![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135580604/rectangle_large_type_2_92ac3f5f92a2a661235eea9670d62aa5.png?width=1200)
第3回 noteで行う星空ツアー:春先の3星座
夜空を見上げた時、
「あの星は〇〇だ♪」と分かるようになったり、
星に関する物語を知ることで
より星空浴を楽しんでいただきたいと思いを込めた“noteで行う星空ツアー”
星や宇宙の楽しさを少しでもお届けできれば
と思います。
第3回は、
春先の3星座
冬の星座が西に移動し、春の星座が近づいてきました。
春本番の星座!とまではいきませんが、春を告げる星座たちを紹介したいと思います。
では、春先の3星座とは?
しし座、うみへび座、かに座です。
(私の独断😆)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135624163/picture_pc_f8969703a6e08359a64da210dffb3083.png?width=1200)
さて、しし座、うみへび座、かに座。
共通点があります。
それは、「英雄ヘラクレス 12の難業」に出てくる難敵。
ギリシャ神話最大の英雄とも言われるヘラクレスはゼウスの子でペルセウスの末裔。
自ら犯してしまった罪を償うためにエウリステウス王から科せられたのが12の難業です。
では、具体的に12の難業とは何かというと、、、
1. ネメアのライオン退治
2. レルネのヒドラ退治
3. ケリュネイア山の鹿の生け捕り
4. エリュマントス山の猪の生け捕り
5. エリスの畜舎掃除
6. ステュンパロスの鳥退治
⒎ クレタ島の暴れ牛の生け捕り
⒏ トラキアの人喰い馬生け捕り
⒐ アマゾン女王の帯獲得
10. エリュテイアの赤い牛生け捕り
11. ヘスペリデスの黄金のリンゴの入手
12. 冥界の番犬ケルベロス生け捕り
1つだけ、気になるもの ありません?
そう。「5. エリスの畜舎掃除」
掃除🧹が難行。。。
調べてみると、この難行、
30年間掃除されていなかった厩(うまや)を1日で掃除をするというものでした😅
話を戻します。
この12の難業で、しし座、うみへび座、かに座に関係するのは、以下の2つの物語となります。
⒈ ネメアのライオン退治
⒉ レルネのヒドラ退治
では、しし座からどうぞ。
① しし座
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135634967/picture_pc_1048c5349ef8d1473147aa3a26bd4ff1.png?width=1200)
黄道12星座の1つ、しし座
獅子の頭の部分は、はてなマーク“?”を左右逆にしたような形をしていて、「獅子の大鎌」と呼ばれています。
そのはてなマークの一番下の星が、“レグルス”。
1等星の中では最も暗い星です。
そして、獅子の尻尾にあたる星が、次回紹介します春の大三角1つ “デネボラ”です。
ギリシャ神話に目を向けると しし座の獅子は、
英雄ヘラクレス 12の難業の最初の難業 “ネメアのライオン退治”に登場するライオンで、古代ギリシャのネメアという地方にいた「ネメアの大獅子」と言われています。
この大獅子は、たびたび人里に現れて家畜や人を襲い、苦しめていました。
この大獅子を退治するため ヘラクレスは矢を放ちますが、大獅子の毛皮は鉄よりも硬く、弾かれてしまいます。
武器をこん棒に持ちかえて大獅子に殴りかかりますが、これも折れてしまいます。
しかし、怪力ヘラクレスの一撃に一瞬ひるんだ大獅子を押さえつけ、3日3晩 首を締め付けた末に、ついに退治することが出来ました。
② うみへび座
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135689534/picture_pc_71ca8033ef3b160fca7022d8e24fd56e.png?width=1200)
冬の大三角の隣、
かに座の下に うみへび座はあります。
実際の星空では、以下です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135690205/picture_pc_eea327ec03c8f55de4673c94c13bb8a0.png?width=1200)
オリオン座の赤色巨星ベテルギウスから西のこいぬ座のプロキオンを通った その先にうみへび座の頭があります。
星がある程度集まっているので、一度確認できると覚えやすいのかなと思います。
うみへびの頭から左下に目をやると、
2等星の“アルファルド”
“アルファルド”の意味は「孤独なもの」
周りに明るい星がなく、孤独に輝いているように見えます。
このうみへび、
ギリシャ神話では、9つの頭を持つ毒蛇 ヒドラです。
英雄ヘラクレスは剣でヒドラの首を切り落としますが、
またすぐに首が生えてきます。
そこで 一緒にいたイオラオスが 切った切り口を焼くことを思いつきます。
思った通り焼かれた首からは、新たな首が生えてくることはありませんでした。
残るは1つ。真ん中の首。
しかし、最後の首は不死身で 剣で切りつけてもびくともしません。
そこでヘラクレスは、その首の上に自分よりも大きな岩をのせて閉じ込めて退治しました。
これが、“2. レルネのヒドラ退治”の物語です。
③ かに座
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135694406/picture_pc_423533a8b0e98236d059986108a49854.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135694711/picture_pc_992fdc3f7fd34436b3cc28cde4a3dd17.png?width=1200)
黄道12星座の1つ、かに座
かに座は4等星以下の星でできているので分かりにくい星座です
ふたご座のポルックスと こいぬ座のプロキオンの中間を西に伸ばすとカニ🦀の甲羅があります。
そのカニの甲羅の中には、“プレセペ星団”という散開星団があります。
散開星団とは、高温で比較的若い星の集まりのことです。
ギリシャ神話では、
残念な感じになっています。。
先ほどの勇者ヘラクレスと ヒドラの戦いで、
ヒドラがいよいよ追い込まれた時に
このカニは出てきて 何とかヒドラを助けようとしますが、
あっけなくヘラクレスに踏み潰されてしまいます😫
ヒドラと このカニは同じ泉に住む友人だったのです。
情のあるカニでした。
いかがでしたか? 春先の3星座。
ちなみに、私が子供の頃、ビックリマンチョコにはまっていて、
その中で最も好きだったキャラクターが
ヘラクライストでした。
ヘラクレスが元に作られたキャラクターだと思います。
今でも このヘラクライストは今でも持っていて、部屋に飾っています😆
もう一つの好きなキャラクター、ヘッドロココと共に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135692096/picture_pc_b77e38b06ca6a24dbc77f12ae9f019a9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135692274/picture_pc_51bee23df333a474765ba3dfa882480b.png?width=1200)
次回は、春の大曲線と 春の大三角をお届けしたいと思います。
お楽しみに!
それでは、
『夜空を通じて みんなで幸せに』
良い星空浴を✨