![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136912470/rectangle_large_type_2_f68dc574259327b73cd3db27b71e8996.png?width=1200)
スト6_わからん事項メモ02(戦い方がわからない)
概要
こないだ運良く時間があったので、おすすめコンボ練習中級半分ほどクリアしてから、Easiestストーリーモードに挑戦しました。
結果、全くわかりませんでした。
大体の人が一度は通る道ですね。賞味自分が何をしていいのか、何をするべきなのか、そういったことが一切わからないってやつです。
ただ、動き方がわからなすぎてCPUレベル1ですら操作感として怪しいのはマズイ。仮にこのまま多分ランクマッチに行ってもわからなすぎて飽きそうです。
よくわかんないままボコボコにされるって、端的にモチベーションが続かないんですよね。なのでそうした面でどうしたらいいかを考えていきたいというのが今回の趣旨です。
結論
ワールドツアー! 実際古事記にもマジ書いてある。
素人なりのプランニング
さて、界隈に潜るときに『どこから探すか』となると、やはり今日までに培った経験からとっかかるのは世の常となります。
となると普段見ている視聴環境に合わせて調べていくのですが……上手い人の動きばかり見ているから、初心者的な入口からは調べられていないのですよね。
それでもどのようなプロセスで結論に至ったかは記録しておくべきでしょう。
最低限必要なもの
勝つためには武器が必要です。武器とはキャラクターの強みであり、いわゆる定石になるのだと思います。
初心者のうちは『強みを押し付ける』のが強いですね。有名どころでは本田のケツ。対処方法を知っている、かつ、システムを理解し、かつ、実際に運用できていなければ勝利できないで有名です。
またワタクシはガイル村をよく見ているので、ガイルの『ブレイド』『サマーソルト』『ソニックブーム』は単純に強い。やることがハッキリしているというのが非常にとっつきやすく見えます。タメという点だけがネックですが。
またマリーザは明らかに一撃の攻撃力が高く、凌いで凌いで歴史を感じさせるスタイルです。とてつもない爆発力ですべてを押し切るのは大変わかりやすいです。
であれば、初心者は『攻め手がはっきりしている』『攻め手が使いやすい』『攻め手の情報が取得しやすい』キャラクターを選ぶべきでしょう。
命題:キンバリーは初心者向けか
当方ニンジャヘッズのニュービーモータルなのでNRS発症重点、キンバリーを触っていたのですが、明らかに初心者は避けるべきと感じました。セプク重点な。
初心者として取得できる情報が限られている。
恐らくプレイヤー人口が凄く少ないのか、参考情報が凄く少ない。
(聞きかじった所、『村』どころか『公園すら無い』らしい)※プレイヤー人口関係は以下で大まかにしめすらしい
砂漠<公園<村<町<国<帝国
取得できる情報も、やり込んだ人のものであり、これから始める人が参考にできるレベルよりはるかに高い。つまり『すぐわかるような強み』が掴みづらい。
人口が少ない=共有情報の母数が少ないとなり、自己研究がどうしても必要になる。
情報が古い。
主にYoutubeで調べた限り、レクチャー系の動画は軒並みnヶ月以上前の投稿で、最新の研究の結果開拓される領域が少ない印象。
なんならキンバリーで探したのに全然別のおすすめ動画がでてくる。
逆説的に研究余地がある、ただ初心者には向かない。
コマンドを要するコンボキャラである。
おすすめコンボ練習で見るに、基本的にコマンドありコンボを複数に噛み合わせ、手数を稼ぐキャラとなる。つまりコンボ数が強みであるのなら、初心者に要求するレベルが高い。
上記は同じく手数を稼ぐ『ラシード』にも適用できるかと思います。1ラウンドでイウサールが3回4回放たれるとか凄く魅力的なんですが……端から扱える格好良さではないのがつらい。
まず己が格闘ゲーム初心者である点をわきまえておく必要があります。無理して触り続けて嫌になっては本末転倒です。
なので、一旦メインキャラとして使うのは避ける方針としました。ハイクを詠んで爆発四散です。
