見出し画像

ポケモンカード投資の話

最近、注目を集めているのが「ポケモンカード投資」です。カードの価格が急騰していることにより、多くの参入者→初心者の方が増えています。

  • しかしながら、投資とは言えどもリスクがつきものです。その投資について一旦私の考えをまとめたいと思い、この記事を作成しています。

  • この記事では、そもそも投資とはどんなイメージを持った方が良いのか?

  • 現在のポケモンカード高騰の状況のよくある注意点をお伝えしたいと思います。


1.そもそも、投資についてのイメージ
あなたにとって投資とはなんでしょうか?

はじめに私の意見を述べさせてもらうと、
投資とは「お金を渡す行為」なのです。

投資にお金を儲ける行為というイメージを持っている方は多いと思います。実際に儲けられるものでもあると思います。しかし、皆さんがそういうわけではないですよね。失敗したと思う人もいれば成功したと思う人もいる。
必ず儲けられるものではないです。

だからこそ「お金を渡す行為」とイメージするべきだと思ってます。
実際そうですよね。カードショップで買うにせよ、フリマアプリで買うにせよ、お金を渡す行為であることは間違いないです。

次に例を出してみます。


🅰️さんに30万円のお金を貸したとします。
🅰️さんは約束通り3ヶ月後にお金を返しに来てくれました。しかし、30万だけではなく、10万円の価値のある茶碗も一緒に持ってきてくれました。

🅱️さんに5万円お金を貸したとします。
🅱️さんは3日後に蒸発してお金は戻ってきませんでした。

以上の例が投資のイメージです。
🅰️さんのように長期でお金を渡しても問題ないパターンもあれば、🅱️さんのようにお金を渡して数日で消えてしまうこともある。これが投資です。 
戻ってこないことも承知の上でするべきものが投資なのです。ポケカバブルがおかしいもので本来はそういうすがたをしています。




いいなと思ったら応援しよう!