見出し画像

お米は意外と消化が悪い?

こんにちは。
てんこ@インナービューティ&アレルギーケアコーチです。
22年間、重度食物アレルギーの娘を育ててきました。
その間、複数の食事療法を娘のために取り入れるも、
いつも「食物アレルギー」がネックとなり、
100%実践することはできませんでした。

この経験を踏まえて、アレルギーの知識をベースにし、
「自分の体を知り、体の内側から輝く女性」のための活動を始めました。
娘は22歳の今も、乳・卵・クルミ・甲殻類・貝類・魚卵・軟体動物などの
厳格な除去食生活を続けています。



冒頭のタイトル読んでいかがでした?

「お米」?

意外に思われた方がきっと多いと思います。
それも無理はありません。
日本人の主食であり、
赤ちゃんの離乳食の初期でも、
まず最初に試すものに「お米」が挙げられていることが
ほとんどだからです。

また最近、小麦のアレルギーやグルテンを気にして、

・米粉のケーキ
・米粉のピザ

など、
「米粉」レシピを良く見かけるようになりましたよね。

米は小麦をはじめとした麦類とは別の穀物で、
グルテンフリー食品です。

「グルテン」という観点から見れば
確かに負担の少ない穀物かもしれませんが、
でもお米は消化に意外と時間がかかる
いわゆる「重たい」食べ物なのです。

しかも温度が下がれば下がるほど、
デンプン質は消化がしにくくなります。

「冷えたご飯」で思い当たるのが、
コンビニに売られているおにぎり!

だからコンビニのおにぎりを買って食べるときは、
とにかく「良く噛んで」口の中で温度を上げて
細かくして飲み込むようにしてください。
お腹が空いているからといって、
2−3口でごくっ!

というのはNGですよ!

こうやって考えると、
赤ちゃんに離乳食で重湯やお粥をはじめに食べさせるのも
お勧めできません。
ついこの間まで母乳やミルクしか飲んでいなかった赤ちゃん。
それが急に柔らかくにてすりつぶしたお粥をいきなり食べて、
消化できると思いますか?

赤ちゃんの未発達な胃腸には、
まだ穀類が消化できる力はありません。
だからお米を食べて便秘を起こす赤ちゃんは多いのです。


アレルギーっ子の娘は先日、
体調をちょっと崩し、
1日食べずに寝ていて、
やっとお粥を食べました。

娘は自分の体を良く理解していて、
体が欲するものしか食べません。

なので、娘は体が疲れている時などは、
主食にお米は食べないのです。

体調を崩した時は、
無理にご飯を食べようとせず、
水分補給を中心とした
野菜スープなどにしてくださいね。


現在提供できるサービス

「知らなきゃ損!健康常識がガラガラ崩れる
『カフェイン×水』革命:たった3分でわかる究極の飲み方」
https://note.com/calm_curlew516/n/n3e6a96e8d960

子どもが重度の食物アレルギーと診断されたら読むメールレッスン
https://lit.link/foodallergynoriko


いいなと思ったら応援しよう!