何を使うべきか
少し古いですがこういう動画があります。
プロが考えるこのキャラオススメというTier表ですね。起票時点ではA.K.Iまでが実装されている段階で、最初期の調整のものです。
ワタクシ格闘ゲーム触ったこと無い民ですので、であればS~A範囲で選ぶのが吉と見ました。
おすすめ度S:ルーク
およそ大会を謳う動画配信を見るとき、出てないことがまずない印象です。またプレイヤー人口でも『帝国』単位であり、巨大なコミュニティが存在することも確認できています。
ルークの場合いわゆる『使い方』もかなり多く見ることが出来ますし、誰しもが『すべてが高得点』の優秀なキャラクターと言われています。
コンボについてジャストタイミングで溜め技を繰り出す必要はあれど、遠隔攻撃も持つオールマイティでクセの無いキャラクターの印象です。さすが主人公という感じがあります。
オーバードライブに無敵技があるのも強い。
おすすめ度S:マリーザ
モダン適正高(最近ではそうでもないのでは説もある)、取り敢えず殴り抜けるパワーが売りの印象です。こちらも大会だとピックされる率が高い印象があり、プレイヤー人口も帝国級と認識しています。
マリーザは飛び道具こそ無いですが、一撃があまりに重いので射程に入ってしまえば独壇場という強みがあるでしょう。つまり、如何に間合いを詰めるかが課題になるかと思います。
個人的にはラッシュ、インパクトをどう使うかがキモな気がします。
おすすめ度S:本田
使いません。ワタクシ、友達を失いたくない系です。
おすすめ度A:ケン
オーソドックスな波動昇竜という性能のキャラクターですね。大会でもよく散見され、敵対すると嫌がられる印象があります。
個人的には迅雷屋さん氏が印象に残っています。
また画面端での戦闘が非常に強力とのこと。
ただ昇竜コマンドがとっさに出ない点辛そうだな、とは思っています。632Pじゃなくて323Pで出る仕様らしく、であればむしろ使いやすいのでは。
おすすめ度A:ブランカ
スト2のころからのキャラクターでワタクシも知っていたのですが、今回始めて溜めキャラという事実を知りました。
勝手として素早く、攻めが早い印象があります。攻めの起点が分かりづらい印象がある形です。
あと今後の展開で強化されるのでは? と目されており、少なくとも知っておくべきキャラクターではあるそうです。
おすすめ度A:リリィ
風を溜めてバフとして、突貫からの打撃を行うキャラクターだそうです。バフが無いと弱いとのことですが、溜まってしまえばもう止められない状態だそうで。
個人的には打撃というよりは投げが強いイメージがありますね。プレイ人口もそれなりに多く、参考情報も非常に多い印象があります。
おすすめ度A:キャミィ
素早い連携が得意なキャラクターのイメージです。また弾持ちキャラクターに対しても、弾抜けなるアンチパターンも持つようです。
ただ使い手がすくないらしい点だけ、注意したいところではあります。大会などでもあまり見ない印象がありますし……何かあるんでしょうかね。
おすすめ度A:ジュリ
素早い連携と対空性能が高いのはどうでも良くてかわいい。ただそれだけで理由になるのはあまりに強い。
画面端に押し込んでからの攻めが非常に強いイメージがあります。対して弾に対する対処が非常に難しいという印象もあります。
纏めておいて何だがキャラクター何を使う以前の問題では?
ここまできて、やっぱ何使えばいいかわかりませんでしたので検索した所、
をみつけたわけですね。
あっ、あっ、あっ……。
そうでした……! ゲームの攻略を漁る時はまずWikiが出来ているのがネット社会の常識なのです!!
全く思慮外にありました、攻略情報は別に動画とか見なくても、こうしたテキストサイトを見るでもいいわけです。というか情報量的には膨大な量がアルはずなので、まずはここを読み込むべきなのでした……。
まとめ
Wikiが盲点だった、というより、正直己の情報収集能力を疑うべきでした。『不便』を感じるなら、『疑問』に思うべきなのです。そのルートが果たして正しいのか見返すべきでした。
うーん、脳が非常に硬い……ちょっと注意していきたいですね。
とりあえずワールドツアーでしばらく遊んでみようと思います。