![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123486589/rectangle_large_type_2_8f772ee361166855194982b068b8e429.jpg?width=1200)
すいそうフェスティバル(吹田総合車両所一般公開)2023
先日、すいそうフェスティバルに行ってきました。
まず最初に出迎えてくれたのが681系R15編成×トラバーサー。吹田総合車両所の方が実演してくださいました。681系R15編成は数少ない旧塗装車でしたが今回の検査でリニューアル化され、新塗装で出場するかと思われます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123489035/picture_pc_a57e6e288106bf12250cb5d0bdb53d05.png?width=1200)
次は車両の吊り上げへ。
吊り上げ車両はまさかの117系銀河でした!
117系は2023年4月まで湖西線と草津線で運用されていましたが老朽化のため、引退しました。運用終了から徐々に廃車、解体がスタートし、現在は京都鉄道博物館とリニア鉄道館の先頭車1両ずつと、この銀河の計8両を残すのみとなってしまいました。12/3現在では原型の117系京都地域色(抹茶色)が後藤総合車両所に6両留置されていますが、クーラーなどが取り外された状態だそうなのでまもなく解体と思われます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123490401/picture_pc_f8433dd253631c4750ce682040d65031.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123490406/picture_pc_860f6c7687953bea0b1a60ac4fe5f330.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123490672/picture_pc_d44dc165d0d5d5cbfa052306f11c8d22.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123490673/picture_pc_a27abbcc7ce817544e251d8abcdc1242.png?width=1200)
次は車両展示へ、、、
とその前に。
welcomeと書かれたイルミネーションが飾られた221系と大阪環状線、阪和線、関西空港線、きのくに線で使用されている225系5000番台。どちらも種別、行き先表示がここでしか見られないものになってますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123491306/picture_pc_c6e03ef66b9fa5788ff5f063f9a8b413.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123491300/picture_pc_1ee4ecc4961a180a2e5ae66da638c622.png?width=1200)
次は今回の目玉の車両展示!!
奥から221系、225系、281系、681系、225系、113系の順に展示されていました。
また、通路の反対側にはクモヤ145が展示されていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123491688/picture_pc_09b08eeb1842547ecf14f4bb411339b3.jpg?width=1200)
まず、僕からして今回の目玉の113系。
吹田総合車両所京都支所の113系は2023年4/1で117系と一緒に定期運用が終了しました。15本ほど所属していた京都支所の113系ですが12/3の時点ではこの展示車両を除いて残り2編成。また、L編成とC編成がありましたが、C編成は全滅しました。老朽化なので仕方がないですね…。この113系ですが、電連が付いていたりしてかなり特徴的な113系です。電連が付いている113系は京都支所の車両を除くと福知山支所の113系だけです。なので全国的に見てもかなりレアな113系でしょう。福知山支所の113系はまだ現在も運用入りしていますが2両であったり、一部編成がダブルパンタ化、ワンマン対応、スカート強化、中間車改造などかなりの改造工事を受けているので昔の113系に近いのはこちらの京都支所の方だと言えるでしょう。因みにこのL16編成は全車両40N更新工事を受けています。京都支所の113系は先頭車は40N更新だが中間車は30N更新などという編成が居たりして、かなり屋根の両端がバラバラだったりします。このL16編成はオール40N車なのでかなり綺麗に編成写真が撮れたことで有名でした。しかし、2023.11/24で京都支所から本所に廃車回送され、このイベントが終了した10日後などに解体すると思われます。また貴重な国鉄型が消えてしまいますね。JR西日本の113系はまだ岡山や福知山で運用されていますが227系の登場やコロナでの運用減少などで徐々に編成数を減らしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123493937/picture_pc_f07f47691a318b91ea0470caecdc2f5e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123493938/picture_pc_04bf3367dfe105211d4dedd564cc50ee.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123493935/picture_pc_c996a32d305d06caefb890cb044cbc46.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123493934/picture_pc_295f2319e9a0ba12b864b8a9094eb174.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123493939/picture_pc_5c0d1a607354c0e00f2c5d48ae8136d4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123494210/picture_pc_d87a530e7f931727de03b3c7e6f5384a.png?width=1200)
次は225系
この225系は阪和線で運用されています。
この225系は5100番台といい4両編成と6両編成が存在しますが6両編成は連結する運用がないので転落防止幌が設置されていません。なのでこの225系5100番台は6両編成の車両になります。今回は種別行き先表示がB快速 米原になってました。営業運転では絶対に出さない表示なのでかなりレアですね。因みにB快速は新大阪から梅田貨物線を通って阪和線と直通していましたが、数年前に廃止となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123494861/picture_pc_977a4b41d14d2877cd8849fc04d730a0.png?width=1200)
次は681系と281系
681系はサンダーバードとしらさぎの2種類があり、今回の681系はしらさぎ色のしらさぎ編成でした。サンダバードは大阪〜金沢、しらさぎは名古屋〜金沢を結んでいますが2024年春のダイヤ改正で北陸新幹線の敦賀延伸に伴い、運行区間が大阪〜敦賀と名古屋〜敦賀に短縮されることが決まっています。北陸線内でサンダーバードやしらさぎに乗れるのは今年の春までなのでぜひ乗車しに行ってみてください。この681系はこのイベントの前日に出場試運転が実施されており、まもなく金沢へ向けて出場回送が運転されると思われます。
281系は京都・野洲〜関西空港を結んでいます。全車ハローキティラッピングがされていましたがこの編成はラッピングなしで展示されていました。塗装の塗り替えの為に剥がしているのかこのまま運用に入るかは不明ですが久しぶりにラッピングなしの281系を見ることができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123495968/picture_pc_938a4fee15c8f0909c8cbf78bbd48c7d.png?width=1200)
次はクモヤ145
クモヤ145は業務用の車両で旅客扱いはしていません。クモヤ145はごくたまに試運転を行ったり、車両の入出場に使用されたりしますがその他ではほとんど使用されておらず、本線に出てくるのもかなり貴重な車両です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123496520/picture_pc_5afe8f8c086339a3a20f72a160f0ddd4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123496550/picture_pc_337b808823ae3605b5a96a78dd875df1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123496677/picture_pc_f48476c2231145ba32efd14bc2fa9b0b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123496666/picture_pc_66f1cff8ba387940bced2a61a3f58a88.png?width=1200)
103系も居ましたが奥の方に2両繋いで留置されてました。今回は展示扱いではないようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123496892/picture_pc_994759d7330c9ac89c6c2e1f2c63036c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123496998/picture_pc_ee2dcb848b3b645b79ea0e0a2930543c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123497090/picture_pc_11b148c47787ec3be878bed780925b0e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123497133/picture_pc_c8bd82f88653999acb62fb03d6c886fd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123497237/picture_pc_4563a89163b9a35845cb91570153230d.png?width=1200)
京都支所の113系と仕様がかなり異なる
他にもクモヤ145が綱引き電車に使用されていたり681系の検査中の姿が見れたようですがほとんどこの車両展示に時間を使ってしまって見れませんでした😢
また来年もイベントを開催してくれると嬉しいですね!!
ご覧いただきありがとうございました!