
ギターをこれから始めたい人へ!3
アコースティックギターを始めたいと思っているあなた!
迷っているなら、やってみるべきです!
前回公開させていただいた、ギターを始める際の3つの壁について、残りの2つをご紹介します。
❶ギターをどう学べばいいか分からない
❷自宅でギターを弾ける環境がない
❸どのギターを購入したらいいのか分からない、値段について
2つ目の【自宅でギターを弾ける環境にない】についてですが…
私は会社の寮生活とアパート暮らし、一軒家暮らしを経験し、いづれもアコギと共に生活をしてきました。
寮生活に関しては、そもそも部屋が狭く6畳の一部屋しかなかった為、置く場所問題が発生しました。
その時にはなにも考えずに知人からギターを譲って頂いていたため、どうにかスペースを確保しなければ・・・
そこで、ネットで得た情報により試行錯誤し、元々設置してあった銀ラックの横に軽めのものを吊り下げる用の金具?みたいなものがあったのでそこにウエスを巻き付けて輪ゴムで固定し、簡易的なギターラックを作成して吊り下げていました笑笑
それがまた完成度が高く、しっかりとギターのヘッドを押さえられており吊り下がっているため落ちることもなくギター本体にも優しい環境を作ることができました。
ギターを吊るすことが出来たおかげで、狭い部屋のスペースをほとんど使うことなく配置することがで出来ました!
そして、寮生活とアパート暮らしに1番厄介なのが隣人との騒音問題です。
ここに関しては私もかなり悩まされました…
日中の時間帯は弾いても問題ないだろうと思い、気持ちよくジャカジャカ音を出したところ、案の定・・・数分足らずで壁ドンがきました笑
そこから迷惑を掛けられないと思い、ギターのホールカバーを購入してみたり、ギターの練習をするときも弾いているのか分からないくらいの音を出してポロポロと触っていたのを今でも強く印象に残っています。
ですが、アパートに引っ越すと同時期くらいに運命の出会いがありました。
ショッピングで少し離れたイオンモールに行った際に、楽器屋さんを見つけたため立ち寄ってみると、[サイレントギター]というものがあり衝撃を受けました!(あとあと調べてみると私が購入するずっと前から存在していたようです)
すぐに店員さんに声を掛け触らせてもらうことに。
見た目と持ち心地はアコギそのものなのに、ジャラーン!!と掻き鳴らしてもぜんぜん響かないじゃないか!
その他にもギターをチューニングするためのチューナーやイヤホンジャックが付いており、電池かアダプターで繋ぐとギターアンプに繋いでいるような音が出るのです。
私は店員さんに言いました。
「これ買います!」
基本的に優柔不断な私が、迷うことなく即決するくらいの商品でした。
サイレントギターに出会ってからは、場所の問題に左右されることなく、好きな時に好きなように思いっきりギターを弾けるようになりました!
たしかに、アコースティックギター本来の響き渡るような音色は出せませんが、お家でのギターの練習にはうってつけです。
私は、初めにアコギを購入してからサイレントギターに出会い、サブで使用するギターのような形となりましたが、これからギターを始めたいと思っていて、環境に捉われることなく練習をしていきたいと思っている人にはサイレントギターがおすすめです!
値段もそれなりにしますが、あまりにも雑な扱いをしなければずっと使っていけるギターだと思うので、ぜひ参考にしていただければと思います!
最後3つ目の壁の乗り越え方についてはまた次回ご紹介しようと思います!みなさんもギターを始めて楽しいギターライフを送っていきましょう!