ボカロ
はじめに
こんにちは RRRです。今回はただただ好きなことを書くだけです。
ブログでもなんでもありません。やりたいからやるだけです。
本編
趣味ブログのあいさつで書いた通りぼくはボカロがすきなんですね。
その中でも特に2010年前後のボカロが大好きでですね。なんかあの頃のボカロって今ほどオープンじゃなかったしどちらかといえば一つのコンテンツっていうより好きな人集まってやっていた部活みたいな感じがして。もちろんpさんごとに曲調はありますが、どの曲も根底には何か同じものがある気がして。言葉で言い表すのは難しいですけど…なんて言ったらいいんですかね。あくまで僕の感想ですけどね。別に今の曲が悪いとかそういう何かがないとかいいたいわけじゃないですよ。もちろん最近の曲にもいいなと思ったり、好きな曲はありますよ。
そんな中でぼくはryoさんの『ODDS&ENDS』という曲(2013年発表なので2010年前後ではないですが)が印象深くて、たしかDIVAのオープニング曲だったと記憶しているのですが、なんかこの曲がすごいミクの気持ちを代弁しているようにみえて感動しました。
(この曲は公式チャンネルの動画がないので聴きたい方はお手数ですが自分で調べてください。すいません)
あとはWOWAKAさんの『ローリンガール』という曲がありまして、この曲はぼくの1番好きな曲でもあり、ぼくをボカロの沼にいれてくれた曲なんですね。で、この曲は(僕の勝手な解釈ですけど)ある少女がずっと希望、夢を望んでいる、見ているが、それはかなうことのない夢で現実は悲惨な(恐らくいじめかうつ病かになっている)状況を誤魔化して生きてるが、最終的には自○してしまうという物語です。(重ねて書きますがこれは僕の勝手な解釈です)そしてこの曲を初めて聴いた時(この時はこんなに考察もしていないでしたが)なんともいえない喪失感に襲われて「もっと聴きたい」や「こんな曲が世の中にあったんだ」という気持ちになったのを今でも鮮明に覚えています。
最近の曲ではMIMIさんの妄想哀歌とか好きです
おわりに
今回はボカロについてでした。まだまだ語り足りないのでまた今度続きをかきますね。 ではまた次のnoteで
今回載せた動画の権利者様へ
もし今回載せさせて頂いた動画で何か不適切なことがございましたら、お手数ですが権利者様御本人もしくは代理人の方が直接コメント欄への書き込みをお願いします。
もし、問題がありましたら直ぐに削除等の処置を取らせていただきます。
2025/1/23 RRR