![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151606107/rectangle_large_type_2_24ff1771650ae478af0cea14d7eea760.png?width=1200)
日本でオールオン4か、韓国でインプラントか②(睡眠治療・骨移植が必要な私の場合)
私がオールオン4をすすめられた近所の歯医者のHPを見ると、オールオン4は220万円~330万円(税込)と書いてあり、医者からは250万円といわれました。日本で片顎の歯をすべてインプラントにすると、400~500万円となり、オールオン4のほうがかなり安くなる、とのことでした。
まだ仮歯ですが、韓国で上顎すべてを抜歯して、インプラント手術が終わった今、改めて比較してみます。
日本でオールオン4
○通院回数が少なくてすむ。近所なら交通費が安い。
○言葉が通じるので自分の希望を伝えやすい。
○メンテナンスが定期的に必須。
○睡眠治療の費用が高額。私が行った歯医者はしていなかった。
韓国でインプラント(私の場合)
○上顎のインプラントは難しいそうですが、韓国の歯医者はインプラント治療に慣れています。ただし慣れているはずの韓国の歯医者でも、私のように再手術になることがあります。私の歯ぐきの状態が医者の想定より悪かったせいと思っています。(再手術のとき無料で骨移植してくれました)
○睡眠治療・骨移植・ソケットリフト・サイナスリフトは、日本にくらべるとかなりお安いです。
○私が通う歯医者の場合、手術→(前歯の場合仮歯が必要なので、当日か翌日に仮歯入れ)→3ヶ月後に本歯入れ(1週間おきに3回が必要)というのがモデルプランらしいです。私の場合は再手術になってしまったので、3回の手術で合計8回の渡航が必要になりました(再手術がなければ5回)
○インプラントにもブリッジ(補綴)があり、上顎全部をインプラントにして、実際に入れたのは8本(歯ぐきの状態がよければ6本で可能だったかも)。
○保証期間はクリニックによって違います。私の治療しているところは1年ですが、10年というクリニックもあります。(※有料部分参照)
○韓国製のインプラントですが、日本で標準的に使われているストローマン製を入れてくれるクリニックもあります。(※有料部分参照)
○私の場合は、睡眠治療が最優先・絶対の条件でクリニックを選びました。それが必要なければ、選択肢が増えます。(※有料部分参照)
○インプラントの歯の色の相談がなかった。
○通訳がついているとはいえ、細かいコミュニケーションがやはり難しい。ある程度信用しておまかせ、という覚悟が必要。
有料部分には備忘録として、韓国で上顎全部+下顎奥歯(ブリッジ使用。全部で10本)をインプラントにした、クレジットカードの引き落とし額(円建て)を書いておきます。大きな出費です。みなさん歯を大切にしてください!
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?