見出し画像

残留のために

おはようございます。こんにちは。こんばんは。本日も私のブログを開いていただき誠にありがとうございます。


今回のテーマは【プレーオフに対する気持ち】というテーマで書いていきたいと思います。


私たち文教大学サッカー部はリーグ戦を8位で終え、上位チームの試合の結果により残留できるか降格するかのプレーオフを行うことになってしまった。


来年自分達が代持ちとして戦う舞台が決まる大事な一戦であるため、どうしても残留が必須条件となる。その中で自分ができることは応援しかない。試合に出ることは出来ない立場として応援がチームを勝たせるという気持ちで頑張りたい。


今シーズンラストの試合がプレーオフでみんな緊張していつものプレーができない可能性がある。でもその時に応援が背中を押してあげたり、チームの雰囲気を良くすることが残留するための鍵になると思う。


自分のプレーオフに対しての気持ちは試合に出すことは出来ないと言われたためポジティブな思考ではないがなるべくポジティブに捉えてチームの士気を下げないようにしていきたい。


また、来年の自分達の代のためでもある1試合なので試合に出場する選手はその責任と自覚をもって取り組んで欲しい。


常磐大学の試合でよしさんから言われたように戦う姿勢、みんなを鼓舞する声まだまだやれることはあると思う。


みんなで一丸となって残留しましょう❗️


今回も【感動したこと】について書いていきたいと思います。


今回私が書く選手は3年生マネージャーの「松下ももさん」です!

彼女は常に周りが見れていてボールが他部活に入らないように位置取るのもビブスの回収も水が少なくなってることに気づくのもいつも1番です。


そんな彼女は同期の3年生からも他学年からも好かれていてみんなに笑顔で振る舞っているももさんはすごく尊敬できるような先輩マネージャーです。


毎回の練習で感動をさせてくる彼女が12/8にはこの部活からいなくなるというのはこの部活にとって1番の支障と言っても過言ではない程です。


そして彼女の1番すごいところはウェルカムボードのクオリティの高さ。

お相手さんに対していつも気持ちよく迎えているのは彼女のウェルカムボードです。このクオリティは彼女しか出せないでしょう。


いつもありがとうございます!


本日は私のブログを読んでいただき誠にありがとうございました!また来月のブログも愛読お願いします!


チョベリグ❗️

いいなと思ったら応援しよう!