見出し画像

寒い冬こそ、見上げたい星空がある

とても寒くなりましたね。

少し前まで暑くて、まだ夏☀️〜っという感じで
秋になってきたな🍂と思ったら
1ヶ月くらいで冬になった感覚です。

秋の短さよ🍂

星空観察も、
長い時間は厳しく、凍えながらになりますが、
そこを差し引いても
魅力的な星空が広がっています✨


一昨日、西の空には月に寄り添う金星

月と金星
ズームイン
欠けた部分も地球照で見えます


南の空に目を向けると
土星🪐が見えます。

国立天文台サイトより


12月8日 日曜日 18時ごろ

土星🪐と月の大接近
または
土星🪐が月に隠れる土星食
が見られます。

どちらが見られるかは
以下をご覧ください👇

ケンコー・トキナーサイトより

詳しい時間は、
国立天文台サイトをご覧ください👇

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/12-topics02.html


また、
12月13日金曜日から12月15日日曜日

三大流星群の一つ
ふたご座流星群
ピークをむかえます。

ただし、今年は15日が満月🌕で
月明かりにより流れ星が見えにくい。。。

とは言っても、
いつもより流れ星は流れると思います。

ふたご座のカストル付近を中心に
放射状に流れ星が流れます。

コツとしては、
・目を暗闇にならす
 この時期、外は寒いので、部屋の中を暗くして
 目を慣らしてから、外で眺めるのがオススメ

・夜空全体を広く見る
 寝転んでみるのがオススメですが、
 その際は、安全最優先でお願いします


ちなみに、過去の私のふたご座流星群の記事。
自分の熱量の高さを感じます😆。
👇


今週、来週と楽しみな天文現象が続きます☺️。


それでは、


  『夜空を通じてみんなで幸せに』


良い星空浴を✨

いいなと思ったら応援しよう!