![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159092310/rectangle_large_type_2_3b6dcf8102f20376af1acf40389ab2b6.jpg?width=1200)
②部活野球?クラブチーム?
こんにちは!野球小僧です。前回は、ボールについてなど誰もが知ってる様な事をお話しさせて頂きました。しかし意外や意外に分からなく今更聞けない方も中には、いらっしゃるかもしれませんので覚えて頂けたらと思っております。今回も部活動野球とクラブチームの違いなどお話しできたらなと思います。
今回は目次に沿ってお話ししていきます。
1.指導者について
やはりチームに入れる際、どんな指導者なのか気になる部分だと思います!
部活動に関しては、基本的に先生が顧問として練習の指揮を取り練習メニュー、試合の日程など決め指導していく形になってくると思います。しかし先生と言う立場なのでやはり学校の業務もあり更に部活動の顧問と両立して行う為、中々練習に顔が出せない学校もちらほらあるのが現状です。
また、練習時間も下校時間がある為限られた中で、生徒達は練習をしないといけないのが現実問題ある形になります。
その一方でクラブチームはどうでしょうか?
やはりバリバリの野球経験者が指導されてると思います。勿論会費が発生している為当たり前に思うかもしれませんが、私の在籍しているシニアリーグチームの指導者はボランティアでやっています。そのチームのOBが中学時代お世話になったと言う事で、指導者として在籍してるのが現状となっています。
他のチームも私が知る限りでは、同じ形を取っており基本的にはボランティアでやっていると思います。
2.グランド、設備など
部活動では基本的に学校のグランドを使用していると思います。学校によっては違う部活と被ってしまう為怪我を負わせる可能性があるので、そうならない様練習メニューの工夫など、監督、コーチが行っていると思いますので、その点では安心して練習に打ち込める環境では、あると思います。また設備に関しては打撃マシンなどある学校もありますのでそこに関してはあまりクラブチームと変わらなく野球が出来ると思います。
クラブチームでは、基本的に専用グランドがあります。私のチームでは、3学年で60名程毎年在籍してるチームになる為、1つのグラウンドでは足りません。なので親御様の力をお借りして近くの山を更地にし内野ノック、ティーバッティングなど出来る様して頂き現在は、基本的に1年生が使うグランドとして使用しております。メイングランドでは、照明器具もあり暗くなっても練習が出来る環境、またバッティングマシンも3台、筋トレ器具など私が在籍していた頃より大分充実してきておりそれは親御様の力があってこそのグランド設備だと思っております。
また、雨天の場合は市の体育館を使用していますので、雨の日でも体力作りが出来る環境になります。
3.会費等、お茶当番
部活動野球に関しては、大体月5千円くらいかかると思います!また遠征費などは別途かかる所があります。クラブチームとは違い費用が抑えれる点はいいと思います!
親にとって1番の悩みはお茶当番など部活動には無く子供達が各自で水筒、弁当を持参し行います
クラブチームに関しては、私のいるチームでは、
会費1万円
遠征費2千円
マイクロバス維持費2千円
月額 計1万4千円
がかかる形になりますので部活動の倍は費用がかかってきます。まだ安い方の値段設定だと思います!チームによっては更に倍費用がいるチームもありますので、入団前に要チェックです。
お茶当番も存在します!親御様が特に懸念されるのがお茶当番だと思います!指導者に対しては弁当の発注と飲み物(ペットボトル)をベンチに準備する形になりますが、子供達の水分の補充であったり冬の間体づくりの一環で炊き出しがありますのでその準備等になります!またマイクロバスの運転手、審判、グランド外の草刈りなどやる事が沢山ある形になります!
クラブチーム入団時よくある質問
子供は硬式チームで練習についていけるでしょうか?
と言う質問をされる親御様がいらっしゃいます。
私としては、全然ついていけると思っております。勿論その生徒がこのチームで野球したくて決断したのなら背中を押してあげるべきだと思ってます!私も中学時代硬式チームで野球をしてました、その時に中学校の野球部の同級生から硬式行く奴はエリートだ、野球上手くないと入れないと言われた事もありました。決してそんな事ないと思います!正直私の居るクラブチームでも、キャッチボールをまともに出来ない子やバットにボールが当たらない子などさまざまな子が居ます。それでも毎週頑張って練習して今では見違える程上達しています。勿論とても上手な子もいる中で負けじと努力した結果だと思っております。
それを何百人と見てきた中でお子様が決断したのなら是非私は入団させてあげて欲しいと思います。
最後に
今後部活動自体無くなってくる傾向になっており必然的に野球部も無くなる形になります。そうなれば野球を中学でしたい子達は軟式のクラブチームであったり硬式のクラブチームの選択になってくると思います!ただでさえ野球するにはお金がかかります!グローブ代、バット代、スパイク代なと高価な物の購入+会費などが乗っかってくるわけですから、そう簡単に野球が出来ない様な未来が訪れるかもしれないと思ったりもします。
コーチの私からしてもそれぐらいお金をかけてでも私の居るチームに入団してくれたので、私自身も色々勉強しながら指導出来たらなと思っております。
お付き合い頂きありがとうございます。
次回は、クラブチームにはどんな子がいるの、どのくらいの時間をかけて来ているなど入団を希望している親御さん向けにお話し出来たらなと思っております。