見出し画像

開催まであと30日![リュウの恐竜展小話]その①

こんばんは!
古生物探究クリエイター(自称)のリュウです。
[リュウの恐竜展2]開催まであと30日!
今回はカウントダウン企画1発目ということで、この話をしていきたいとおもいます。

今回の小話は、[リュウの恐竜展]誕生秘話①です。

私は小さい頃から恐竜や古生物が大好きな子供でした。七夕の願い事に、恐竜になりたいと書いたあたり、その熱狂ぶりが伺えるかと思います。

そんな私ですが、もうすぐ高1になる辺りである塾に入ることになりました。その塾が、今回の開催地でもある、[探究学習塾 エイスクール]さんでした。実は今、私はここでメンターとして働いています。

話を戻して、当時は部活がない日などは家に帰らず塾に行くのがルーティンでした。授業は7時半から始まるのですが、いつも1時間半くらい早く来て、宿題をしていたりしました。しかし、宿題がない日などは当然暇を持て余すわけで……。

そんな折、暇つぶしも兼ねてわたしは恐竜のアイウエオ図鑑を作り始めました。図鑑を見ながら絵を描いて、紙の裏にその恐竜の特徴を描いたりしました。すぐに飽きるかと思いましたが、思いの外楽しくなってきたので、私が知っている限りの恐竜や古生物をアイウエオ全部分何とか書き上げました。

記念すべき一枚目、アは
アルバレッツサウルスを描きました。
画力は…うーん、低い!
アルバレッツサウルスの解説
いろんなパターンで解説は作ってました

その後、描き切った勢いで古生代、新生代の古生物もアイウエオで描こうとしましたが、流石に時間が足りないのと、哺乳類を描くのが死ぬほど難しかったこともあり、古生代の古生物は解説を書ききれず、遂に新生代の古生物の序盤というところで筆を折ってしまいました。
その後、無事に大学も受かり、エイスクールを卒業するときに、かつて作った図鑑は過去の思い出としてエイスクールに置いていくことにしました。
しかし、この選択が数年後、私の人生に大きな影響を与えることになるのでした……。

というところで今日の小話はここまで。
次回はこの続きからお話ししていきます。
それでは皆さん、良い探究ライフを!

オマケ:昨年4月開催の[リュウの恐竜展]の際に描いた
アルバレッツサウルス。
一体何があったんだ…?

[リュウの恐竜展2 〜みんなで遊ぼう![古生物サバイバル!]超試遊祭]
開催日程:2024年3月24日 12:00~19:00
開催場所:東京都文京区本郷4-1-7 近江屋第二ビル6階 探究学習塾エイスクール本郷校

いいなと思ったら応援しよう!