長女と行ったウォーキング過多の奈良旅行その8
昨日のホテルとは全く違う雰囲気のホテル。
温泉はやはり気持ちが良い。
今日もしっかり呑んだ娘は、早々に寝息を立てている。
温泉はあるが、はっきり言って景色は良くない。
夜は、平城京のライトアップが屋上から見える。
それだけかなぁ。
部屋から見えるのは、隣の養魚場のみ。
温泉がメインだから、仕方ないね。
温泉効果のお陰か、ウォーキング疲れのせいか
夜はぐっすり。
気持ち良い朝を迎えることができた。
温泉は、2回は入る。
早朝入浴。
これも気持ちが良い。
そして朝食。
和定食って、良いよね。
食後、ちょっとのんびりしてお土産を見る。
面白そうな物があったら買っていこう。
今日もいっぱい歩くだろうから、頑張るぞ!
チェックアウト後、ホテルのバスで駅に送ってもらう。
5分で駅に着く。
昨日、フーフー言いながら歩いたけど車だとこんなに近いのね。
車の便利さに改めて気づく。
今日は、長谷寺と大神神社。
今回初めて知ったのだけど、この二つの由緒ある場所は近いことを。
そう言えば、私は何回も来てるけどいつも目的地を決めたら
この場所しか目に入っていない。
どことどこが近いから、効率よく行こうなどと考えていなかった。
今まで、勿体無い時間の使い方をしてたかも知れない。
大和西大寺から桜井駅に向かう。
桜井駅が、大神神社と長谷寺に行く時の分岐点。
桜井駅に荷物を置いて、大神神社に行く。
今回初めてのバスに乗ってみる。
旅先でバスに乗ることは少ない。
だって、よく分からないから。
鉄道は、時間通りにくるし駅の様子が何となく分かる。
今回乗ってみたけど、この路線バスは目的地が大神神社だから困らなかった。
大きな鳥居の前で降りる。
鳥居の前は何やら工事中だった。
工事のおじさんたちが、道路を渡るたびに手を広げて危険のないように見守ってくれる。
ありがとうございます。
大鳥居をくぐり、本殿に向かう。
歴史のある神社に来ると思う。
鳥居から、本殿までの参道が長いこと。
昔々中学校の時、社会の先生が位の高い神社は鳥居から本殿までの距離が長いのだと
言ってたこと。
確かにそうだよね、と感じることが多い。
地元の神社も一のお宮だから、鳥居から本殿まで距離が長い。
そして、参道のわきの森が美しい。
樹齢何年なの?って思うような木々に囲まれている。
不思議な感覚を覚える。
長い参道を抜けると、美しい本殿が目の前に現れる。
御神体は三輪山であることは知っているが、
この場の雰囲気もとても気持ちが良い。
お参りをして、御朱印を頂いて、清々しい空気を胸いっぱいに吸って
「なんか気持ちがいいよね」と娘と話しながら駅に向かった。
三輪駅は予想よりも小さい駅だった。
桜井駅に行くには、反対のホームだ。
二日間の足の疲れがあるが、頑張って階段を上った。
桜井駅まで戻り、次の目的地長谷寺駅に行く。
桜井駅を出ると、周りの景色はどんどんのどかになっていく。
以前、自分が来た時はレンタカーだったからそんなに気にならなかったけど
こんなに山の中だったんだと、改めて驚く。
長谷寺駅は無人駅。
駅前には、何の建物もない。
住宅のみ。
お寺が近くにある様子も無い、けど長谷寺と書いてある矢印はある。
どっちにいけば良いのか?不安ながらもタクシーもバスも無いから
とにかく矢印の方向に歩き始めた。
ら、直ぐに下の長い階段。
あぁ、私のお膝ちゃん耐えられるかしら?
いつもより歩く距離が長いこの3日間。
娘が時々、「大丈夫?」と声をかけてくれる。
「うん大丈夫。」と痩せ我慢しながら答える。
とにかく、ついて行かなきゃ。頑張れ私!!
20分近く歩いても、お寺の影すら見えず気落ちし始めた時
やっと山門が見えてきた。
着いたぁ。
坂道を上り、受付で拝観料を払う。
遠かったなぁ、
本堂はどこかしら?前に来た時は、本堂に近かったような気がする。
仁王門をくぐると、目の前には到達点が見えない階段。
美しい階段だけど、えっ今からここを上っていくの?だよね。
ふぅーとため息が漏れた。
いつも身体を鍛えている娘は、平気みたい。
行きます。
途中から、後ろを振り返ってみた。
やはり、長い長すぎる。
こりゃ、お参りに来るだけで立派な修行だわ。間違いなし。
汗だくで息絶え絶えになりながらも、無事の本堂に着いた。
今日からお会いできる、観音様の足元に行きたい。
前に来た時は、遠くから拝めば良いと思っていた。
今回は観音様の足元まで行ってみよう。
特別な入口から、拝観料を払い潜戸を通り観音様の足元へ。
それはそれは大きく、美しい。
何で前に来た時にも、拝観しなかったのだろうと悔いた。
その空間は、外とは違う。
厳かな空気に包まれている。
足元に跪き、自分の願いを心の中で伝える。
娘も同様にお願いしていた。
帰り道、娘との話は来てよかったねの繰り返し。
長谷寺は、鎌倉にもある。
そこの観音様と、奈良の観音様とは姉妹だということを初めて知った。
いつかは、鎌倉の観音様にお会いしたい。
長谷寺から駅に向かう道は、ほとんど下り坂。
焼き餅屋さんが、何軒もある。
その中の、3つのお店でお餅を買い味比べした。
どのお店も、自分の店が一番美味しいと行って売っていた。
見た目は似ているが、餡の味、お餅の味がそれぞれ違っていて面白かった。
お餅は食べたが、昼ごはんを食べていなかったのでランチを食べる店を探したが
(焼き餅屋さんは見かけたけど)これっと思う店が無い。
と思っていたら、スパイスカレーのお店発見。
こちらで昼ごはん。
ご夫婦お二人でやっている、アットホームなお店。
美味しかった。
お腹いっぱいになった私たちは、桜井駅に向かう電車に乗った。
今日もたくさん歩いたなぁ。
特に階段がきつかった。
でも、何とも言えない達成感。
体は疲れているが、心は満足している。
楽しい気持ちになる。
桜井駅で一旦降りて、京都駅に帰る電車までお茶を飲む。
その時に、私の書いた子育て講座の原稿を見てもらう。
昔から、文を書くのが得意だったし仕事で広報もやっていたから
どんなことをいわれるか?
ドキドキしたけど、適切なアドバイスをくれた。
やはり、見てもらって良かったわ。
色々、スッキリした三日間。
3日目の総歩数は12000歩。
階段もあったし、頑張ったなぁ。
こんな風に旅行できることは、これから何回も無いと思う。
娘よ、奈良旅行に誘ってくれてありがとうね。