられる」というものらしいです。それは、結が自分 *** の入院経験や、佳純の被災地で見て感じた話からも実感していました。結は、思い切って、管理栄養士になりたいことを、翔也に話しました。.....どうやら、結さんは栄養士では救えないような、医学的に難しい人を救いたいようですね。就職は病院以外では、難しいのでは?第75話
11 2011年3月11日、結たちはテレビで東日本大震災が発生したことを知りました。チャンミカは、「なにこれ!」「どうなっとんの?」と言いました。歩は、テレビをみて過呼吸になってしまいました。チャンミカは、それを見て、歩に「アユ、大丈夫、大丈夫!」「落ち着いて」と言って、歩の背中をさすりました。.....このチャンミカは女優の *** 玲奈さんが演じておられます。第73話 https://www.nhk.jp/p/omusubi/ts/NJ1W7VQ6W9/blog/bl/p7MXEk8zdb/bp/pmbQ2aXJ7N/ https://www.oricon.co.jp/news/2280413/full/
12 結は、もうすぐ育休が明けるため、社食の様子をみるために星河電器の社食を訪れました。すると、そこに新人の栄養士の水谷がいて、結に紹介されました。水谷は、結が休んでいる間、代わりに働いていたのでした。水谷は「結が作った献立 *** や仕入れ *** がわかりやすかった」と言いました。結は「もし自分が戻ってきたら彼はどうなるのだろう」と結は考えはじめていました。......結さんは、水谷に今後のことを聞いてみてはどうでしょうか?それからでも、遅くないのでは?第75話 https://www.chunichi.co.jp/article/1012942
15 佳純は気仙沼の被災地に栄養士としていきました。結が、「栄養士ができることはあるのか?」と聞くと、佳純は「いっぱいあったよ」と言いました。しかし、毎日ミーティングがあったけれども、それは病気の状態だけのものだったので、佳純が食事のことを持ち出すと、「“ ** のことは後だって”言われた!」と言って悔しがりました。第73話
横方向
4 東日本大震災が起こり、孝雄は、靴を被災地に送っていました。歩は自分にできることは何かと考えていました。歩が、孝雄に会いに行くと、孝雄は歩に「チャンミカに、 *** を遅らせてもらうようにいうたんやろ?」と言いました。歩は自分の出来ることをしたのでした。第74話
2 翔也は星河電器が開発中の **** 器の食味試験のための、社内モニターの人員の確保をお願いされます。100人分の被験者が必要でしたが、翔也は100人集まった時点で、募集を止めてしまいました。これは、これで良かったのですが、もし、どうしても100名の被験者が必要なのならば、100名以上の被験者を集める必要があったのかもしれません。第68話
8 結は新鮮な野菜を社食に取り入れるために、地場産の野菜を取り入れるアイディアを思いつきました。それは、祖父の永吉が言った「形が悪くても見た目がひどくても、この世にクズなんてものはなか」という言葉を思い出しました。それで、加工 *** で何とかなるのでは?と考えた結たちは、すぐに試作へと動き始めました。第68話
13 結は再会した西条に自分の出身地が福岡の糸島であることを明かしました。西条は「糸島って、何がおいしいの?」と聞きました結は「 ** が近いから、魚介類はもちろん、土もいいんで、野菜もすごくおいしいです!」と言いました。第72話
7 佳純は、気仙沼の避難所にいる人たちは一ヶ月間おむすびとカップ麺しか食べていないことを知りました。佳純は、栄養の関係から、サバ缶を進めますが、サバ缶に慣れていなくてあまり食べてもらえませんでした。そこで、佳純は、 **** を提案しました。第74話
10 星河電器の総務部でこれからも働くという翔也に、父の隆則は、 「野球には未練はないんだな?」と聞きました。この四ツ木隆則を演じておられるのは、俳優の **** 圭哉さんです。第70話 https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009071495_00000
16 立川は、「改めて自分の料理、レシピにしてみたら、米田の言うとおり、味が濃いと、俺も思った」と言い、「米田の言うとおり、今のまんまやったら、野球部だけやのうて、ほかの社員さんのためにもならん!」「せやから、 ***** の観点で献立作って、うちのレシピを全部見直してくれ!」と言いました。第61話
14 翔也の両親が米田家にやってきて、糸島の雑煮と栃木の雑煮の両方を食べ合い、2人の結婚を祝いました。翌日結は、 ** 入りにあたって、これまで育ててくれた両親と、歩に感謝の言葉を言いました。......ふと、思ったんですが、翔也は、四ツ木家の家族に婿入りの挨拶をする必要は無いのでしょうか?だって、苗字が変わるんですよ!....知らんけど!第70話