マイクラサーバーでDDoS対策する方法【2023年最新】
昨今、DDoS攻撃が多く見られます。これに対抗するためにセキュリティ対策が必要です。
以下に、DDoS攻撃から保護するためのいくつかのサービスをまとめました。
DDOS SHIELD
180円で30TbpsのリモートDDoS保護を提供しています。
筆者も無料お試し版を申し込んで2日ほど使ってみましたが、信じられないほど良くできています。
Kali Linuxを用意して攻撃テストを色々とやりましたが、、、
Flood攻撃、SLOW HTTPやWordpressのピンバック、Minecraftのボットログイン攻撃に至るまであらゆるものを全部きれいにブロックしてくれています。
180円なので金額相応のものかと思ってましたが、驚かされました(笑)
身内の家族が歯科クリニックの院長なのですが、彼が契約している攻撃遮断くんというものでまだブロックしきれてなかった攻撃もなんとこれブロックしてくれました。
このサービス、自鯖でもう1ヶ月半ほど使ってますが、初期設定を終わらせてから今に至るまで、特にトラブルも起きてません。
TCPShield
かなり有名な海外製のマイクラ専用のDDOS対策サービスです。
有料のプランに課金しない限りは、プロキシが海外になってしまうので日本からだとかなりラグくなってしまいます。
有料のプランは最低グレードでもProプランで月25ドル。。
今は円安ですから、日本円にして3500円ぐらいが毎月月額で掛かる計算です、わお高い!
そんだけの大金を払っても、これはマインクラフト専用で、1個のサーバーしか保護できません。
先ほど紹介した「DDOS SHIELD」だとTCPShieldの半額以下で最大10個までのサーバーを保護できるので、そちらをおすすめします。
AGAMES
先ほど紹介したTCPShieldを転売しているみたいです。
このサイトを見る限り、TCPShieldは使っている顧客が居るから残すけど廃止の方向?みたいな感じに書かれているので雲行きは怪しいですね。
このAgamesという所でサーバーを契約してる人専用になりますし、廃止の方向に進んでいるので今からの購入はあまりおすすめできません。
NeoProtect
海外のマインクラフト専用のDDOS対策サービスです。
プロキシサーバーの位置が海外にあるので、日本からだと遅延が気になりそうですが
TCPShieldはヨーロッパにしかプロキシサーバーが無いのに対して、このNeoProtectはインド?あたりにあるのでTCPShieldよりは遅延は少ないのではないでしょうか。

最後に
1つを除いて、基本全て海外のサービスですね。
日本の会社でDDOS対策を提供しているところは全然少ないので、ぜひ頑張ってほしいところです。
冒頭に紹介した「DDOS Shield」は筆者も実際に契約して使ってますが、ちゃんと日本の会社なので、設定方法とかで分からないことを問い合わせたら丁寧な日本語で返してくれます。
余談ですが、DDOS Shieldに「VPNとTor出口ノードのIPをブロックする」というオプションがありまして、それをオンにした翌日からマイクラの自鯖で荒らしとチーターが大幅に減りました(笑)やったー!
他に対策サービスがあればコメント下さい!